きらり相模大野 「今日の一日」
2023/10/18
オリオン 大縄!
継続して大縄に挑戦しているRさん!「入り込みやりたい!」と何度も挑戦していきますが
「上手くできない。」と苦戦する姿がありました。
すると友達の跳ぶ姿を見て
「真ん中のほうが跳びやすいのかも!」と分かり
何度も挑戦していく中で成功したのです♪
このことが自信に繋がり今度は「もっと回数を跳びたい!」と
新たな目標を持ち楽しむ姿がある為、
これからも挑戦するRさんを応援していきたいと思います☆
2023/10/17
ペガサス「たまご寿司作りリベンジ☆」
この間砂糖とマシュマロと塩砂糖の3種類のたまごを作ったのですが、本物と味比べをした際に「本物と違う!本物のやつはかまぼこみたいな味がする!」という声から、かまぼこを混ぜて作る事に!!かまぼこの大きさを小さくして入れて焼いてみたのですが、、、あれ?!味がしない!と予想外の結果に!「本物はかまぼこみたいな味がしたのになんで?」と考える中、今まで皆のアイディアや発想を元に考えていたのですが、これ以上の発想は先生もみんなも出ず、迷っていました。
そんな中、R君から白だしがいいってママが教えてくれた!という声もあった為、再度挑戦するとともに、たまごの本を用意して一緒に調べて行きたいと思います☆
皆のアイディアは大人が思う以上に面白い!だからこそ、たまご寿司がどうなっていくのかそこから派生していく遊びも楽しみです♪
2023/10/17
ペガサス「たまご寿司作りリベンジ☆」
この間砂糖とマシュマロと塩砂糖の3種類のたまごを作ったのですが、本物と味比べをした際に「本物と違う!本物のやつはかまぼこみたいな味がする!」という声から、かまぼこを混ぜて作る事に!!かまぼこの大きさを小さくして入れて焼いてみたのですが、、、あれ?!味がしない!と予想外の結果に!「本物はかまぼこみたいな味がしたのになんで?」と考える中、今まで皆のアイディアや発想を元に考えていたのですが、これ以上の発想は先生もみんなも出ず、迷っていました。
そんな中、R君から白だしがいいってママが教えてくれた!という声もあった為、再度挑戦するとともに、たまごの本を用意して一緒に調べて行きたいと思います☆
皆のアイディアは大人が思う以上に面白い!だからこそ、たまご寿司がどうなっていくのかそこから派生していく遊びも楽しみです♪
2023/10/17
シリウス「秋の三日月地へ!」
今日は、秋の生き物に興味があることから、6月に行った海老名の三日月地へ再び遊びに行きました!以前行ったときには田んぼに水が入ったばかりの時期でしたが、今回は秋!
「田んぼが黄色っぽいね!」「水が入ってないね!」と以前行ったときとの違いにも気がつき、「コオロギがいそう!」「バッタはまたいるかな?」と予想を立てる姿がありました。
また、6月に三日月地で捕まえたカエルのパスカルの飼育を楽しんでいるシリウス組ならではの、「パスカルいるかな?」と探していく姿も!
草むらに入ってみると、なんと早速パスカルを発見しました!!
イナゴやコオロギ、トノサマバッタなど以前来たときとは違った虫との出会いに喜びを感じる姿も!
網や手を使って自分から積極的に捕まえていく姿があり、虫かごはいっぱいになりました!
今の季節ならではの生き物や草花との出会いを一日中楽しむことができました☆
これからも様々な生き物との関わりを楽しんでいきましょう♪
2023/10/17
こいぬ組 金木犀の枝
今日は初めて文京公園に行きました♪ブルーシートを敷いて玩具に触れていると、近くに金木犀の枝を発見!そこでSちゃんの近くに持っていってみると…不思議そうな表情で手を伸ばします。
目で追ったり、葉っぱを掴んで引っ張ってみたりと、観察を楽しむ姿がありました。葉っぱがついた枝に触れたことで自然物への興味が深まったのか、周りの砂や石にも積極的に手を伸ばしていました。
隣にいた友だちも金木犀に触れる姿があり、今の時期ならではだと感じます。道中にも沢山咲いていていい匂いがしていたので、金木犀を探しながらの散歩も楽しめそうな予感です!
