きらり相模大野 「今日の一日」

2024/02/27
こぐま 電車くるかな?
今日は北口公園へ遊びに行ったのですが、風が強く落下物の危険もあったため急遽街探索へ行くことに!
線路沿いを歩いていつもの観察スポットまで行く途中から、電車への期待が高まるこぐま組。「もころん号来るかな〜」「GSE見れるんじゃない?」と話しながら向かいました!そして、到着するとEXEやMSEなどロマンスカーをたくさん見ることができました!

以前はあまり興味がなかった友達も「あれEXE?」と種類を口にする姿から、電車好きの友達から興味が広がっている様子が感じられました☆
これからも、友達と好きなものを共有して一緒に楽しんでいきましょう!

7219-s-1.jpg

2024/02/22
こいぬ組 体にペタペタ♪
 今日もお部屋でシール遊びを楽しみました♪
模造紙にダイナミックに貼るお友だちや剥がすことをとことん
楽しむお友だちなど様々な姿がある中、Yちゃんは
自分の体に貼ることを楽しむ姿が見られました!

 自らズボンをめくると、足にシールをぺたぺた貼っていきます☆
シールが全部無くなるまで貼ると、"まだ貼りたい!"と先生に気持ちを
伝える姿がまた♪そこでもう一枚渡すと、再び夢中になって貼る姿が♪

 足いっっぱいにシールでうまると、嬉しそう!
先生や友だちに披露しにいっていました♪

 これからもシール遊びを通し様々な楽しま方を見つけていければと思います♪
2024/02/26
こぐま やってみたい!
今日の運動コーナーでは、ジャンプする際にタンバリンを構え、目標にしてジャンプを楽しんでいました。すると、同じようにジャンプを楽しんでいたHくんが「やりたい!やってあげる!」とタンバリン役に立候補!
友達とぶつからないように位置を一緒に調整しながらタンバリンを構えてみると、、友達がそこにめがけてジャンプ!そしてタンバリンを鳴らすことに成功しました☆

ジャンプするだけではなく、友達のためにタンバリンを構えてあげることに喜びと楽しさを感じていたHくん。保育者がしていることをやってみたい、友達にやってあげたいという気持ちが強くなっている子どもたちの可能性を改めて感じました♪
これからも、色々なことに挑戦していきましょう!

7217-s-1.jpg

2024/02/26
オリオン組「ドッジボール」
 今日は王様ドッジボールをしました!

「王様は誰にする?」などとチームで話し合い始まった試合!

両チーム共、王様を探しながら狙っていきます。

すると「守ってあげる」とこっそり守る仲間のみんな!

連携プレイで誰が王様か分からないようにしていったのです。

お互いに譲らず、接戦に!仲間を想う姿が素敵だと感じました。

試合が終わると達成感を感じる姿もありました。

これからもそのチームワークを大切にしていってほしいと思います。

7216-s-1.jpg

2024/02/26
ペガサス 看板完成!!
 きらりの下にあるプランターに、ペガサス組がお米を植えて様子を見ているのはご存じでしょうか?!

ペガサス組がお米を研究している際に…納豆の匂いがする!と気づいた子達から「植えたら納豆ができるのかもしれない!!」と面白い声が生まれ、毎日芽が生えてくるのを楽しみにしているんです!

中でも、木材コーナーでMくんとKくんが木材や自然物を使ってプランターにたてる看板をコツコツ作ってくれていました!!
今日ついに、土にさす部分も完成して、下のプランターにさしてきました!!
一から自分たちで作った看板、自然物で出来ていてとっても素敵なので、帰る際には看板にもご注目ください!!
納豆が生えてくるのか…楽しみです!!

7215-s-1.jpg7215-s-2.jpg

2024/02/26
シリウス「友達を助ける!!」
今日は7丁目公園へ行きました!

まず最初に行ったのは氷鬼!
鬼がタッチした友達の周りを守り、助けに来る友達を狙う姿がありました。

大きな声で助けを呼ぶYちゃんの姿に「助けてあげる!」とチャンスを伺うHくん!
少しずつ近づき、鬼が他の場所を見ている隙に静かにタッチし、お友達を助けることに成功☆

タッチされたことに悔しさを感じていた友達も、タッチしてもらうと「もう捕まらないよ!」ともう一度逃げていきました!

