きらり相模大野 「今日の一日」
2024/03/12
ペガサス「僕たちに任せて★」
朝の運動コーナーを楽しんだ後、積極的に片付けに取り組んでいたペガサスさん!!少し前までは、「力持ちさん達手伝ってー!」と声をかけていたのですが、
最近では、「トランポリンは任せて!もう一人手伝ってほしい!」「マットはここに戻すよね!」と保育者から声をかけなくても自分達で考えて行動する姿が見られたのです★
更に一人で難しいところは、友達に頼り集まってくる思いやりや周囲に目が向けられるようになった姿を受け、オリオン組らしい頼もしい様子が見られてきたなと改めて感じました!!
頼もしいペガサスさんでした★
2024/03/12
シリウス「なんでもバスケット!」
今日は雨が降っていましたが、「鬼ごっこと中当てやりたい!」というみんなの希望から中央公園へ行きました!小雨だったため、ボール鬼と中当てをいつも通り楽しんでいると、だんだん雨が強くなってきたのです…!
そこで、この後の過ごし方を子どもたちと一緒に考えていくと「この間やったなんでもバスケットとかのゲームをやるのはどう?」との声が!
帰ってシャワーと着替えが終わったらゲームをすることに決めると「ゲームやりたいから頑張る!」と意欲的にお着替えを頑張る姿があり、全員でなんでもバスケットと爆弾ゲームを行うことに成功☆
前回初めて紹介した際にお休みだった友達もいたので、改めてルールを伝え、ゲームは大盛り上がり!
「雨好きじゃないけど、今日は外も中も楽しかった!」と伝えてくれる友達もいるほど、戸外も室内の遊びもたっぷり楽しんだ一日でした!
これからも子どもたちと一緒に考えることも大切にしながら、天気や体調に合わせた過ごし方を考えていきたいと思います♪
2024/03/12
スピカ 地域探索!
今日は雨が降っていたため探索に行くことへ!先日バスロータリーの探索に行ったため、今日はボーノの探索に行くことに♪
「実はボーノにも階段があるんだよ!」と伝えると「探しに行こう!」と目を輝かせていました!ボーノに着くと、よく通っていた道の近くに階段が!「ここにあったの?!」と驚きながらもどんどん上に登っていくことを楽しんでいました(^^)
4階まで上がると階段がなくなってしまいましたが、フロアマップを見ると5階があることを発見!
次は5階に行く階段探しが始まりました!なかなか見つからず、気づいたら駐車場に到着…なんてこともありましたが無事目指していた5階へ☆目的達成の喜びを感じたことから「もっと上いきたい!」と6階へ行く意欲も高まっていたため6階のテラスも探索してきました♪
地域のワクワクする場所を見つけるのが得意なスピカ組!これからも地域探索にたくさん出かけましょう!
2024/03/12
オリオン 缶蹴り!
今日は雨が降っていたので、地域を探索した後にみんなが1番やりたかった缶蹴りをしに中央公園に行きました!
気温も低かったので3回戦までと決めて缶蹴りを楽しむことに♪
一回戦目ボールを蹴ることに成功したMさんは
「次もボールを蹴りたい!」と気持ちを高めている姿があり、
「さっきと違う場所に隠れよう!」と隠れる場所を変えて鬼から身を潜める姿が!
鬼が後ろを向き、ボールから離れた隙に見事、
2回戦目もボールを蹴ることに成功したのです♪
遊びの中で、様々なアイデアを活かしていく姿が素敵に感じた為、
他の遊びにも活かしていってほしいと思います!
2024/03/12
ストローをハサミでカット!!
今日はお部屋でコーナーをして過ごしました♪素材コーナーでは、ハサミに挑戦!
いつもは長細い形の色画用紙を1カットすることにチャレンジしていますが、今回は切る素材としてストローを用意してみました!
紙とは違う切り心地に夢中になってカットするSちゃん。また、紙とは違う切り方の工夫が必要な中で、繰り返しチャレンジすることでコツを掴む姿が!
道具を使いこなしてきたからこそ、切る対象の素材に変化をつけることで、また一つハサミでできる面白い遊びを見つけることができました♪
これからも、ストローを切る面白さを感じながら、そこから今度は見立ててみたり、飾りを作ってみたりと造形的な遊びにも広げて楽しんでいきましょう!