2023/10/17
スピカ なりきり遊び
今日は久しぶりに北口公園に行きました!公園に着くとすぐに追いかけっこがスタート★しかし、今日はハチではなく鬼が現れました!
「鬼に捕まったらどうなっちゃうの?」と保育者が問いかけると「食べられちゃうよ!!」とニヤニヤしながら追いかけてくるみんな★
色々な意味で怖さがあり、逃げる保育者もスリルを味わっています(^^)
また、虫網で作ったオバケを使って追いかけるYくんや葉っぱでお面を作ったAちゃんなど、それぞれの好きななりきりを楽しみながら追いかけっこに夢中になっていました!
ハロウィンへの期待感も高まっているスピカ組ではなりきりグッズがあると更に盛り上がるようです♪
これからも様々ななりきりグッズを用意し、一緒に楽しんでいきたいと思います!
2023/10/17
こぐま 先生と一緒!
今日はプラザシティ公園に行きました!大きな複合遊具に挑戦し、頂上で待っているTちゃん。
後ろを確認し担当保育者に何かを訴える姿が…もしかして一緒に滑りたい?!とすかさず、言葉にない呟きをキャッチ!
一緒に滑ってみると、ニコニコの姿が見られました♪
先生と2人で滑るのも楽しいね!これからも一緒に楽しさを味わっていきましょうね!
2023/10/17
オリオン 茶道!
今日は茶道がありました!Sくんは以前「やり方が分からないんだよ、、」と
不安そうな表情を浮かべ、涙を流す姿も見られましたが
「自信ある人!」と聞くと「やりたい!」と手を挙げ意欲的に挑戦する姿が♪
始めは茶道の先生や保育者と確認をしながら行い、
2回目にお茶を立てた際には「1人でやってみる!」と
これまで教えてもらったことを思い出しながら挑戦していたのです☆
お茶の先生から「泡が立っているよ!すごい!」と褒めてもらうと
嬉しそうな表情を浮かべ、自信に繋げていく姿がありました!
これからも様々なことに挑戦するS君の姿を応援していきたいと思います!
2023/10/16
こぐま 恐竜ごっこ
最近こぐま組では、恐竜ごっこが流行中!「がおー!」と手の動きもつけて恐竜になりきることを楽しんでいます!そんな恐竜ごっこが、今日はさらにバージョンアップ!ハロウィンの仮装ごっこで新しく作った衣装のスカートを、恐竜の襟のように頭につけてみると…カラフルな恐竜たちに大変身しました!そんな友達の様子を見て、スカートを頭につける人が続出。恐竜へのなりきり度がさらにアップし、みんな声や仕草までリアルになりきっていました!
仮装のスカートが、恐竜ごっこに発展するなんて!と、遊びの繋がりを改めて感じました。これからも、自由に遊びを広げて楽しんでいきましょう☆
2023/10/16
シリウス「縫い物でカバン作り!」
最近シリウス組のプリンセスコーナーでは、ドレスなどの服作りを通して、竹串縫いに挑戦する姿が見られています!Yちゃんは、一つ目に作ったスカートを完成させると、ペガサス組の縫い物コーナーでカバンを作っている年上の友達の姿から「バックを作りたい!」と伝える姿が!
そこで、ペガサス組の友達に作り方を聞きにいき、型を取って作っていったのです!
バッグの形が完成すると、ひもやリボンもつけていくことに!
今まではボンドを使ってつけていた飾りなどもカバンを完成させて自信から「縫い物でやってみる!」と挑戦していく姿が!
作りたいイメージを明確に持ち、継続して縫い物にチャレンジしていく姿が素敵に感じました☆
これからも様々なもの作りを通して、いろいろな作り方を楽しんでいきましょう♪