友達のためを思い、作戦を立てて助けようとする姿が頼もしく感じました。
これからもルールのある遊びの中で考えながら遊ぶ姿を応援していきたいと思います♪

7214-s-1.jpg

2024/02/26
こいぬ 絵本大好き!
今日は月に1度、絵本の先生が来てくれる日♪
そこで、最近絵本への興味がどんどん高まっている姿が見られた為、こいぬ組のお友だちも何人かこぐまさんのお部屋にお邪魔して一緒に見る時間を設けました。

絵本が始まると釘付けで、どんどん前のめりになるみんな。
その中でもRくんは、自分からどんどん絵本の先生の方へ近づき1番前でじっくりと見る姿がありました。
時折、お兄さんのお膝に座って見たり、こぐまさんの真似をして掛け声を言ってみたり♪
いつもとはまた違う絵本の楽しみ方を味わっているようでした。

また来月も、絵本が好きなお友だちで見に行きたいなと思っています!

7213-s-1.jpg

2024/02/26
スピカ よーい、どん!
今日はちょっぴり久しぶりのお天気!
戸外に出ると思い切り体を動かせる喜びを感じながら、ダッシュで行ったり来たりを楽しむ姿がありました。

最近は先生が遊びの流れをまとめなくても、子ども達同士で役割を担って遊ぶ姿が増えているので、一人ひとりのアイデアが際立ちます☆
今までもゴール地点で手を広げて待っていてくれて、ハグ!!なんて可愛い姿もありましたが、また新たな姿がありましたよ!
Yちゃんはスタート位置が分かりやすくなるよう枝を活用して線を表現してくれたり、Sくんはゴールテープに見立ててまっすぐの棒を持ってゴール地点で待っていてくれたり…。
今までには無かったけれど、より熱中して楽しめる形を見つけたような気がしますね♪

通年を通して楽しんでいる“走る”という遊びですが、工夫を凝らして変化しているからこそ、飽きずに大好きな一つとして遊び続けられているんだと思います(^^)
豊かな発想力で「よーい、どん!」がパワーアップしたのでした!

7212-s-1.jpg7212-s-2.jpg7212-s-3.jpg

2024/02/22
ペガサス「掛け布団作りからテント作り★」
 縫い物で15人が入る掛け布団作りをsちゃん、kちゃん、Y君で作っている中、kAちゃんが「キャンプのテントみたいじゃない?」とつぶやくと「いいね!テントにしよう!」と掛け布団づくりがテントづくりに★
クラスで火起こしを楽しんでいる為、そこから結びつけたアイディアが!!

そこで、テントの写真を用意すると「三角みたいに布をつなげよう!」とイメージを仲間と共有し始めsちゃん、興味を持ったk君が布を縫い、Y君が「キャンプで使うには持っていって繋がる場所が必要!」とkちゃんと紐を縫い、木につける考えがでてくるといった視覚的なイメージからそれぞれが役割を決めたり、自分が得意な事を活かして協力して作り始めたのです!
さらにsちゃんが、「テントを運ぶには、こんな感じ?!」とぐりとぐらの中にある大きな卵を運んでいる絵本からさらにイメージを広げ共有したりと自分達で作り上げていく楽しさや協力していく面白さを感じていました!!

発表タイムで共有すると「どこまでできたの?」と参加していなかった友達も興味を持ち、入ってみて「あとここも縫うの?!明日一緒にやりたい!」と一緒に作りたい!使いたい!という仲間が増えてきました★
どんなテントになるのか楽しみなのと、個が強かったクラスがこの一年でクラスで、15人で1つになりたいと思う気持ちや姿に感動しています!
残り1ヶ月とことん楽しんでいきましょう!

7211-s-1.jpg7211-s-2.jpg

2024/02/22
こぐま 一緒に食べよう!
おままごとコーナーでは、友だちと楽しさを共有する姿が多く見られます!

その中で今日はNちゃんが食事エプロンを友だちにつける姿がありました。
進級当初は、友だちと同じ空間にいても自分の好きなことをしている様子でしたが、今日は友だちに食事エプロンをつけて口元にスプーンを運ぶ姿が★

その姿から、友だちの存在を認識し楽しさを共有する姿へと繋がってきていると感じました!友だちとのやりとりを今まで以上に見つめ、大切にしていきたいと思います!

7210-s-1.jpg

- Topics Board -