きらり相模大野 「今日の一日」

2023/09/14
ペガサス「キャッチで繋いで⭐︎」
 Kちゃんと先生でキャッチボールをしている延長から、「どれだけキャッチができるか繋げよう!」とボールを落とさずどれだけ繋いでいけるかというゲームに☆
最初は力加減がうまくいかずボールを落としていることが多かったのですが、少しずつコツを掴むと距離感や力加減がわかり、なんと38回成功したのです!!

そこから「もっとやろう!」との声があり、チャレンジしていくとなんと48回ラリーを続ける事にも成功したのです⭐︎
ペガサスではアメリカンドッジボールが盛り上がっている為、そこにも活かせそうですね!今度の記録は何回になるのかな?!

6569-s-1.jpg

2023/09/14
こぐま 電車の音がする!
今日は北口公園へいってきました!
北口公園といえば駅のすぐそばという事で、電車の走る音がきこえてくるのですが、Tくんはその音に興味津々☆
音が聞こえるとすぐさま公園の隅の垣根の間の方へ向かいます。
そして駅の方をみてじーっと観察!
本当に見えているのかな…?と思い、先生もTくんと同じ目線になって見てみると、微かに電車の上が見えるポイントが!!
子どもの目線に立ち、どのように見えているのか、何を楽しんでいるのかを改めて知れた瞬間でした★
今度はもっと近くにみに行こうね♪

6568-s-1.jpg6568-s-2.jpg

2023/09/13
シリウス「鉄棒で新技!?」
今日はプラザシティ公園に行きました!

スポーツフェスティバルで鉄棒を披露した経験から「鉄棒やりたい!」と伝えてくれたYちゃん!

得意な豚の丸焼きに挑戦し、片手を離す技に挑戦してみることに!
友達とお互いを見て、手を振り合うことを楽しんでいました。

また、片手でぶらさがる姿がお猿さんのポーズに見えたことから「おさるのジョージやるよー!」と好きなキャラクターに関連付けて新しい技の名前も考えていく姿が!

新しいことにも意欲的に挑戦していく姿が素敵に感じました。
これからも鉄棒で様々な技にチャレンジしていきましょう!

6567-s-1.jpg

2023/09/13
ペガサス「滑り台みたい!!」
 R君とK君で車を走らせる為のレース作りを楽しんおり、板を繋げてレースを広げる事に面白さを感じています!
そんな中、板を繋げ目をガムテープで止めた際、板の厚みが違ったことから段差が!しかし、ガムテープがピンと張った状態で貼っていた事で、滑り台のようになったのです!「滑り台みたいで車が流れていく!」とガムテープの貼り方が予想外の形になった事で面白くなったのです!!
R君はイメージをどんどんつなげて形にしていく事に面白さを感じていたり、K君は自分の思いを形にしていきながらも、友達が別で作ったコースを「こっちにするのはどう?」と思いを汲み取って活かせるようつないでくれる存在でもあります!

今もどんどん広がっているのでどんなレース場になるのか楽しみです♪

6566-s-1.jpg6566-s-2.jpg

2023/09/13
こいぬ 初めての公園♪
 今日は初めて南口公園に行ってみました!
 初めての公園にドキドキする子もいるのですが、Iちゃんは"楽しみ!""早く遊びたい!"という気持ちの方が強く、ベビーカーから降りるとニコニコの笑顔で歩みを進めます☆
 砂場や遊具がある中でIちゃんが興味を示したのが砂場です!初めてのサラサラな砂の感触に夢中で触れる姿が見られました!
 南口公園もみんなのお気に入りの公園になりそうな予感です♪これからも行く機会を設けていきたいです!

6565-s-1.jpg6565-s-2.jpg

2023/09/13
スピカ 水遊び
もうすぐ夏も終わりですが...このままでは夏は終われない!とラッシュガードやサンダルを用意していたスピカ組のみんなが最後に全力の水遊びをすることに!
ビニールプールやバケツなどを準備し、中央公園へ!

