きらり相模大野 「今日の一日」

2023/09/19
オリオン組「山トレーニング!」
 10月に控えている高尾山に向けて気持ちが高まるみんな!

今日は「山トレーニングをしたい」との声がお始まりで聞かれた為、午前中にホールで山トレーニングができる環境をみんなで作りました。

きらりにある跳び箱を全て出して山を作ったり、クライミングをしたり…
みんなが思う足腰を鍛える方法を取り入れた山トレーニングが完成!

Y君は大きな跳び箱の山に挑戦!はじめは友達に支えてもらいながら挑戦していたのですが、何度も繰り返していくうちに腕の位置や足を掛ける場所を工夫していく姿が見られました。

そして、なんと自分の力だけで10段もある跳び箱の山に登ることができたのです。

「自分でできた!」と自信になっている姿も!達成感を得ていました。

楽しみながら、身体の使い方や体力面も養われているオリオン組!これからがますます楽しみですね。

6589-s-1.jpg

2023/09/19
シリウス組 『大好きなお兄さんと♪』
 今日はペガサスさんと一緒に七丁目公園へ行きました♪
道中は、ペガサス組のお兄さんお姉さんと手を繋いでもらい、その時に偶然手を繋いだN君♪
耳を傾けると…何やら好きなキャラクターの話で大盛り上がりしていて、その後は完全に2人だけの世界で楽しむほど仲が深まっている様子…★

そして戸外遊びの後の昼食では「お隣しようね♪」とお兄さんと約束していたようで、楽しむ姿が素敵に感じました!

10月に入るとお昼寝がなくなり、ペガサス組とシリウス組の間の扉が開き、コーナー遊びを中心に異年齢での関わりが増えてきます!
1番身近な憧れの存在であるお兄さんお姉さんとの関わりをこれからも楽しんでいってほしいと思います(o^^o)

6588-s-1.jpg

2023/09/19
シリウス組 『大好きなお兄さんと♪』
 今日はペガサスさんと一緒に七丁目公園へ行きました♪
道中は、ペガサス組のお兄さんお姉さんと手を繋いでもらい、その時に偶然手を繋いだN君♪
耳を傾けると…何やら好きなキャラクターの話で大盛り上がりしていて、その後は完全に2人だけの世界で楽しむほど仲が深まっている様子…★

そして戸外遊びの後の昼食では「お隣しようね♪」とお兄さんと約束していたようで、楽しむ姿が素敵に感じました!

10月に入るとお昼寝がなくなり、ペガサス組とシリウス組の間の扉が開き、コーナー遊びを中心に異年齢での関わりが増えてきます!
1番身近な憧れの存在であるお兄さんお姉さんとの関わりをこれからも楽しんでいってほしいと思います(o^^o)

6587-s-1.jpg

2023/09/19
こいぬ組 いいもの見つけた♪
 南口公園でお砂場玩具を広げて遊びました。
 地面をよく見てみると、小さなどんぐりがたくさん!つまんだり、スプーンですくったりして遊び始めました。

 先生が横を見てみると、葉っぱのついたどんぐりを発見!

 「こんなの見つけたよ」とYちゃんに手渡すと、早速手に取り、じっと観察。

 葉っぱ付きのどんぐりが珍しかったのかもしれません。

 そんな発見もあり、どんぐりや落ち葉拾いが大盛り上がり。見つけるたびに先生に見せてくれる姿もありました。

 秋の気配も過ごしずつ感じられるようになってきましたね。これからも探索を楽しんでいきたいです!

6586-s-1.jpg

2023/09/19
こぐま あおむしさんこんにちは!
 はらぺこあおむしの絵本が大好きなこぐま組。そんなこぐま組に、ある先生がアオムシを持ってきてくれました!虫への関心も高いため、ケースに入っているアオムシに興味津々で覗き込み、「あおむしさん!」「パタパタってなるのかな」とそれぞれ思ったことを口にして期待を膨らませる姿が。
 また、はらぺこあおむしの絵本を持ってきて「いっしょ!」と同じことに気づく姿もありました!さなぎになり、蝶々になるところをこぐま組みんなで見守っていけたら良いな、と思います。たくさん葉っぱを食べて、キレイな蝶々になってね♪

6585-s-1.jpg

2023/09/19
スピカ 「滑ってるよー!」
ダンゴムシ、セミ、カブトムシなど生き物が大好きなHくん!
虫になりきった虫取り鬼ごっこが流行しているスピカ組ですが、そんな中でもHくんは本物の虫を捕まえることに夢中な姿がありました!

