きらり相模大野 「今日の一日」

2023/08/24
オリオン 粘土!
紙粘土を使ったミニチュアの作品作りを楽しむ姿があります!
その中で細かな作品を作るのが上手なRさんは
粘土を丸めるのに凸凹になってしまう友達の姿を見て
「まずは平べったく潰して!」「手のひらの真ん中で沢山転がして!」と
作り方のアドバイスをしてくれていたのです♪

自分の得意なことを活かし友達に発信していく姿が素敵に感じました!
これからもRさんこ得意なことを伸ばしてほしいと思います!

6479-s-1.jpg

2023/08/24
こいぬ タッチ!
タッチ!のやり取りをするのが大好きなMちゃん。
以前は、主に先生と楽しんでいたのですが、最近は友だちともタッチする姿が見られるようになりました。

今日も室内を探索していると、友だちとすれ違う際にタッチ!とアピールするMちゃん。
友だちが手を差し伸べてくれると、とても嬉しそうに微笑んでいました。
先生が「タッチいいね!」と声を掛けると、続いてぎゅー!っと優しく抱きしめる姿も。
友だちと関わる嬉しさ、楽しさを感じているようです。

これからも温かく見守りながら、友だちとの関わる嬉しさに共感していきたいです!

6478-s-1.jpg

2023/08/23
シリウス組 『ザリガニもてた!!』
 シリウス組には、カエルのパスカルやクワガタの他にザリガニも飼っていることをご存知ですか??

以前、園外保育先で捕まえたザリガニを1ヶ月以上も飼っており、今も元気に過ごしているんです♪
そんなザリガニ…2日に1回は水を換えてあげないと本当に臭くなってしまうので、子どもたちが主体的に水を換えたり水槽を洗ったりとお世話をしています!
その中で、Yちゃんは以前までザリガニは全く触らなかったのですが、なんと今日!!掴むことに成功したのです★

クラスの友達でザリガニを直接掴んだら触ったりできる子が保育者を合わせて3人のみ。この3人が基本的にザリガニの移動を行っていましたが、先日全員お休みで、掃除するのに一苦労だったそうです。。。
そんな経験や背景があってなのか、Yちゃんは意欲的にザリガニに触れたりすることが多くなり、なんと今日、ついに掴むことに成功でした★

気持ちの変化から、姿の変化に繋がったんですね♪頼りにしています!

6477-s-1.jpg

2023/08/23
ペガサス 波を使ってワクワク発見!
今日は望地弁天へ行く予定でしたが、午前中の雨の様子から川の増水が考えられるため、急遽江ノ島の人工磯に釣りをしに行くことに!

釣りやシュノーケル、網で魚を探します!その中でもKちゃんはシュノーケルに夢中!
どこに魚がいるのか探しているうちに、穏やかな波が来て体がふわーっと流されたのです!
体が流される面白さや気持ちよさを感じて、波に揺られることに夢中に!

シュノーケルをしたまま、顔をつけて体を大の字に広げ、波のままに体を任せることを楽しんでいました!!
また、先生の足にしがみついて場所はそのままに体が引っ張られるという波を使った新たな楽しみ方も発見♪

目的は魚を捕まえることでしたが、遊ぶ中で様々な楽しさを発見し、遊びの寄り道を楽しむ姿が素敵に思います!自ら楽しさを見つけるって一つの才能です!
今後もその才能で見せてくれる姿に期待です!!

6476-s-1.jpg6476-s-2.jpg

2023/08/23
こいぬ組 自分で積めた!
 最近、手先遊びに興味を持っているIちゃん。何気なく積み木を手に取ると…置いてあった積み木の上に乗せて、そっと手を離します!

 すると…積み木を積むことに成功!!

 先生が「すごいね」と拍手をすると、とても誇らしげな表情で笑っていました♪

 褒められてますます嬉しくなったIちゃん。『もっとできるよ』というように、さらに積んでいく姿がありました!!

 自信がついて、積み木遊びがますます好きになったようですね。これからも楽しんでいきましょう!

6475-s-1.jpg6475-s-2.jpg

2023/08/23
スピカ 「捕まえた!」
今日は中央公園で、スピカ組のみんなが大好きな虫取りと追いかけっこを掛け合わせた遊びを楽しみました♪

追いかけっこの中で保育者が虫になりきり、保育者を捕まえる遊びに転換すると網を待って追いかけたり虫網を使って捕まえる姿があったため、虫網の数を増やしてみることに!
すると、頭を網の中に入れると捕まえたという共通認識があるようで保育者の頭に網をかけるのに夢中になっていました。
Hちゃんは網の中の保育者と目があって「捕まえた!」ととっても嬉しそうな表情を浮かべていました♪

追いかけるだけでなく網で捕まえるという楽しみが加わり、よりパワーアップしています★これからも虫取り×追いかけっこを楽しみましょう!!

6474-s-1.jpg6474-s-2.jpg

2023/08/23
こぐま ひこうき!
最近はデュプロを使った構成遊びが大盛り上がり!
「〇〇みたい!」「〇〇だよ!」など、見立てを楽しんだり、作った作品を使って遊びを広げる姿も見られています♪
Kくんは初め、車輪付きのデュプロに重ねて乗り物を作っていたようですが、長く横に伸びたデュプロが羽に見えたようで、「ひこうき!」と教えてくれました☆
このように作っていく過程でも新たな気づきがあったり、それを遊びへと活かしていく力が育まれていることが改めて感じられました!
これからも、想像力豊かに構成遊びを楽しんでいきましょう!

6473-s-1.jpg

2023/08/23
オリオン 今日の隊長!
今日の隊長であるMさん!
目標では「熱中症にならないために沢山お茶を飲む!」との声がありました。
戸外遊びでは自分だけでなく、
周りの友達に「暑いからお茶飲んでね!」と声を掛けてくれる姿が♪
また、「こっちの方が日陰だから!」と
準備体操の際にはみんなが日陰に入れるスペースを探し
場所を決めてくれていた姿がとても素敵に感じました!

暑い日々が続いていますが、
今後も子どもたちと一緒に熱中症対策を心掛けていきたいと思います!

6472-s-1.jpg

2023/08/22
こいぬ組 初めてのスプリング遊具♪
 中央公園では普段芝生の探索を楽しむことが多いこいぬ組ですが、だんだん身体の動きが活発になってきたため、2人の友だちが遊具の方まで行ってみることにしました。

 挑戦したのは、スプリング遊具。初めは『何だろう?』と不思議そうでしたが、椅子に座ってみると…手すりをしっかりと握りしめ、普段とは違う景色を楽しむ姿が。

 先生も手伝いながらゆっくり揺れてみると、思わず笑顔が溢れていました。揺れが心地よく、そして楽しかったのですね。

 園の周りには様々な種類のスプリング遊具があるため、これから沢山楽しんでいきましょうね!

6471-s-1.jpg

2023/08/22
こぐま 太鼓みたい!
音楽や太鼓を以前から楽しむ姿が見られていました。
そして、今日は何かをひらめいたかのように自ら木の枝を持って石を叩く姿が♪

こぐま組のお友達は、段々と見立て遊びを楽しむ姿が多く見かけられるようになり、友だちから刺激を受けたりあげたり…皆の発想力に毎日驚かされる担任たちです!

公園で音楽を流しながら演奏会とかしてみようかな?っと、これからの遊びの発展にワクワクしました♪

6470-s-1.jpg

- Topics Board -