きらり相模大野 「今日の一日」

2023/08/25
シリウス「1人で豚の丸焼きできるよ!」
今日は「運動コーナーをやりたい!」という声からホールで跳び箱や鉄棒、クライミングとサーキットを行うことに!

その中で鉄棒に挑戦したYちゃん!

「豚の丸焼き1人でできるよ!」と得意な技を何個も見せてくれました。
そこで、豚の丸焼きのまま頭のほうに移動する技を紹介してみると「やってみたい!」と意欲的に取り組む姿が!

日々の運動コーナーで鉄棒に取り組み、できる技が増えてきたことに自信を感じているようです!
これからも色々な技にチャレンジしていく姿を応援していきたいと思います♪

6489-s-1.jpg

2023/08/25
こぐま 水たまりできた!
 今日は、いつもの中央公園ではなく、団地の公園で水遊びをしました!水道が近い距離にあることで、水道に興味津々のこぐま組。子どもにもひねりやすい蛇口だったため、すぐに使い方を覚えて水を出す姿が!勢いよく水が出て驚いたり、顔や服がびしょ濡れになっても気にせずに夢中で楽しんでいました☆
 また、水遊びをしてできた地面の水たまりにも興味をもち、みんなで覗きこんで水面を見つめていました!芝生ではない地面だからこそですね♪
 同じ遊びでも、場所が変わるだけで色々な楽しみ方や発見がありますね!まだまだ暑い日が続きそうなので、水遊びをたくさん楽しんでいきましょう!

6488-s-1.jpg

2023/08/25
ペガサス「魚の餌って、、?!」
 魚を捕まえてキャンプで焼きたいという思いから、図鑑で魚が食べる餌を調べ始めたK君☆
平仮名表と図鑑を並べて「いくら、うどん、、。」と付箋に書きはじめたのです!
わからない文字があると「これって何て書いてあるの?」ときいて一生懸命かいたり、「お肉でも食べるんじゃない?!」と新たなアイデアまで!!
魚を捕まえるという興味をきっかけに様々な発想や平仮名に触れるきっかけに繋がったと感じています☆
K君の知りたい!やってみたい!と行動に起こしていく主体性が素敵です!

6487-s-1.jpg6487-s-2.jpg

2023/08/25
こいぬ組 可愛いね!
 様々な遊びや玩具に興味が出てきたため、1歳児のこぐま組に遊びに行ってみることに。

 様々な玩具に触れる中で、見つけたのはカチューシャ。先生や友だちが付けて遊ぶ様子をじっと見つめていたR君にも「付けてみる?」と声を掛けました。

 実際に頭につけると、初めは不思議そうな表情のRくん。先生が「可愛いねー!」と声を掛けると、ぱあっと笑顔になっていきました。

 たくさん褒められて嬉しかったのか、その後もカチューシャを付けたまま遊び続けていました。

 これからもこぐま組でたくさんの刺激を受けられたらと思います♪

6486-s-1.jpg

2023/08/25
スピカ 電車になって♪
朝のひとときです。
最近はお支度の延長で、今まで保育者がやっていた水筒へのお茶入れを楽しむ姿が増えてきたためお茶ポットを子どもたちの手の届く位置に常設していました。

しかし、今日もお茶を入れているとお茶ポットのお茶がなくなってしまいました!
いつも保育者が取りに行っていたことを知っていた子ども達が、お台所に取りに行くことに♪
保育者と一緒にポットを持って「いちにっいちにっ」とお台所に向かうとその姿を見て、気づいたら電車のように繋がっていました!(^^)

このように遊びに転換するのがとても上手で、自分たちで生活を豊かにする姿が見れ嬉しく思います!!

6485-s-1.jpg

2023/08/25
オリオン組 虫探し!
公園に向かうまでの道中でセミを見つけたのですが、、
沢山セミがいる場所だったので「虫網使いたい!」との声が沢山ありました。
順番に回して使ったり、帽子を活用して工夫をしていく姿が!

その中でもMさんは「手でも捕まえられそう!」と
静かにセミがいる木に近づき素手で捕まえていたのです♪

Mさんの姿を見て様々な事に可能性を感じたのと共に
果敢に挑戦する姿が素敵に感じました!!

これからも新たな事に挑戦する姿を応援していきたいと思います♪

6484-s-1.jpg

2023/08/24
こぐま アンパンマン!!
最近こぐま組でブームになりつつあるなりきり遊び♪

継続して楽しんできた身につけるアイテムバンダナ≠使い、アンパンマンのマントに見立てる姿があり、みんなこれを身につけると「あんぱーんち!!」となりきる姿が。
そこで、先生がバイキンマンになりきり、登場する際にはバイキンマンのテーマソングを流すことで戦いごっこのような遊びが始まりました!みんなで息を合わせてアンパンチを繰り出したり、倒れたバイキンマン役の先生にいいこいいこしたり…。遊びを思い切り楽しむ姿や思いやる姿が見え、色々な角度から子どもたちの成長を感じました。

これからも、なりきり遊びを通して友達や先生との関わりを楽しみましょう!

6483-s-1.jpg6483-s-2.png

2023/08/24
ペガサス「3段から自信へ★」
  跳び箱への意欲が高まっている中、M君は「1回だけやろうかな。」と以前跳べていた段が跳べなくなってしまって事をきっかけに、後ずさる姿がありました。
しかし、跳び箱を跳んでいる様子を見ていると、後一足で跳べそうだった為、とびこえる感覚を掴めるよう保育者が支えるとコツを掴み始め、お尻が跳び箱にかする程度に!!
そこで、あと少しでとべそうであることを伝えると照れながらも喜ぶ姿が!
すると、そこから気持ちが高まり「もう一回やる!」と何度も挑戦し始めたのです!
その努力が実り、見事3段を跳ぶことに成功★
そこから、自信に変わり「もう一回とぶ!」「また一回跳ぶ!」と夢中になっていました!
M君の自信に繋いでいきたいと思います!!

6482-s-1.jpg6482-s-2.jpg

2023/08/24
シリウス「高い跳び箱自分で登れた!」
今日は「運動コーナーやりたい!」「跳び箱やりたい!」という声があったことから、戸外遊びの時間を短めにして、運動コーナーを楽しみました!

8段の跳び箱を登ってジャンプできるコーナーを作っていると、「登れるかな?」と不安そうなWくんの姿が。

そこで、「落ちないように支えているから自分で登ってごらん!」と伝えると、一番上まで登ることに成功しました☆

登り切ったことが自信になった様子で「次は自分で登る!」と、足をかける場所や手を置く場所を考えながら、自分の力だけでも登りきる姿が!

高いところからのジャンプも思い切って跳んでみることに挑戦していました。

ドキドキすることにも自分から挑戦し、新たな目標を達成したことで自信を感じていたようです!
これからも「やりたい!」という思いから様々なことにチャレンジする姿を応援していきたいと思います♪

6481-s-1.jpg

2023/08/24
スピカ ボルダリング
今日は戸外から早めに戻り、シリウス組と一緒に運動コーナーをしました!
スピカ組だけではなかなか出さないボルダリングをお兄さんお姉さんがやっている姿を見て、興味津々で見ていたHくん。

じっくり登り方を見てから挑戦!保育者の補助ほとんどなしで半分以上登ることができました♪
これまでの運動コーナーで腕の力が付いてきたようで、鉄棒やボルダリングに挑戦する姿が見られ嬉しく思います!(^^)

これからはボルダリングに挑戦できる環境も積極的に取り入れていきたいです!

6480-s-1.jpg

- Topics Board -