RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」
2023/01/30
こいぬ組 一緒だね!
先週、線路や電車の絵本やくだものの絵本を新しく用意しました!
Hくんは、新しい絵本に興味津々で、「これ読んでー!」
とくだものの絵本を持ってきました。
「これはなーんだ?」と聞くと、
「(み)かん!」「(ぶ)どー!」「(いち)ごー!」
とくだものの名前もばっちりです!
一回読み終わると、どこかへ向かうHくん。何をしに行ったのかな?
と見ていると…
手先コーナーの型はめパズルから、ぶとう、いちご、ばななを持ってきて
「一緒だね!」と絵本のイラストに重ねる姿が!
たくさんの“一緒"を見つけられて嬉しいそうでした(^^)
2023/01/26
シリウス組 「やってみたい!」
今日はシリウス、ペガサス、オリオンでお散歩に行きました!ペガサスとオリオンのお姉さんが、柵を越えて
細くて高い場所を歩く姿を見て
「私もやってみたい…」という表情を見せるKちゃん。
「いい?」と聞いているかのように先生を見つめていました。
そこで、「Kちゃんが怖くなくて、自分でできそう!と思ったらやってもいいんだよ」
と伝えると、「うーん…」と悩みます…。
そして、しばらくお姉さんたちを観察すると、
自分のタイミングで「やってみよう!」と柵を越えました!
初めは高くて怖いと感じている様子でしたが、
慣れてくると、柵を掴んでスイスイ歩いていましたよ♪
その後、Kちゃんだけでなくシリウス組のお友達も柵を越えて挑戦していました!
異年齢での関わりを通して、新しい遊びに沢山挑戦しているシリウス組です☆
2023/01/24
こぐま組 大好きな遊具♪
今朝はあいにくの雨模様でしたがしばらくすると雨も上がり、園庭へ!
Rちゃんが大好きなお庭の遊具であるロープ!
今日も「見てて!」と
腕の力でしっかりと体重を支え
ぶらーんとぶら下がってみせてくれました!
そんなRちゃんの姿に刺激を受け
いろんな友達が挑戦する様子も(^○^)♪
やってみたい!先生と一緒に挑戦したい!
そんな気持ちをこれからもたくさん育んでいこうね♪
2023/01/23
こいぬ組 みてみて!
手先スペース前の扉の鍵に興味津々のKちゃん。手先が使えるようになり、鍵の部分を摘んで
回すことに成功!
「せんせい!しめた!すごい!」
と自分に拍手を送り、嬉しさを表現していました。
これからも手先を使って遊ぶことを楽しんでいこうね!
また、嬉しいや楽しいを先生に教えてね!
2023/01/18
こぐま組 「焼き芋ぱーりーだ!」
お散歩で焼き芋が売っているところを見ては「焼き芋食べたいなぁ〜」と呟いていたこどもたち。
「そしたらお芋買ってきて作ってみる?」
と聞いてみると、
「いや、買ってくればいいじゃん」との返事が!
なるほど、美味しいものは買うものだと思ってる…?
さつまいもを調理したら焼き芋になるという発想が得られるように
焼き芋だけでなく、生のさつまいもも買いに行きました!
生のさつまいもと焼き芋の香り・固さ・温度を
触ったり、匂いを嗅いだりして確認し、
「どうやったら温かくて柔らかくて食べられるようになるかな?」
と再度問いかけてみると、
「買ってくればいい!」と(笑)
なるほど!手ごわい!(笑)
そこでいろいろなお芋のレシピを掲示しました!
炊飯器で作る焼き芋、オーブンで作る焼き芋、焚火で作る焼き芋…
それ以来、どうやって作ろうかなぁと考える姿が見られるようになり、
お部屋に作った段ボール暖炉の火で加熱するようになりました!
1歳児クラスのこどもたちでも
ここまで考えてくれて発言していることが良く分かる、
そんな毎日です!
2023/01/18
スピカ組 「準備体操★」
公園で遊ぶ前に身体を温めるために準備体操を行なっています!最初は先生の真似をしていたスピカ組のお友だちでしたが、
今では先生の声に合わせて「いち!に!さん!し!」と元気よく取り組んでいます★
準備体操をした後はスピカ組でブームの鬼ごっこやだるまさんが転んだをしました♪
これからも寒い中での戸外遊びを全力で楽しんでいきましょうね(^O^)
2023/01/16
こいぬ組 パズルに挑戦!
朝や遅番の時間でこぐま組のお友だちと一緒にパズルを楽しんでいたHくん。こいぬ組でも、楽しめるようにと環境を
変えて、パズルを用意しました。
「これはどこかな?」と絵柄をよく見ながら当てはめる姿や、
向きが違うと、「くるくるー」と言いながら、自分で向きを
考えてはめる姿があります!
新幹線が大好きということもあり、その集中力にはびっくりな
先生たちです。
パズルが完成すると、「(こだ)まー!」「ど、ど!(ドクターイエロー)
と新幹線の名前クイズも楽しんでいます!
これから、ピースを増やして難しいパズルにも挑戦していこうね!
2023/01/12
シリウス組 ぬいものに挑戦!
フェルトとボンドで鞄を作ったことをきっかけに、「次はエプロン作りたい!」と声がありました。
「先生エプロンの作り方調べてみたんだけど、
お裁縫だと丈夫なのが作れるみたい!」
と子どもたちに伝えてみました。
すると、「やりたい!」と声が上がり、
紙皿と毛糸、かぎ針を使って
お裁縫練習キットを用意!
「これが自分でできるようになったら、
次はエプロン作るんだよね♪」
と真剣に取り組む子どもたち!
紙皿に好きなキャラクターのお絵かきを楽しみながら
縫い物のやり方に親しんでいます♪
2023/01/11
スピカ組 "似合うでしょ♪"
リニューアルしたおしゃれコーナーで素敵な赤のニット帽を見つけたWくん。
「これ、可愛いよ!」とお友だちに見せて
回っていたところを保育者が「いいね」と
反応すると、「被っていいよ!」と
お友だちや保育者に被せてくれる姿が
ありました★
お気に入りのものを1人で使うだけでなく
他の誰かと共有して楽しむ姿になって
いるようです!
また、現在は簡単な既製品をなりきりとして
使っていますが、これから「こうなりたい」
と言ったこだわりを一緒に形にして
楽しんでいきたいと思っています♪
2023/01/10
こぐま組 免許証ゲット☆
お部屋に貼ってある交通ルールが書かれてあるポスターに
興味津々だった様子のこぐま組の子ども達!
先生と一緒に書いてある内容にじっくりと目を通します!
「信号が赤の時は?」
「とまれ!」
「黄色の時は…?」
「もうすぐ赤になる!」
と、驚くほど内容が完璧なお友達も♪
交通ルールをしっかり覚えたお友達には
免許証(こぐま組オリジナル)が発行されます!笑
A君は、自分の顔が写っている免許証を見て
嬉しさが滲み出ていたのでした(^_^)
乗り物が大好きなこぐま組らしく
これからも楽しく交通ルールを学んでいこうね!