セミの声が聞こえなくなったことにもいち早く気づくなど、生き物への寄り添いがとっても素敵なんです★
今日は、セミの写真を持ってきて「セミつけて!」となりきることを楽しむ姿が!「ミーン」と言いながら走ったり木に止まる真似をしたりと、大好きだからこその本格的ななりきりを見ることができました。

また「セミさん滑ってるよー」と遊具を楽しむ姿も見られ、ほっこりしました(^^)
これからも大好きな虫へのなりきりを楽しみましょう♪

6584-s-1.jpg

2023/09/19
ペガサス「挑戦が自信に☆」
 今日は七丁目公園へ☆
七丁目といえば、、、木登り!!
今日も木登りしたい!と挑戦したのですが、日頃から綱引きや跳び箱などを楽しんでいた事で腕の力や体を支える力などが自然につき、以前よりも上り方が安定していたのです!
そんな中、k君は「もっと上いっていい?」と怖がることよりも、どんどん登れる自分に嬉しさを感じていたり、自信につながり難関だった木登りも簡単に登ってしまうほど!!

K君の姿を見ていた友達も刺激を受け、挑戦する姿も見られいい影響も☆
保育者よりも上に行けたことが自信に繋がり、友達に教えてあげる優しい姿も見られました!!!
どんどん自分の可能性を伸ばしていってほしいと思います!!

6583-s-1.jpg

2023/09/13
スピカ 水遊び
もうすぐ夏も終わりですが...このままでは夏は終われない!とラッシュガードやサンダルを用意していたスピカ組のみんなが最後に全力の水遊びをすることに!
ビニールプールやバケツなどを準備し、中央公園へ!

久しぶりの水遊びに大興奮のスピカ組!初夏にはペットボトルを使って水を掛け合う遊びを楽しんでいましたが、バケツを手にして水をかけるのはやっぱり保育者のようで今日も全身びしょびしょになるまで楽しみました★

バケツを持って狙いを定めると、勢い良く水をかけるYちゃんとYくん!これまでの水遊びのなかで水をかける方法を見て学びすっかり習得していたようです(^^)
ビニールプールがあったおかげで、腰まで水に浸かるという面白さにも気づいたり、ダイナミックに遊ぶ楽しさを再び味わったりと、それぞれの楽しみを見つけ、思い残すことはなく夏を終えることができそうです!

今日のように水遊びであと少しの残暑を乗り越えていきましょう!

6582-s-1.jpg6582-s-2.jpg

2023/09/15
スピカ プール第2弾!
「今日水やる?」という声が聞こえてくるほど、先日のプールが楽しかったようなので今日も中央公園へビニールプールを持っていくことに!

管理人の方がホースも貸してくださり、地域の方々の温かさを感じながら水遊びをすることができ感謝の気持ちでいっぱいです!改めて、いつもありがとうございます(^^)

Sくんは出発前から水遊びへのわくわくが止まりません!!プールが完成すると水に浸かって全身で冷たさや水の感触を楽しんでいました!
バケツやペットボトルに水を汲んだり、ジャーと流したりと水の掛け合いだけではない楽しみを見つけたようです★
お友達のペットボトルに水を入れてあげる・入れてもらうのやり取りも楽しんでいました!

これからも様々な楽しみ方に共感し一緒に楽しんでいきたいと思います♪

6581-s-1.jpg

2023/09/15
こいぬ 気になる!
 今日も南口公園に行きました!

 お姉さん先生と砂場で遊ぶことを楽しんでいたRくん。友だちが近くのスプリング遊具に乗って楽しんでいる姿を見て、遊具が気になったようです!あれはなんだ!?"と砂場の縁を乗り越え、腹這いの姿勢で一生懸命に遊具の方へ向かうRくんの姿から、スプリング遊具への興味の高さが感じられました!すぐに抱っこしてしまうことは簡単ですが、近くで応援しながら見守っていたことでRくんの興味をより感じ取ることができました☆

 そのまま遊具にたどり着くと、先生と一緒に乗ることができたRくん。その喜びがRくんの笑顔から伝わってきました♪
 これからもRくんの姿を丁寧に見守っていきたいです!
 

6580-s-1.jpg6580-s-2.jpg

- Topics Board -