RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2022/10/14
ペガサス組 「みかんの匂いだ!」
 今日は天候が不安定なため、お庭で遊びました!
久しぶりのお庭には、不思議な実がいっぱいです。

「こんな大きな実があった!」
と持ってきたのは...かりんの実。
「みかんの匂いだ!」と
M君が持ってきたのは...きんかんの実。

 大きさという視覚的な視点だけでなく
匂いからもその特徴を捉える姿が見られました★

 そして、水に入れてみよう!と子どもたち。
「もっと、いい匂いがするよ!」
「実を取っても、水から匂いがする!」
と、新たな発見があったようです♪

 これからも、様々な視点で
大好きな自然を味わい、楽しんでいきましょう(^O^)/

2097-s-1.jpg

2022/10/12
こぐま組 「バス出発しま〜す」
三宿の森へ出掛けた日。
木馬で遊びたかったけれど、友だちが使っていて
順番を待っている間、ベンチにまたがって座ろうとした子がいました。

「なんだかバスみたいだね」と声をかけると、
『はたらくくるま大好き』な気持ちに火が付いたようでした!
「バスに乗って揺られてる♪ゴーゴー!」と歌い出し、
それを聞いていた他の友だちも集まって来て
「乗ってくださ〜い!そこの○○君どうぞ!渋谷行きです〜」と
お客さんを呼び込み★

せっかくの遊びの広がり!
柔らかい枝でハンドルを作ってドライブを楽しみました!
想像力の豊かさ、イメージの共有がとても上手で
些細なきっかけで遊びが広がっていくこぐま組さんです♪

2096-s-1.jpg

2022/10/12
スピカ組 「どれがいい?」
「どんぐりを探したい!」という
子どもたちからのリクエストで
“駒場公園”までお散歩に行って来ました ★

「造形遊びで使いたいな...」とのことだったため
「虫さんに食べられていない、
どんぐりをみんなで見つけようね」と声を掛けました 。

「このどんぐりは穴が空いていないよ」
「緑色のは新しいから虫さん食べてなさそう!」と
1つひとつ確認しながらどんぐり集めを楽しみました ♪

そして、「いっぱい集まったね〜!」と
お散歩バッグがほくほくになって嬉しそうでした ^_−☆
みんなで拾ったどんぐりで造形遊びに挑戦したいと思います !

2095-s-1.jpg2095-s-2.jpg2095-s-3.jpg

2022/10/07
ペガサス組 「自分で頑張るから、教えて!」
 今日は雨が降っていたため
室内でまったりと過ごしました。

折り紙が大好きなペガサス組では
難しいカブトムシやクワガタを折ることが
とっても盛り上がっています!

いつも教えてくれる友だちから
「いつも折ってるから、疲れちゃうよ」と
今日は違うことをやりたい相談を受けると
しばらく考えるY君...。

「じゃあさ、自分で頑張るから教えて!」と
友だちの思いを受け止めつつ
自分のどうしてもやりたい!を伝える姿が★

友だちの思いを大切にしながらも
自分の熱意を伝えてみる!というやり取りが
とても素敵に感じられました(^O^)/

これからも力を合わせて
お互いにお互いのやりたい!を叶えていきましょう♪

2094-s-1.jpg2094-s-2.jpg

2022/10/06
シリウス 折り紙で
 「ヘラクレスオオカブト作りたい人ー?」
とペガサス組のお兄さんが折り紙を教えに来てくれました!

 シリウス組はまだまだ難しい、
難易度の高い折り紙をスイスイ折っていくお兄さんに
うっとりなTくん!
「ちょうだい!」と猛アプローチの末、
素敵なヘラクレスオオカブトをもらうことができました☆

 虫好きという共通点から、
折り紙への興味も出てきている様子です☆

2093-s-1.jpg

2022/10/05
スピカ組「どっちかな?」
秋の自然物探しといえば
“どんぐり”や“まつぼっくり”ということで
スピカ組でも戸外遊びで探検を楽しんでいます

SちゃんとM君は先生と一緒にどんぐり探し!
「どんなどんぐりがあるかな?」と
3人で探していると「あったよ!」という声が . .
「どこにあったの?」と聞くと
「さあ、どっちに入っているでしょう?」と
拾ったどんぐりを手に隠して
お友達や先生にクイズを出題していました ^_−☆

ただ探すのではなく楽しみながら
取り組む姿がとても素敵だと感じる瞬間でした !

