きらり相模大野 「今日の一日」
2024/03/04
こいぬ 少し高いところから♪
今日は林間公園に行きました!スプリング遊具やどんぐり拾いを楽しんだ後、向かいの歩道側にあるベンチに自分から腰掛けたSちゃん!ふぅっと一息ついているかのようなその姿をしばらく見守っていると、あたりをじーっと見つめる姿が見られました。
少し高いベンチから"何かあるかなー?"と見渡すようなその姿から「あっちからお友だち来たね!」「電車来るかなー?」と声を掛けてみると「あ!あ!」と声を出しながら指を差す姿が♪そして通り過ぎる電車に先生が手を振ってみるとSちゃんも笑顔で手を振っていました!
ベンチに座ったからこそ味わえた景色でしたね☆これからも色んな発見を楽しんで行きたいです!
2024/03/01
シリウス組 『モノレール作り!』
電車作りを楽しむ姿がある中で、電車を作りきった友達の姿も見られるようになりました!そこで、先日つぶやきであったモノレールやケーブルカーの写真を掲示してみると「これ知ってるよ!」と興味津々で写真を見るW君の姿が♪たくさんのモノレールがある中で、黄緑色をした車両を作ることになり、今までの電車作りの経験を活かして細かい部分まで丁寧に色を塗っていたのです!
さらに、一辺だけあえて色を塗らないこだわりもあるようで、モノレールならではの線路ではないあの部分(担任も名前がわかりません汗)を作るのでしょうか?!
これから新たなモノレール作りが楽しみですね(^o^)♪
2024/03/01
オリオン ピタゴラ!
日頃からピタゴラ作りを楽しんでいるSくん!今日は年下の友達が遊びに来ていて、
「すぐに傾いてしまう…」苦戦する様子がありました。
するとSくんは「土台を頑丈にしたほうがいいかも!」と
アドバイスをしてくれ、土台に使えそうな素材を持ってきてくれたのです♪
この姿にSくんの優しさと頼もしさを感じました!
これからもオリオン組の輝く姿を見守っていきたいと思います★
2024/03/01
こぐま さくらをみにいこう!
今日は探索へ出かけてから公園で遊びました!駅の方に桜のオブジェが出ていたことを伝えると、「みにいく!」と興味津々だったため、見に行ってみることに☆
桜を見上げて「きれいだね!」と会話を楽しんだり、下の方に飾られた花にも興味を示して「なんのお花だろう?」と疑問を持つ姿も。「〇〇じゃない?」と答えるお友達もいたりと、本当にお話が上手になったな…と改めて感じました!
本当は探索だけでかえるつもりだったのですが、公園行きたい!との声を受けて、団地の公園で少し遊んでから帰ることに!日々の公園選びも子どもたちに尋ねてから行き先を決めており、子どもたちから出る言葉の存在がひに日に日に大きくなっています☆
これからも子どもたちとの対話を大切に、毎日のやり取りを大切にしていきたいです!
2024/03/01
ペガサス「水無し米は?!」
M君から「お米に水が入っているから、バイキンが増えたんじゃない?」との声が聞かれた事をきっかけに水を入れない状態のお米を用意して観察してみることに!日々重さを計って量を確かめていたのですが、後日測ると1g減っていることを発見!!
そこで、今までやってきた減った、増えた、どのくらいなのかを書き始め比べることに面白さを感じる姿が☆
そんな中、今日も減ったのか気になり、計ってみると「今日は変わってない!透明バイキンがこなかった?!」と新たな発見をそこに自ら書き留めみんなに伝える姿がありました!興味を通じて、平仮名に触れるきっかけにも!
R君.M君でお米バイキンについてより遊びを深めて楽しんでいる為、今後どうなるのか更に楽しみです!
2024/03/01
スピカ 「帽子はどこ?」
今日から3月スタートです!スピカ組で過ごす時間も残り1ヶ月...。4月からはシリウス組として幼児の仲間入りとなります!
