RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2022/11/09
スピカ組「みかんになっている★」
今日は”天空庭園”にお散歩に行きました

久しぶりに来ると
以前までは緑色だった“なつみかん”が
「オレンジ色になっている!」と
緑色からオレンジ色に
変化していることに気づいたM君 (^O^)

「匂いはどうかな?」と嗅ぐと
「本物のみかんだ!一緒の匂い!」と
ウキウキした気持ちを抑えきれず
先生やお友達にたくさん教えてくれました

お庭のみかんもそろそろ食べ頃なので
秋から冬の訪れをみんなで感じたいと思います

2117-s-1.jpg

2022/11/08
こぐま組 どんぐり洗い♪
公園では、どんぐりを拾い集める姿があるこぐま組!
せっかくならお部屋でもどんぐりを使おう!
ということで、どんぐりを綺麗に洗うことに♪

「どんぐりピカピカなるかな?」と期待感を持ちながら
ゴシゴシと洗ってくれたRちゃん☆
一度洗い終わっても「もっかい!」と
丁寧に洗う姿がありました♪♪

自分たちで拾ったどんぐり!
外で集めるだけでなく
お部屋でも触れる機会を設けていくことで
より一層興味関心を深めているこぐま組です(^_^)

2116-s-1.jpg

2022/11/07
オリオン組 ポップコーン作り
引き続きポップコーン作りを楽しんでいるオリオン組のみんな。

今日は、赤、緑、オレンジ色のポップコーン作りに挑戦しました♪

オレンジのチーズ味は、先日ポップコーン屋さんで教えてもらった、湯煎という方法で
挑戦!
しかし、中々溶けず、牛乳を足すことに!
少し入れすぎてしまいましたが、いい感じにトロトロになり、今後も牛乳で溶かして
やってみよう!という意見になりました。

赤のキャンディはチュッパチャプスとアンパンマンキャンディの2種類を用意。
チュッパチャプスの方は、完全な赤ではなく、透明と混ざった色でしたがとにかくやってみよう!ということで実験!
砕いて溶かしてみると、なんだか茶色に…?
「アンパンマンキャンディを足そう!」という意見から再度チャレンジ!
結果、少しだけ赤色になりました!
次回は、アンパンマンキャンディだけをたくさん入れてやってみよう!という意見になりました♪

緑の抹茶味は、同じく先日ポップコーン屋さんで教えてもらった、オイルでコーティングしてから色をつけるという方法を試し、いい感じの緑色に!

赤はまた再チャレンジして、次回は白、空色作りに挑戦したいと思います☆

2115-s-1.jpg2115-s-2.jpg2115-s-3.jpg

2022/11/07
こいぬ組 目指せ踏切まで!
 ワゴンに乗ってお散歩することに挑戦しています!
周りの景色がより良く見えるようで、
指差しをしながら先生たちに
教えてくれる姿があります!

今日は広場で遊ぶ予定でしたが、
駒場野公園の入り口へ行くと電車の音も聞こえてきて
『カンカン!カンカン!』と大合唱!

先生が「電車見る人?」と聞くと
「はーい!」と手を上げて教えてくれた為、
急遽、踏切近くまで歩いて電車を見ました!

自分の好きなものや行きたいところを伝えてくれる姿に
成長を感じました。また教えてくださいね!

2114-s-1.jpg

2022/11/04
ペガサス組 「これで、温かいかな?」
 友だちが「みんなで飼いたい!」と連れてきたカナヘビ。
ただ、飼育が難しい!と、自然観察舎の方から教えていただき
いくつかのお約束のもと、飼育に挑戦中でした...。
そして、最後の難関!人工エサを与えることに成功し
正式にペガサス組で、飼うことになりました♪

今日もカナヘビを連れて、駒場野公園へお散歩へ!
朝から「温度が低すぎるね...」と
ゲージの温度が適温でないことに気付いた子どもたち。
友だちのパパから " 土が厚すぎるから熱が届かない " と
教えてもらったことを伝えると早速お家作りです!
「これで、温かいかな?」とM君★
カナヘビと一緒に過ごす時間を重ねるごとに
愛着がわいてきている様子が見られています!

 これからも長く一緒に過ごせるように
もっともっとカナヘビのことを学んでいきましょう(^O^)/

2113-s-1.jpg2113-s-2.jpg

2022/10/06
シリウス 折り紙で
 「ヘラクレスオオカブト作りたい人ー?」
とペガサス組のお兄さんが折り紙を教えに来てくれました!

 シリウス組はまだまだ難しい、
難易度の高い折り紙をスイスイ折っていくお兄さんに
うっとりなTくん!
「ちょうだい!」と猛アプローチの末、
素敵なヘラクレスオオカブトをもらうことができました☆

 虫好きという共通点から、
折り紙への興味も出てきている様子です☆
2022/10/13
シリウス組 ハロウィンの衣装作り
普段からおばけコーナーを楽しんでいるシリウス組!
ハロウィンの絵本にも親しみながら、ハロウィンへの興味を高めている様子です!

仮装の衣装作りでは、
先生が布に下書きをしたラインをハサミで切ることを提案してみました。
Kさんは袖部分のカーブに苦戦しながらも、
線に沿って切り進めていきます!

「私はうみぼうず!」など
妖怪の絵本から仮装を選ぶ姿も見られています!

おばけと妖怪が好きなシリウス組のハロウィンが楽しみですね(^^)
2022/10/20
シリウス組 大好きなオリオン組さん
 おかえりにて、オリオン組のお姉さんが遊びに来てくれました!
大好きな妖怪の絵本の読み聞かせをお姉さんたちにしてもらうと、
「私はこの妖怪が好き!」などお話ししながら
読み聞かせを楽しむ姿がありました♪

 絵本の読み聞かせが終わり、明日のお散歩先を話し合っていると、
「オリオンさんとお散歩いけるの?」
「私はKちゃんと手を繋ぎたい!」と
大好きなオリオン組のお友だちとのお散歩に
期待を高めていました!

 これからも、様々な場面で異年齢との関わりを楽しんでいきましょうね!
2022/11/01
こぐま組 お気に入りの場所☆
こぐま組のお部屋に
子ども一人がちょうどすっぽり入る
大きさの段ボールを用意しました!

このフィット感がなんとも言えない落ち着きよう♪
「かーわって!」「じゅんばんばんだよ!」と
くつろぎスペースの順番待ちをする姿があります!

A君は周りのお友達が違う遊びをしている
タイミングを見計らって…くつろぎスペースを独り占め♪
「あ、A君ここにいたの?!」と声をかけると
「だってここ気持ちいいんだもん!」とのことでした(^^)

子どもたちのくつろぐ姿に目を向け
今後の園生活ものびのびと過ごしていって
ほしいと思います!

2109-s-1.jpg

2022/10/31
オリオン組 ハッピーハロウィン
 今日は待ちに待ったハロウィン☆
それぞれ縫い物や廃材を組み合わせて作った
自分だけのオリジナルの仮装を身につけ、街探検へ行ってきました!

オリオン組の仮装は、ネコや魔女、かぼちゃにドラキュラ、ゾンビに蜘蛛にアモンガースとバリエーション豊か!

こだわって作った仮装がよく似合っています!

そんな仮装バッチリの子どもたち。
もらったお菓子にわくわくが止まりません!!

「こんなにもらっちゃったね!」と嬉しそうに話す姿がありました!

オリオン組にとってはきらりで過ごす最後のハロウィン。
地域の方々のご協力でとても素敵なハロウィンとなりました!

2108-s-1.jpg

- Topics Board -