きらり相模大野 「今日の一日」

2023/09/01
こぐま できるよ!
タオル掛けの中から自分のマークを探して掛けるMちゃん♪

最近のブームは自分でやること!
そんな姿を応援しようと思い見守っていると、自分のマークを確認してタオルの紐をゆっくりと真剣に掛ける姿がありました!

進級当初は先生が手伝うことも多くありましたが、今では自分の力だけで挑戦しています!
これからも挑戦する気持ちを応援していこうと思います★

6517-s-1.jpg

2023/09/01
こいぬ 視線の先には…
街探索へ出かけると、道路にセミを発見したため、みんなに紹介してみました。
すると、「おぉ!」と言いながら身を乗り出して見るほど興味津々な姿が!

そこで、もう少し近づいてみると、みんなセミをじーっと見つめたまま固まり始めました。するとその瞬間、セミが「ジリジリ」と鳴きはじめます。
Sちゃんは指をさしながら一生懸命、『セミさんが鳴いたよ!』と伝えてくれているかのようにお話をしてくれました。

Iちゃんは少しずつ前に動くセミに釘付けでどんどん前のめりになって見つめていました!

これからも偶然の出会いを大切にし、街探索を楽しんでいきたいです!

6516-s-1.jpg

2023/09/01
ペガサス「自分の得意って?!」
 運動遊びは好きなものの、その中で自分の得意な事ってなんだろう、、、。と迷っていたR君。
スポーツフェスティバルで何を披露しようか迷っていた事から、鉄棒や跳び箱など日々挑戦していく中で一緒に探す事にしました☆
そんな中、跳び箱にとびたい気持ちと跳べない気持ちで葛藤していたのですが、跳び箱に挑戦する機会を朝に設けている事を伝えると朝早く登園してきたのです!
更に家庭でも跳び箱になりそうなものに見立てて挑戦したりとうまくいかない部分がつっかかっていたのですが、2段の横をとびこえる事に成功すると自信がつき、3段も挑戦していくと見事跳びこえる事に成功したのです♪
そこから、跳び箱チームで挑戦する!!と晴れた表情で臨む姿があり、更に気持ちが高まっています!
R君の頑張る気持ちが素敵なので、今後も応援していきたいと思います!

6515-s-1.jpg6515-s-2.jpg

2023/08/31
スピカ ちょうちょに変身!
最近戸外では、セミやちょうちょになりきった保育者を追いかけっこを楽しむ姿があります!
本物のセミが見つからない時やなかなか捕まえられない時などに保育者が虫になりきっていたことがきっかけでした!今日は本物の虫への興味も高いため、虫の写真を印刷して背中に貼ることに!

すると、「虫を捕まえたい!」「先生を捕まえたい!」という思いが重なり合って強くなり、いつも以上に追いかけっこが盛り上がりました★
Hちゃんは自分も「つけたい!」とちょうちょを選びちょうちょになりきって走る姿が♪

今後も虫取り鬼ごっこ楽しみたいと思います!!

6514-s-1.jpg6514-s-2.jpg

2023/08/31
シリウス「バッタ鬼ごっこ!?」
鬼ごっこが大好きなシリウス組のみんなは、氷鬼や増え鬼など様々な鬼ごっこを毎日楽しんでいます!

何回戦も鬼ごっこをしたあとにも「もっと鬼ごっこやりたい!」という声が!

そこで、「何の鬼ごっこがいい?」と聞いてみると、「バッタ鬼ごっこはどう?」と新しい鬼ごっこを提案してくれたのです!

友達と話し合ってルールを考え、鬼も逃げる人もバッタの真似をしながら行ってみることに!!

ずっとしゃがんだまま移動しなくてはならないため、「これ疲れるよー!!」との声もありましたが、自分たちで考えた新しい鬼ごっこを全力で楽しんでいました。

みんなのバッタの真似の上手さに保育者も驚きました!
日頃から触れ合っている生き物だからこその姿ですね。

これからも子どもたちの豊かな発想から新しい遊びが広がっていくのを楽しみにしています♪

6513-s-1.jpg

2023/08/31
こぐま にさいだよ!
 何歳かな?2歳だね!とやりとりをしていると、「にさい!」と指を4本で表してくれたAちゃん。そこで、「この指とこの指をしまうと2だね」と一緒に練習すると、2本の指を立てることに成功!
 そして、先生とのやりとりの後も、自分で2本の指を何度も立てて「にさい!」と出来たことを自慢してくれる姿がとても可愛かったです!
 自分の年齢や数字に興味が出てきたからこその姿ですね♪これからも、色々なものに興味を持って一緒に楽しんでいきましょう☆

6512-s-1.jpg

2023/08/31
こいぬ 誰かな?
カーテンスペースが大人気のこいぬ組!
今日も朝から中に入って思い思いに過ごす姿が見られました。

Rくんは、友だちがカーテンスペースの中にいることに気づいたようで
カーテンに手を伸ばし、中をチラッと覗きます。
すると、お友だちを発見!
お友だちが居たことが嬉しかったようで大笑いをしていました。
先生が「お友だちいたね!」と声をかけるとニコッと笑ってカーテンをめくり、中に入り始める姿も。

これからもカーテンスペースで、友だちとの関わりが多く見られそうな予感です!

6511-s-1.jpg

2023/08/31
オリオン組「キックベース!」
 今日は中央公園へ!

中央公園ではキックベースを楽しみました。

園長先生が見にきてくれることになると「絶対勝つ」と意気込む姿が!

仲間同士で「あっちが空いてる」「こっちに蹴るんだよ」と声を掛けていました。

その熱い思いで見事子どもチームの勝利!

力を合わせる大切さや素晴らしさを感じていました。

今日で自信を持ったオリオンさん!スポーツフェスティバルが楽しみです」!

6510-s-1.jpg

2023/08/31
ペガサス「勝つ為に!!!」
 今日は当日と同じ流れで3回戦の綱引きを今来ている実習生のお姉さん、お兄さんがパパママ役でやってもらいました★
作戦は3つ!
@心を一つに
A同じ列に並んで縄を張る
Bオーエスのエスで引っ張る
を子ども達と日々綱引きを楽しむ中で見つけ出しました!
1.2回戦目はペガサスの勝利だったのですが、3回戦目は負けてしまったのです。
悔し涙を流していた為、じゃ今度はどうしたら勝てるかな?と投げかけると、、
R君が「筋トレが必要!」とアイディアを出してくれたと共にT君が「こんなのは?!」と悔しさがバネとなり、更に力が増していました★
まだまだペガサスは強くなると共に"仲間"の大切さを感じている為、応援していってほしいと思います!

6509-s-1.jpg6509-s-2.jpg

2023/08/30
オリオン組「跳び箱」
 今日は朝から「跳び箱をやりたい」と熱い想いを伝えてくれたAちゃん!

午後に跳び箱を行う機会を設けました!!

人一倍強い思いで取り組みますが、なかなかうまく跳べず苦戦…。

以前跳べた経験もあった為、悔し涙を流す姿もありました。

それでも諦めずに取り組んでいく姿が!!

その姿をみんなも受け止めて、ホールは声援で響いていました!!

そして、最後の一踏ん張りで6段を跳ぶことに成功!!

大きな喜びと達成感を感じていました。

これからもこの姿を応援し続けたいと思います。

6508-s-1.jpg

- Topics Board -