2024/03/12
こいぬ組 感触遊び♪
今日は雨が降っていたので室内で感触遊びを楽しみました。春雨と高野豆腐を素材に出してみたのですが、Mちゃんは
高野豆腐の感触に興味津々です☆始めは手でちぎったり、ギュッと
握ったりしながら春雨との感触の違いを楽しんでいたのですが、
突然「つめたい!」と呟き、冷たさに気づいた様子♪
ほっぺたに当ててみたり、手のひらで触ったりと冷たさを
感じることも楽しんでいました!
様々な素材に触れる中で、感触や温度の違いにも気づいたようです♪
2024/03/11
ペガサス「テントでおやつ!!」
テント作りを楽しんでいるペガサスさん!しかし、なかなかうまく立たず苦戦していたところ、T君が「上に棒をつけたらいいんじゃない?」というアイディアを出してくれたのです!
木の棒を置いたり、紐をどこに巻き付けるのかを伝えると「T君、こっち?」「ここもやる?」とみんなから頼られ、イメージが共有でき協力して作り上げる姿が!
形になって来たことで「ここでおやつ食べたいね!」との声から、作り過程のテントの中で食べてみることに!
「まだ狭いけど楽しいね!」と自分達で作り上げる楽しさや、それを活かしていく面白さを味わっていました!
テントがまた壊れた為、試行錯誤していこう!!
2024/03/11
オリオン組「自動販売機」
今日はコーナーの時間に自動販売機を作る姿が!!土台が完成し始めると「ドリンクをおけるようにしたい。」と段数をつけることになりました。
その中でガムテープを使い、作ってみましたがうまくいかずに苦戦…。
そこで一緒に素材を探し、保育者も一緒になり考えていき紐を使ってみることになりました。
自動販売機に穴を開けて結んでみたのですが、またまた思うようにならず…
しかし、沢山の素材を試していきL字になっているプラスチックの素材を使うと
立たせることに成功したのです。
諦めずに作る姿が素敵でした。
残りは少しですが、自分達の理想の自販機を目指してこれからも試行錯誤する様子を応援していきたいと思います⭐︎
2024/03/11
シリウス組 『大山に行きたい!』
シリウス組のみんながお山に興味があることはご存知ですよね!引き続き次の山はどこにいくのか、どうやっていくのか、次の山は何がいるのか?等の対話を楽しみながらお始まりで毎日話しています!
そんな中、大山には宝箱があるかもしれない!ということや次は大山に行きたいことが明確になってきたことから、誰先生に来てもらうか引率の先生を考え始める姿が(^o^)
すると「園外保育のスペシャリストの卒園児の保護者であるH君パパにきてほしい!」という声が上がった為、今日の戸外先はよく会えるプラザシティ公園にいくことになりました★
帰り際、見事遭遇することに成功すると「大山一緒に来てください!いつならいけますか?」と自ら声を掛けに行くシリウスさん♪H君パパの行ける候補の日程を聞けたので、いつが現実的か明日の朝も話し合っていくことに!
子どもたちの興味から始まる保育…全員が同じベクトルを向けて追求することはもちろん難しく、簡単ではありません。
しかし、様々な方向から興味を広げていき(今回であれば、大山の宝箱を見つけて中に入っているお金のチョコを食べたい!や富士山に登る最終目的を果たす為に山のレベルを考えながら登りたい等)、1つの目標に向かっていけるんです♪
明日からもまた子どもたちの可能性、興味が広がっていくと、担任もとても楽しみです(^o^)♪
2024/03/11
こぐま ボールはここまで!
今日は三角公園に行きました!公園の中の花壇に夢中なTちゃん♪
「黄色と紫…」など、さまざまな色に注目している姿と同時にボールを大切に握る姿が!
風が強く吹いた瞬間に持っているボールを手放してしまうTちゃん…「あ!」と言いながらすぐに抱き抱える姿があり、その後も少しボールが転がるとすぐに取りに行く姿がありました。
その姿から、「ここにボールはダメ?」と聞くと、「痛い痛い!」とお花の気持ちに寄り添った言葉が聞こえてきました!
お花が本当に大好きだからこその行動と言葉ですね♪
これからも大好きな花に触れることを楽しみながら、思いやりの気持ちを育てていきたいと思います!