RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2022/03/04
ペガサス組 春みーつけた♪
 今日は東山公園に出掛けました。
気温が高くぽかぽか陽気ですっかり春!

公園にある梅の花が見頃になっていました。
「真ん中は少し黄色になっているね!」
とじっくり近くで観察することで発見を楽しむ姿や
“寒緋桜”を見つけると
「すごいピンク色だね!もう少しで満開かな?」
と戸外ならではの出会いに期待を高める姿が☆

これからも色々な自然に目を向けて
春探しを楽しみたいと思います!

1957-s-1.jpg1957-s-2.jpg1957-s-3.jpg

2022/03/03
シリウス組 お花の髪飾り♪♪
 3月になり、ぽかぽかと暖かい日が増えてきましたね!
戸外遊びで公園へ行くと、桜の花が見られるようになってきました!

そんな綺麗な桜の花を、三宿の森で見つけたMちゃん。
落ちていた花びらを拾うと…
「髪の毛につけたい!」と髪飾りにする姿が!!

綺麗につけられると、「みて?かわいい!!」と嬉しそうなこの表情♪♪

春の訪れを感じるMちゃんでした!

1956-s-1.jpg

2022/03/01
こぐま組 「ゴシゴシ」
今日は駒場公園まで
みんなで歩いてお散歩に行きました★

H君は駒場公園にある
大きな溝の遊び場がお気に入り !
みんなで入るとぴったりサイズの場所で
今日も遊ぶことに決めたようです (^O^)/

早速入ってみると
カラダや頭をゴシゴシ . . お腹もゴシゴシ . . と
丸くて入ることのできる、大きい場所が
お風呂だと思ったようで
自分でイメージを膨らませながら
ごっこ遊びを展開させているようでした ★

お部屋以外でもアイデア次第で
遊び方をたくさん見つけるH君の姿が見られました!

1955-s-1.jpg

2022/02/28
こいぬ組 お友だちと一緒なら!
 公園まで歩いていくことに挑戦中のこいぬ組のお友だち。
先生とぎゅっと手を繋ぎながら、公園を目指して頑張っています。

 しかし、途中で「疲れたよ、抱っこして〜」と甘える姿も。
「Aくんが疲れちゃったみたい…」と一緒に歩いていたHくんに
先生が声を掛けると、『ぼくと一緒に手を繋ごうよ!』と手を
差し伸べる姿が!!

 お友だちが大好きなAくんは、Hくんと手を繋いで再び歩き出し
公園へと進んでいきました☆お友だちからパワーをもらって歩く
姿はとてもたくましかったです!

 これからも、“お友だちと一緒”に様々なことに挑戦して
達成感や嬉しさを味わっていこうね♪

1954-s-1.jpg

2022/02/28
オリオン組 「色々な夢!」
 いよいよ、今日から卒園式の活動が始まりました!
先週ビデオで動作の確認をしていた子どもたち。
「左足、右足の順番だよね!」と
手順を確認し、意気込んでスタート!しましたが
実際にやってみると緊張から思うようにいかず...
「難しいな〜」とつぶやきつつ挑戦です♪

 式で発表する一人ひとりの将来の夢について
話をする場面では「色々な夢があるんだ!」とNちゃん★
もう少しじっくり考えたい!と目を輝かせる姿がありました。
みんなならきっと、何にでもなれるよ\(^o^)/

 たくさんの夢と希望を胸にきらりを旅立てるよう
先生も最後までみんなを応援したいと思います!

1953-s-1.jpg

2022/02/25
ペガサス組 春らしい色♪
 レジンを使ったアクセサリー作りを楽しんでいるSちゃん♪
様々な色や形からイメージを広げている様子!

今日は、薄黄色の色ができあがると
「春っぽい色!お花の形にしよう!」
と季節感を演出する姿が見られました。

順調に作り進めていると思いきや・・・
「白い絵の具を入れたら、上手く固まらなかった!」
というハプニングも!?

“絵の具の種類によって固まり具合が違う”
という気付きを教えてくれました!

今後も試行錯誤しながら
新たなアイデアが出てくるのが楽しみですね☆

1951-s-1.jpg

2022/02/24
シリウス組 何秒鉄棒にぶら下がれる??
 今日はみんなでせせらぎ公園へ行ってきました!

久しぶりの鉄棒に大喜びのMちゃん。
「見てて!ぶら下がれるよ!」と誇らしげに教えてくれる姿がありました!

そこで、「じゃあ何秒ぶら下がれるかな?」とぶら下がっている時間を測ってみることを提案☆

「よーい、スタート!」で足を離し、ぶら下がりスタートしました!
最初の挑戦は、38秒、次は44秒…と何度も挑戦し、記録を伸ばしていくMちゃん。

そしてなんとそのあとの挑戦では、1分を超えていきました!

終わった後には、「手が痛いよ〜!」といいながらも、頑張った勲章としての痛みになんだか嬉しそうなMちゃん♪
これからも、記録に挑戦しながら楽しんでいきましょうね!

1950-s-1.jpg

2022/02/22
こぐま組 「食べられるかな?」
スピカ組へ進級に近づくにつれて
身の回りのことを自分で取り組む子どもたち★

Kちゃんは食事の際、
エプロンへの食べこぼしが少なくなってきた為
今日はエプロンをつけずに食事に挑戦することに!
「ご飯お口に運ぼうね」と
先生の声掛けを聞くと「Kちゃん頑張る!」と
本人もやる気満々で取り組む姿が (^_^)

今日はうさぎ柄の洋服を着ていたことから
自分が食べこぼしていないか洋服を何度も確認すると
「うさぎさんきれいなままだね」と
自分が上手に食べられることに自信をつけていましたよ★

Kちゃんの今後の成長も楽しみです (^_^)!

1949-s-1.jpg

2022/02/21
こいぬ組 「それぞれのペースで☆」
 「じぶんで!」の気持ちの高まりや
「できた!?」の達成感や自信から
更に身の回りの事に意欲的なこいぬ組の子どもたち。

 友達の姿や先生の声掛け、見守りも
ゆる気スイッチに一役買っている様子☆
取り組みが達成すると得意気な表情を見せてくれます!
もう、すっかりお兄さん、お姉さんですね(^^)

 時には、先生に甘えたり、手伝ってもらいながら、
それぞれのペースで頑張りを見せてくれます!

 こぐま組への進級も心配なさそうです!
先生は嬉しいやら、寂しいやらでちょっぴり複雑です(^^;

1948-s-1.jpg1948-s-2.jpg

2022/02/21
オリオン組 「こんなところに...!」
 今日はペガサス組と一緒にせせらぎ公園へ
縄跳びや鉄棒、鬼ごっこをしに出かけました♪

 公園では「お休み中に特訓したんだよ!」と
縄跳びや鉄棒の技のお披露目会がスタート?!
しばらく集中して遊び込むと今度は
クラスみんなでかわり鬼が始まるのでした。

 休憩中「こんなところに...!」とK君。
オリオン組が楽しんでいる足湯のような空間を発見です★
雨水も少し溜まっており、より足湯っぽいと
次々に友達が集まり、ほのぼのと楽しむ姿がありました。

 いつも足を運んでいる公園でも
視点を変えると、たくさんの"面白い!"が見えてきますね!
これからも親しみのある公園の発見を楽しみましょう\(^o^)/

1947-s-1.jpg

- Topics Board -