きらり相模大野 「今日の一日」

2023/10/17
シリウス「秋の三日月地へ!」
今日は、秋の生き物に興味があることから、6月に行った海老名の三日月地へ再び遊びに行きました!

以前行ったときには田んぼに水が入ったばかりの時期でしたが、今回は秋!
「田んぼが黄色っぽいね!」「水が入ってないね!」と以前行ったときとの違いにも気がつき、「コオロギがいそう!」「バッタはまたいるかな?」と予想を立てる姿がありました。

また、6月に三日月地で捕まえたカエルのパスカルの飼育を楽しんでいるシリウス組ならではの、「パスカルいるかな?」と探していく姿も!

草むらに入ってみると、なんと早速パスカルを発見しました!!
イナゴやコオロギ、トノサマバッタなど以前来たときとは違った虫との出会いに喜びを感じる姿も!

網や手を使って自分から積極的に捕まえていく姿があり、虫かごはいっぱいになりました!

今の季節ならではの生き物や草花との出会いを一日中楽しむことができました☆
これからも様々な生き物との関わりを楽しんでいきましょう♪

6707-s-1.jpg

2023/10/17
こいぬ組 金木犀の枝
 今日は初めて文京公園に行きました♪

 ブルーシートを敷いて玩具に触れていると、近くに金木犀の枝を発見!そこでSちゃんの近くに持っていってみると…不思議そうな表情で手を伸ばします。

 目で追ったり、葉っぱを掴んで引っ張ってみたりと、観察を楽しむ姿がありました。葉っぱがついた枝に触れたことで自然物への興味が深まったのか、周りの砂や石にも積極的に手を伸ばしていました。

 隣にいた友だちも金木犀に触れる姿があり、今の時期ならではだと感じます。道中にも沢山咲いていていい匂いがしていたので、金木犀を探しながらの散歩も楽しめそうな予感です!

6706-s-1.jpg

2023/10/17
スピカ なりきり遊び
今日は久しぶりに北口公園に行きました!公園に着くとすぐに追いかけっこがスタート★

しかし、今日はハチではなく鬼が現れました!
「鬼に捕まったらどうなっちゃうの?」と保育者が問いかけると「食べられちゃうよ!!」とニヤニヤしながら追いかけてくるみんな★
色々な意味で怖さがあり、逃げる保育者もスリルを味わっています(^^)

また、虫網で作ったオバケを使って追いかけるYくんや葉っぱでお面を作ったAちゃんなど、それぞれの好きななりきりを楽しみながら追いかけっこに夢中になっていました!
ハロウィンへの期待感も高まっているスピカ組ではなりきりグッズがあると更に盛り上がるようです♪

これからも様々ななりきりグッズを用意し、一緒に楽しんでいきたいと思います!

6705-s-1.jpg6705-s-2.jpg6705-s-3.jpg

2023/10/17
こぐま 先生と一緒!
今日はプラザシティ公園に行きました!

大きな複合遊具に挑戦し、頂上で待っているTちゃん。
後ろを確認し担当保育者に何かを訴える姿が…もしかして一緒に滑りたい?!とすかさず、言葉にない呟きをキャッチ!

一緒に滑ってみると、ニコニコの姿が見られました♪
先生と2人で滑るのも楽しいね!これからも一緒に楽しさを味わっていきましょうね!

6704-s-1.jpg

2023/10/17
オリオン 茶道!
今日は茶道がありました!

Sくんは以前「やり方が分からないんだよ、、」と
不安そうな表情を浮かべ、涙を流す姿も見られましたが
「自信ある人!」と聞くと「やりたい!」と手を挙げ意欲的に挑戦する姿が♪

始めは茶道の先生や保育者と確認をしながら行い、
2回目にお茶を立てた際には「1人でやってみる!」と
これまで教えてもらったことを思い出しながら挑戦していたのです☆

お茶の先生から「泡が立っているよ!すごい!」と褒めてもらうと
嬉しそうな表情を浮かべ、自信に繋げていく姿がありました!

これからも様々なことに挑戦するS君の姿を応援していきたいと思います!

