きらり相模大野 「今日の一日」

2023/09/06
こいぬ組 歩きたい!
 つかまり立ちから、伝い歩きが得意になり最近では
"歩きたい!"という気持ちが高まっているSちゃん!
そこで、両手を持ち一緒に歩くことに挑戦しました☆

 1歩、2歩と足を前に出して行くとどんどん笑顔になって
いく姿が♪伝い歩きとは違って、どこまでも進めることが
嬉しかったようで、"もっともっと!”と自ら足を前に
出していました☆

 Sちゃんのこれからの成長がますます楽しみですね♪

2023/09/06
シリウス「お帳面並べてあげる!」
お昼寝後のお支度でお帳面をカバンにしまうのですが、普段は子どもたちが自分のものを探しやすいように保育者がお昼寝中に並べています。

しかし、昨日は並べる前に起きてきた友達が!

Aくんは、まだお帳面がカゴに入ったままであることに気づくと、自分のものを取ったあとに他の友達の分を綺麗に並べてくれたのです!

名前が見やすいように置き方も考えていく姿や、自分のものだけでなく友達がわかりやすいように並べる姿に頼もしさを感じました。
Aくん、ありがとう!とっても助かりました!

6538-s-1.jpg

2023/09/06
ペガサス「4つの色で★」
 本格的なクライミングに行きたい!と4月から頑張っていたkちゃん!!
上まで登るのは簡単との声があった事から、クライミングテストで挑戦している色だけで登ってみるのはどうかと提案しました★
すると、興味を持ち日々クライミングに挑戦する姿が★
初めて色だけで挑戦した際には、「難しい。」と途中で降りていたのですが、綱引きや跳び箱などで腕の力が養われたり、「絶対に上まで登りたい!」と明確な目的を持っていた事から、昨日、今日で3.4色のみを使って登ることに成功したのです★
降りる時も色だけで降りたい!と挑戦する姿があり、Kちゃんの頑張る意欲が素敵だと感じました♪
自信たっぷりのクライミングをぜひ見せてくださいね!!

6537-s-1.jpg6537-s-2.jpg

2023/09/06
こいぬ組 歩きたい!
 つかまり立ちから、伝い歩きが得意になり最近では
"歩きたい!"という気持ちが高まっているSちゃん!
そこで、両手を持ち一緒に歩くことに挑戦しました☆

 1歩、2歩と足を前に出して行くとどんどん笑顔になって
いく姿が♪伝い歩きとは違って、どこまでも進めることが
嬉しかったようで、"もっともっと!”と自ら足を前に
出していました☆

 Sちゃんのこれからの成長がますます楽しみですね♪

6536-s-1.jpg

2023/09/06
スピカ SFまであと4日!
スポーツフェスティバルまであと4日になりました!
今日は、お父さんとお母さんが来ることを想定してオリオン・ペガサス組のお兄さんお姉さんにお客さん役をお願いしました!

戸外から帰ってくるといつも聞いているアンパンマンの歌が聞こえてきたことで、運動コーナーに期待を持っている姿が★「早くやりたい!」という気持ちでホールに入ると、いつも楽しんでいる運動コーナーが待っています♪
ドキドキするお友達もいますが、次第に慣れいつも通り楽しむ姿を見ることができました!

Aちゃんは「見ててねー!」と手を振って笑顔を見せてくれ、お兄さんお姉さんのような『ドンパッ!」のリズムで跳び箱に挑戦です!
真剣で一生懸命な眼差しとっても素敵でした!!

当日もこのような姿を保護者の皆様にお見せできたらと思います♪

6535-s-1.jpg6535-s-2.jpg

2023/09/06
こぐま 一緒に寝よう♪
 お昼寝の時間、布団には来たけどまだゴロンする気分じゃないなーと座っていたKくん。そこで、隣の布団で横になっていたNちゃんと一緒に「おてて繋いで一緒に寝よう!」と誘ってみました。すると、Nちゃんが差し出した手を見て隣の布団に横になり、手をぎゅっと握るKくんの姿が!
 友達と一緒ということに安心感を感じたのか、2人ともニコニコ笑顔に!そして、いつのまにか気持ちよさそうに眠りについていました♪
 友だちパワーはすごいな、と改めて感じた出来事です。これからも、友達と一緒の安心感や喜びをたくさん感じていきましょう☆

6534-s-1.jpg

2023/09/06
オリオン ケーブルカー!
アトリエにあった素材の中から
「ケーブルカーみたい!」と滑車を持ってきたYくん!