久しぶりの水遊びに大興奮のスピカ組!初夏にはペットボトルを使って水を掛け合う遊びを楽しんでいましたが、バケツを手にして水をかけるのはやっぱり保育者のようで今日も全身びしょびしょになるまで楽しみました★

バケツを持って狙いを定めると、勢い良く水をかけるYちゃんとYくん!これまでの水遊びのなかで水をかける方法を見て学びすっかり習得していたようです(^^)
ビニールプールがあったおかげで、腰まで水に浸かるという面白さにも気づいたり、ダイナミックに遊ぶ楽しさを再び味わったりと、それぞれの楽しみを見つけ、思い残すことはなく夏を終えることができそうです!

今日のように水遊びであと少しの残暑を乗り越えていきましょう!

6564-s-1.jpg6564-s-2.jpg

2023/09/13
こぐま 助けてあげる!
今日はこぐま組の面白い成長エピソードです。
中央公園の遊歩道では、子どもたちが「よーいどん!」と走ることを楽しむ場所でもあります!
今日もよーいどん!と勢い良く走る遊びを楽しんでいると、転んでしまったHくん。すると、「起こしてあげてー!」と自分からお願いする姿が!
その声を聞きつけたKくんとHちゃんは一生懸命持ち上げたり、手を繋いで引っ張ってくれました。

どうしたら上手く抱きかかえられるのかを考えながら自分たちで助けてあげようとするその姿勢が素敵です!そんなふたりに助けてもらって嬉しさ100倍のHくんでした☆

困っている友達を助ける「大丈夫?」と声をかけて駆け寄るその意識に成長を感じました♪

6563-s-1.png6563-s-2.jpg

2023/09/13
オリオン組「茶道」
 今日は、茶道をしました!!

朝から茶道を楽しみにしてたみんな!

今日はお互いに立て合い、自分にもお茶を作りました!!

茶道の先生の話を真剣に聞いたり、友達の姿をよく観察していたS君は
自分の番になった際にも本気で取り組む姿が♪

見事な泡を立てることに成功すると「すごい!」と周りの先生や友達に褒めてもらっていました。
嬉しそうな笑顔からは茶道に対しての自信が溢れていました。

好きなことがさらに増えた様子のS君!次の茶道も楽しみですね。

6562-s-1.jpg

2023/09/12
スピカ 今日の雲は♪
今日はみんなで相談した結果、三角公園に行くことにしました!

虫探しや遊具など、それぞれが好きな事を満喫し終えて帰る流れが生まれ始めた頃、Fちゃんが上を見上げている姿がありました。
何を見ているのかな?と同じように空を見上げてみると、そこには沢山の雲が!
しばらく観察したのちに
「雲がどんどんあっちにいくねー…」
とポツリ。
よく見ていたからこそ、変化に気がつけたんだなぁと思わず感心です(^^)

見上げれば広がっている風景は、毎日・時間ごとに変化して“同じ”が無いからこそ、じつはじっくり見つめてみれば面白い気付きがたくさんあるのかもしれません☆
Fちゃんの姿に刺激を受けて、改めて“空”を観察してみてはいかがでしょうか?♪

6561-s-1.jpg6561-s-2.jpg

2023/09/12
こいぬ さらさら!
 今日は少し遠い文京上原公園に行ってきました!園では初めて砂場で遊んだこいぬ組♪

 Sちゃんは真っ先に砂場に行くとさらさらの砂に触れるのが楽しかったようで何度も掴んでは離し、サラサラの砂が落ちる様子をじーっと眺めていました♪
 周りに砂場用の玩具をいくつか置いてみるとそれを使って遊ぶSちゃん!バケツに砂を入れると両手で持ち、沢山の砂が落ちる様子を楽しんでいました!

 これからお気に入りの公園になりそうです!砂場や遊具で全身を使いながら遊ぶことを一緒に楽しんでいきたいです♪

6560-s-1.jpg6560-s-2.jpg

- Topics Board -