6703-s-1.jpg

2023/10/16
こぐま 恐竜ごっこ
最近こぐま組では、恐竜ごっこが流行中!「がおー!」と手の動きもつけて恐竜になりきることを楽しんでいます!
そんな恐竜ごっこが、今日はさらにバージョンアップ!ハロウィンの仮装ごっこで新しく作った衣装のスカートを、恐竜の襟のように頭につけてみると…カラフルな恐竜たちに大変身しました!そんな友達の様子を見て、スカートを頭につける人が続出。恐竜へのなりきり度がさらにアップし、みんな声や仕草までリアルになりきっていました!
仮装のスカートが、恐竜ごっこに発展するなんて!と、遊びの繋がりを改めて感じました。これからも、自由に遊びを広げて楽しんでいきましょう☆

6702-s-1.jpg

2023/10/16
シリウス「縫い物でカバン作り!」
最近シリウス組のプリンセスコーナーでは、ドレスなどの服作りを通して、竹串縫いに挑戦する姿が見られています!

Yちゃんは、一つ目に作ったスカートを完成させると、ペガサス組の縫い物コーナーでカバンを作っている年上の友達の姿から「バックを作りたい!」と伝える姿が!

そこで、ペガサス組の友達に作り方を聞きにいき、型を取って作っていったのです!

バッグの形が完成すると、ひもやリボンもつけていくことに!

今まではボンドを使ってつけていた飾りなどもカバンを完成させて自信から「縫い物でやってみる!」と挑戦していく姿が!

作りたいイメージを明確に持ち、継続して縫い物にチャレンジしていく姿が素敵に感じました☆
これからも様々なもの作りを通して、いろいろな作り方を楽しんでいきましょう♪

6701-s-1.jpg

2023/10/16
オリオン ピタゴラ作り!
継続してピタゴラ作りを楽しんでいるNくん!
木材で土台を作り、ストローで柱や壁を作る姿がありました♪

いざビー玉を転がしてみようとしましたが装置が不安定で倒れてしまいました。
するとストローを段差ごとの大きさに切り、柱を増やしていたのです♪
再びビー玉を転がしてみると
「すごく速くなった!」と角度をつけたことで速くなり
柵をつけてビー玉が飛んでいかないように工夫する姿も☆

これからも好きなことを追求していく中で、試行錯誤することを楽しみましょう!

6700-s-1.jpg

2023/10/16
こいぬ 流しそうめんの台とコラボ!
今日はオリオンとペガサスのお兄さんお姉さんが作ってくれた、流しそうめんの台を使って感触遊びを行いました!

春雨、寒天、高野豆腐を用意したのですが、普段遊んでいるものが多かった為、ドキドキすることなく興味津々な姿が見られました。
台から流れてくる水や春雨を前にすると、じーっと見つめたり手を伸ばしたりするSちゃんやAちゃん。お兄さんお姉さんが楽しそうに遊ぶ姿を見て、どんどん気持ちが高まってきたようです。

最終的にはブルーシートに溜まった水や春雨を手のひらいっぱいに触ったり叩いたりしてダイナミックに楽しんでいました!
こいぬだけに限らずお互いにいい刺激が沢山あったように感じた時間でした。
またぜひ一緒に感触遊びをする機会を設けられたらなと思った先生でした!

6699-s-1.jpg6699-s-2.jpg

2023/10/16
スピカ ハチさんごっこ
まだまだハチさんごっこのブームが続いているスピカ組!
自らハチになって追いかける、ハチに見つからないように隠れる、ハチになった先生を元に戻す、捕まえる、ハチに刺された人を助けるなど様々な楽しみに派生し盛り上がっています♪

今日はいつも逃げる側を楽しんでいたYちゃんがハチになって追いかける姿が!
追いかける楽しさにも気付いた様子で、追いかけては「チク!」と刺すまでハチになりきっていました★
保育者が刺されて倒れると、とっても嬉しそうににっこり笑顔を見せてくれたことから、ハチ側の楽しさも発見したことが伝わってきて嬉しく思います!
こらからも同じ遊びの中であっても色々な楽しみがあることを見つけていきましょう!

6698-s-1.jpg

- Topics Board -