まずは滑車が走るように紐を壁と棚に固定していきます☆
紐にタイヤをつけてみると「進むのが速い!」との声がありました。
すると、今度は紐の留めている位置を下に下げ
滑車のスピードを緩やかにしていたのです!
さらには「ケーブルカーがゆっくり止まるように!」と
ゴールの位置に柔らかいパフを置き、衝撃を吸収できるように工夫する姿が♪
オリオン組で盛り上がっている
ピタゴラと北探しの遊びのリンクを楽しんでいるように感じました!
これからも追求することを楽しんでいきましょう♪

6533-s-1.jpg

2023/09/05
こぐま ブドウみたい!
散歩に出かけると、季節の変わり目にまだ見たことのない草花が咲いていました!
中でも、Nちゃんは『ブドウヒヤシンス』という草花を見つけ、「おはなみたい」とつぶやきました。そこで、先生も一緒に見立てを楽しもうと「ぶどうにも見える…ブドウみたいだね」と横でつぶやいてみると、Nちゃんも「ブドウみたい!」とつぶやく姿が!

先生が「〜みたい」と見立てた言葉に耳を傾け、同感したように何度もつぶやいていました。

すると、ブドウに見立てたことがしっくりきたようで、他の先生や友達にも「ブドウみたいなのみつけた!」と共有する姿が。

感じたことに共感したり、それを今度は誰かに伝えたくて共有する姿が素敵でした☆

6532-s-1.jpg

2023/09/05
ペガサス「遊びの延長に行事が★」
 スポーツフェスティバルまで残り一週間をきりました!
先週それぞれが何にでたいか聞いていた際に、
k君は4月からクライミングテストの為に頑張っていたクライミング、
K君は大縄で113回跳ぶことに成功し、200回を目指すとの目標、
Y君は鉄棒で新たに挑戦しているコウモリと豚の丸焼きの合体技、
を披露しようと考え、行っていたのですが、、
今週跳び箱を頑張っているオリオン組の姿に刺激を受けたりる友達の姿を見てやりたい!と朝の運動コーナーで挑戦し続けていく中で、3段を跳ぶことに成功したり、5段を跳ぶことに成功したりと自信になったことで、今日「跳び箱で出たい!」と思いを伝えてきたのです!
先週流れを作っていたのですが、子ども達にとっては毎日が遊び!行事の為にやっているのではなくいつも楽しんでいる事を行事の場で披露するだけ!という気持ちだからこそ、急な変更も子ども達にとっては変わらないのです!
これはきらりの大事にしている"遊びの延長が行事"という事をより強く感じました!

子ども達の頑張りたい!に応えられるよう主役の子どもの気持ちを大事にして保育者も一緒に並走していこうとおもっています!

6531-s-1.jpg6531-s-2.jpg

2023/09/05
スピカ 「見てー!」
最近の運動コーナーでは、青いブロックを自分達で並べ道を作ったり高く積み上げたりする姿が見られています!

元々は一本橋のようにバランス感覚を楽しむサーキットに盛り込んでいましたが、自分達で道を作る姿があったことから自由に並べられるスペースを作り楽しんでいました!

今日は、朝の時間にデュプロに代わって出してみるとHくんは高く積み上げることに夢中になっていました!
自分の身長よりも高く積むと、「見てー!」ととても嬉しそうな表情で見せてくれました♪
新たな楽しみを見つけ、達成感を味わっていることが伝わってきました!
これからも青いブロックの楽しさを見つけていこうね!

6530-s-1.jpg

- Topics Board -