きらり相模大野 「今日の一日」
2023/10/02
こぐま 左側はあぶない!
今日はプラザシティ公園へ行って来ました!以前からずっと挑戦しているはしごの遊具。これまでは初めから上に登り切るまで先生がずっと支えていたのですが、少しずつ子どもたちもどうやったら登れるのか、安全な方法を自分で考えて登っていく姿が…☆
はしごの最後の部分は左側の穴が大きくなっている事に気づき、「こっち落ちちゃうね」と右側に寄って登っていく姿も見られ驚きました!
身体の使い方だけでなく、思考する力も育まれている事を改めて感じた瞬間でした♪
引き続き様々な育ちを大切に、子どもたちの遊具への挑戦を見守っていきたいと思います!
2023/09/29
オリオン 高尾山に登りたい!
日の入りを見るために高尾山を目指しているオリオン組!体力作りで長い距離を歩くことを目的として芹が谷公園に歩いていきました♪
公園内を山道に見立て歩き進めていくとS君を中心に
「この先階段あるよ!」「山側よって!」と声を掛け合う姿があったのです☆
高尾山を目指していく中で、
友達と励まし合ったり、思い合う気持ちが強くなっていると感じました!
これからもみんなで気持ちを高めていきたいと思います☆
2023/09/29
スピカ 捕まえられる?!
スポーツフェスティバルでの虫取り鬼ごっこ熱がまだまだ続いているスピカでは、最近悪者(ハチ役)も子どもたちで楽しむようになってきています!特にHくんのハチ役がとても上手で、追いかけっこがさらに盛り上がっています!
そんな中Yくんは、『ハチに刺される前に捕まえよう!』という思いからどうしたらハチを捕まえられるかと考える姿が!
いつもは一つの網を使っていましたが、今日は二つの網をわにの口のように重ねて「こうしたら逃げられない!」と閃いた様子でした!
道中の細道で一本橋をする時も、「サメに食べられちゃうぞー!」と遊んでいることから、インスピレーションを受けたのでしょうか?(^^)Yくんのアイディアには保育者もいつも驚かされます!
これからも子どもたちの発想を大切に、遊びを豊かにしていきたいと思います!
2023/09/29
こぐま もう一回!
滑り台を楽しむSちゃん!最近のブームは、先生が踏み切りの真似をして「かんかんかんどうぞ」っと言ってからスタートすること★
今日も、「かんかんやって」とリクエストがあったので一緒に楽しんでいると…「もういっかーい!」と元気よく2周目へ!これからも楽しみ方を変化しながら遊びましょうね!
2023/09/29
ペガサス組 〇〇〇鬼ごっこ☆
今日はみんなのリクエストで、中央公園へ行って来ました!!ドッジボールを楽しんだ後、虫を探していると…
なんと、カエルを発見☆
「シリウスさんの為に連れて帰ってあげよう!」と大切に連れて帰ってくる姿がありました!
カエルを捕まえた事をきっかけに…
Rくんと、Rくんがなんと、カエル鬼ごっこという新しい鬼ごっこ
を考えてくれたんです!!
カエルになりきって飛び跳ねながら逃げ、フラフープのお家に入れるというルール☆
意外とみんなジャンプが上手でびっくりしました!
ジャンプしながら逃げるペガサスさん♪とっても可愛くて、先生もたくさん追いかけちゃいました☆笑
来週もカエル鬼ごっこ楽しみたいと思います☆
2023/09/29
シリウス組 『初めての中当てに挑戦!』
今日は志女竹公園へ遊びにいきました!女の子中心に「キャッチボールやりたい!」とボール遊びに面白さを抱いているようで長い時間キャッチボールを楽しんでいると「昨日オリオンペガサスさんたち、ドッジボールやってたよねー!」と伝え会う姿があったことから、前段階である中当てを紹介してみました♪
ルール説明をしてから早速やっていくとY君が内野にいる保育者を何度も当てていたのです!!ボールを上の方めがけて、狙いを定めて投げていて、センスが輝いていました★
ドッジボールをすることが一つの目標なようなので、これから中当てが流行る予感…?!
これからも子どもたちの興味関心に合わせて新しいルールのある遊びや好きな遊びをとことん楽しんでいこうと思います(o^^o)♪
2023/09/29
こいぬ サラサラ〜
砂場が大好きなAちゃん。今日もじっくり触れる姿が見られたため、先生がバケツいっぱいに砂を入れたものを用意してみました。
すると、バケツから砂をとってサラサラ〜と上から降らせることを楽しむAちゃん。
先生も一緒にやってみると、その砂にも手を伸ばす姿が見られました。
感触あそびが大好きなAちゃんだからこそ、色々な砂の状態に、より興味を持っていたのかなと感じました。
これからも砂の感触をとことん楽しんでいきたいです!
2023/09/28
こぐま クワガタさん元気かな!
こぐま組にいるオスとメスのクワガタ。こぐまに来て1ヶ月近くになりますが、朝やコーナーの時間に「クワガタさん見たい!」と変わらず気にかける姿があります♪中でも、クワガタが大好きなHくん。特にメスのクワガタをとても可愛がっていて、土の中に潜っていると「あれ?いないねぇ」と探すほど!クワガタと離れる時は「おやすみ」とあいさつをしたり、ご飯を食べているかを気にかけたりと、生き物として尊重して可愛がる姿が見られています!
アオムシも加わり、さらに虫への興味が加速しているこぐま組。虫好きなみんなともっと虫に触れ合う機会を作りたいな、と担任で模索しています☆
2023/09/28
シリウス組 『助け合い』
本日は担任がお休みで1人ということを子どもたちに伝えると「ちびっこ先生だよ!任せて!」と頼もしい声が!!ランチルームの掃除をしているとフラッときてくれたYちゃんが「やってあげるね!」と、なんと掃除のお手伝いをしてくれたのです★そんな優しい姿がとても素敵に感じました♪
また、戸外遊びではほとんどのクラスが中央公園で遊んでいると、ペガサス組の友達がだるまさんがころんだをしている姿に刺激を受け「あれやりたい!入れて!」と子どもたち自身で気が付き声を掛け合っていたり、「〇〇ちゃんどこかな?!」「〇〇ちゃん!!」と大きな声で一緒に探したり、スピカ組が今年最後のプールでの水遊びをしていると「やりたい!」と参加したりと、子どもたち同士の異年齢交流を楽しむと共に、様々なクラスとの連携、助け合いをとても感じました(o^^o)!
全クラスのみんな、先生方、ありがとうございました!!
2023/09/28
シリウス組 『助け合い』
本日は担任がお休みで1人ということを子どもたちに伝えると「ちびっこ先生だよ!任せて!」と頼もしい声が!!ランチルームの掃除をしているとフラッときてくれたYちゃんが「やってあげるね!」と、なんと掃除のお手伝いをしてくれたのです★そんな優しい姿がとても素敵に感じました♪
また、戸外遊びではほとんどのクラスが中央公園で遊んでいると、ペガサス組の友達がだるまさんがころんだをしている姿に刺激を受け「あれやりたい!入れて!」と子どもたち自身で気が付き声を掛け合っていたり、「〇〇ちゃんどこかな?!」「〇〇ちゃん!!」と大きな声で一緒に探したり、スピカ組が今年最後のプールでの水遊びをしていると「やりたい!」と参加したりと、子どもたち同士の異年齢交流を楽しむと共に、様々なクラスとの連携、助け合いをとても感じました(o^^o)!
全クラスのみんな、先生方、ありがとうございました!!