2092-s-1.jpg2092-s-2.jpg

2022/10/04
こぐま組 自分でやる!
この頃「自分でやりたい!」と
今まで以上に、何事にも自らやってみたいと
興味をもって取り組もうとする姿があるこぐま組☆

今日お庭に出た際には
ロープ登りのロープにぶら下がりたい!とRちゃん!
先生もその強い気持ちを応援したい…!と
お尻を支えると、しっかり腕で身体を支え
ユラユラとバランスを取る姿が(^_^)♪

こんなことにも挑戦できちゃうのね!と
子どもたちの姿から先生が学ぶことも多くあります♪
これからも、たくさんの"やってみたい"に
チャレンジして、自信につなげていこうね!

2091-s-1.jpg

2022/10/03
オリオン組 ポップコーン作り
 「美味しいポップコーンを作り、お泊まりで映画を見ながら食べたい!」という夢を持っているオリオン組。
今日は試作として、塩バター味のポップコーン作りに挑戦しました!

バターも生クリームから手作りする方法があることを知り、今日はポップコーン作りチームとバター作りチームに分かれてチャレンジすることに…!

それぞれ美味しいものを作ろうと、友達と一緒に協力しながら作り進める姿がありました!

そして、バターとポップコーンそれぞれ完成し、とりあえず味見をしてみると…
あれ??別々で食べるとあんまり美味しくない??

ちょっとみんなの不安が見られました。

しかし、一緒に食べたらおいしいという期待を持ち、下代田児童遊園へ行ってポップコーンを食べることに!

そのお味はというと…
塩バターで美味しい!と、好評な様子♪♪

自分達で作ったポップコーンに大満足でした!

そして今後は、「レインボーのポップコーン作りたい!」と新たな夢も見つかった様子のオリオン組。

レインボーポップコーンの完成を目指し、またチャレンジしていきたいと思います!

2090-s-1.jpg2090-s-2.jpg

2022/10/03
こいぬ組 おんなじ、みーつけた!
今日は駒場野公園へ電車を観察しに行きました!

観察スポットに到着すると、
なんといきなりレインボー電車が通過!!

「いろんな色があったね!」
と声をかけると、自分の洋服を確認して
「ぴんく!あお!」
と、電車と同じ色が洋服にもあることを教えてくれました⭐︎

これからも身近なものを通して、
色への興味を深めていこうね♪

2089-s-1.jpg2089-s-2.jpg

2022/09/30
ペガサス組 「頑張ったから!!」
 今日は、スポーツフェスティバル2日目。
園内での個人競技に挑戦しました!
室内では、跳び箱、ストラックアウト
テラスとお庭では、サーキット、ロープ登り。

それぞれ、「好きな競技を見つけたい!」
「もっといい記録を出したい!」と、目標を持ち
楽しむ姿が見られました。

「先生、1番早く登れたよ!」と
笑顔で伝えにきてくれたのはA君!
ロープ登りで1番いいタイムを更新できたようです★

実は、スポーツフェスティバルの競技に加わると知った頃...
一度も成功したことがなかったA君。
"できるようになりたい!"と、先生と一緒に挑戦し
本番に向けて、少しずつ"できた!"を積み重ねていました。

自分で決めたことを最後までやりきる!ということは
自分で"自分の幸せを叶えていく"ことなんだな、、と
保育者も、とても学びになりました(^O^)/

あの瞬間、誰よりも輝いていたよ!という姿が
クラスのみんなに見られてとっても嬉しかったです♪
これからも、様々な場面で
自分の幸せを叶えていく姿を応援したいと思います!

2088-s-1.jpg

- Topics Board -