幼児になると、園服と体操着の着替えや一人ひとりのロッカーを使うなど自分でやる支度が今よりも増えるんです!そこで進級に向けて、お兄さんお姉さんのような支度に挑戦する機会になればと、戸外用の帽子を各自の衣類ケースで管理する環境をつくってみました!
まだ2日目ですが「帽子はどこにあるんだっけ?」「帽子のしまう場所はどこ?」と問いかけると「ここだよ!」と嬉しそうに教えてくれる姿があったりと、お兄さんお姉さんと一緒』という魔法の言葉で意欲が高まっています♪今日はMちゃんが誰よりも早く玄関から一直線で衣類ケースに帽子をしまう姿も見られました★
これからも新しい環境にドキドキする傾向がある今のスピカ組に合った方法で、進級への意欲を高めて行きたいと思います!
2024/03/01
こいぬ バイバイ!
街探索に出かけると、ステーションスクエアに桜の木と綺麗なお花を発見!すると、みんな指を差したり、「あか!」など花の色をつぶやいたり、「キレイ!」と言ったりする姿が見られました。
「綺麗だね」とみんなの気持ちに共感しながら一緒に眺めていると、Sちゃんは手を振り始める姿が。
最初はお花に振っていたのですが、次第に周りにいた地域の方々に手を振り始めるSちゃん。地域の方が近くに来てくれると嬉しそうに微笑んでいました!
日々、散歩や探索に出掛けて色々な人と関わる機会が多いからこそ、このような姿が見られたように感じました。
これからもまた探索を通して様々な出会いを楽しんでいきたいです!
2024/02/29
スピカ 「右?左?」
今日はきのこ公園に行きました。前回行った時は雪が積もっており、遊具で遊ぶことができなかったため初めての遊具で遊ぶことに!
友達と連結して滑り台を滑ったり、寝転んで滑ったりを楽しんでいました!
また、きのこ公園の滑り台は滑り終わりにかけて幅が広くなっているため、様々な滑り方を試す姿が!中でもHくんは体重の掛け方によって進む方向が変わることに気づいたよう♪
身体を斜めにして左右に体重を傾けることで、着地点が変わることを活かし「どっちに行くでしょう?」とクイズを出しながら滑ることを楽しんでいました!
電車を見に行った際、踏み切りでどちらから電車が来るか予想することを楽しんできたことから左右の概念がより身近になったように感じます!
これからも遊具の様々な楽しみ方を味わっていきましょう♪
2024/02/29
こぐま 帽子はありますか?
「帽子はありますか?」と友だちに聞きにいくHくん♪いつもこぐま組では、公園から帰ってくると帽子や靴下を入れる箱に自分たちでお片付けをしてもらっています。
今日は、自分の片付けが終わるとHくんはお友達のお手伝いに★そして、箱を持ってきてくれたHくんにお友達が「ありがとう」と伝えると、「いいよ!」と言いながらまた違うお友達のところへ行く姿がありました。
後ろ姿からは、『次は誰をお手伝いしようかな?』とワクワクしているように感じました★
お友達を手伝うことから、さらなる身支度を意欲的にする姿へと繋がるよう見守っていきたいと思います!
2024/02/29
ペガサス「冷、混どうなる?!」
お米がバイキンによって変色したり、ねばっとしたり、汁のようなものが出てきたりと日々観察、変化を楽しんでいる中、R君が「茶色のお米がもっと黒くなってる!」と気づきおはじまりで共有することに☆すると、「冷やしたらどうなるのかな?」「白と黄色、茶色のお米バイキン混ぜたらどうなる?」と様々な探究的な声が聞かれました!
早速混ぜたもの、それ以外の物も冷蔵庫に入れ、戸外にいき帰って来てみてみると、、、
「茶色の汁が増えてる!?」「混ぜたのは固まってるよ!」と新たな発見が!!
そこかや、「日に当てたらどうなるかな?!」と次から次へとどうなる?!の声が止まらず今も実験中!!
観察力があるR君の視点を大事にしていき、お米バイキンがどうなるのか引き続き観察していこうと思います!