RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2022/02/28
こいぬ組 お友だちと一緒なら!
 公園まで歩いていくことに挑戦中のこいぬ組のお友だち。
先生とぎゅっと手を繋ぎながら、公園を目指して頑張っています。

 しかし、途中で「疲れたよ、抱っこして〜」と甘える姿も。
「Aくんが疲れちゃったみたい…」と一緒に歩いていたHくんに
先生が声を掛けると、『ぼくと一緒に手を繋ごうよ!』と手を
差し伸べる姿が!!

 お友だちが大好きなAくんは、Hくんと手を繋いで再び歩き出し
公園へと進んでいきました☆お友だちからパワーをもらって歩く
姿はとてもたくましかったです!

 これからも、“お友だちと一緒”に様々なことに挑戦して
達成感や嬉しさを味わっていこうね♪

1954-s-1.jpg

2022/02/28
オリオン組 「色々な夢!」
 いよいよ、今日から卒園式の活動が始まりました!
先週ビデオで動作の確認をしていた子どもたち。
「左足、右足の順番だよね!」と
手順を確認し、意気込んでスタート!しましたが
実際にやってみると緊張から思うようにいかず...
「難しいな〜」とつぶやきつつ挑戦です♪

 式で発表する一人ひとりの将来の夢について
話をする場面では「色々な夢があるんだ!」とNちゃん★
もう少しじっくり考えたい!と目を輝かせる姿がありました。
みんなならきっと、何にでもなれるよ\(^o^)/

 たくさんの夢と希望を胸にきらりを旅立てるよう
先生も最後までみんなを応援したいと思います!

1953-s-1.jpg

2022/02/25
ペガサス組 春らしい色♪
 レジンを使ったアクセサリー作りを楽しんでいるSちゃん♪
様々な色や形からイメージを広げている様子!

今日は、薄黄色の色ができあがると
「春っぽい色!お花の形にしよう!」
と季節感を演出する姿が見られました。

順調に作り進めていると思いきや・・・
「白い絵の具を入れたら、上手く固まらなかった!」
というハプニングも!?

“絵の具の種類によって固まり具合が違う”
という気付きを教えてくれました!

今後も試行錯誤しながら
新たなアイデアが出てくるのが楽しみですね☆

1951-s-1.jpg

2022/02/24
シリウス組 何秒鉄棒にぶら下がれる??
 今日はみんなでせせらぎ公園へ行ってきました!

久しぶりの鉄棒に大喜びのMちゃん。
「見てて!ぶら下がれるよ!」と誇らしげに教えてくれる姿がありました!

そこで、「じゃあ何秒ぶら下がれるかな?」とぶら下がっている時間を測ってみることを提案☆

「よーい、スタート!」で足を離し、ぶら下がりスタートしました!
最初の挑戦は、38秒、次は44秒…と何度も挑戦し、記録を伸ばしていくMちゃん。

そしてなんとそのあとの挑戦では、1分を超えていきました!

終わった後には、「手が痛いよ〜!」といいながらも、頑張った勲章としての痛みになんだか嬉しそうなMちゃん♪
これからも、記録に挑戦しながら楽しんでいきましょうね!

1950-s-1.jpg

2022/02/22
こぐま組 「食べられるかな?」
スピカ組へ進級に近づくにつれて
身の回りのことを自分で取り組む子どもたち★

Kちゃんは食事の際、
エプロンへの食べこぼしが少なくなってきた為
今日はエプロンをつけずに食事に挑戦することに!
「ご飯お口に運ぼうね」と
先生の声掛けを聞くと「Kちゃん頑張る!」と
本人もやる気満々で取り組む姿が (^_^)

今日はうさぎ柄の洋服を着ていたことから
自分が食べこぼしていないか洋服を何度も確認すると
「うさぎさんきれいなままだね」と
自分が上手に食べられることに自信をつけていましたよ★

Kちゃんの今後の成長も楽しみです (^_^)!

1949-s-1.jpg

2022/02/21
こいぬ組 「それぞれのペースで☆」
 「じぶんで!」の気持ちの高まりや
「できた!?」の達成感や自信から
更に身の回りの事に意欲的なこいぬ組の子どもたち。

 友達の姿や先生の声掛け、見守りも
ゆる気スイッチに一役買っている様子☆
取り組みが達成すると得意気な表情を見せてくれます!
もう、すっかりお兄さん、お姉さんですね(^^)

 時には、先生に甘えたり、手伝ってもらいながら、
それぞれのペースで頑張りを見せてくれます!

 こぐま組への進級も心配なさそうです!
先生は嬉しいやら、寂しいやらでちょっぴり複雑です(^^;

1948-s-1.jpg1948-s-2.jpg

2022/02/21
オリオン組 「こんなところに...!」
 今日はペガサス組と一緒にせせらぎ公園へ
縄跳びや鉄棒、鬼ごっこをしに出かけました♪

 公園では「お休み中に特訓したんだよ!」と
縄跳びや鉄棒の技のお披露目会がスタート?!
しばらく集中して遊び込むと今度は
クラスみんなでかわり鬼が始まるのでした。

 休憩中「こんなところに...!」とK君。
オリオン組が楽しんでいる足湯のような空間を発見です★
雨水も少し溜まっており、より足湯っぽいと
次々に友達が集まり、ほのぼのと楽しむ姿がありました。

 いつも足を運んでいる公園でも
視点を変えると、たくさんの"面白い!"が見えてきますね!
これからも親しみのある公園の発見を楽しみましょう\(^o^)/

1947-s-1.jpg

2022/02/18
ペガサス組「結ぼう!」

 以前から楽しんでいる大縄跳び!
最近は回すことにも挑戦したり、お友達が回している縄を跳んだり、様々な遊び方を楽しんでいます(^O^)/

準備も自分達で!と、公園に着くと大縄を柱に結びつけようと頑張っていたKちゃん。
友達と声を掛け合って「こっちもって!」「ここに引っかけるんだよ!」と協力して準備してくれました。

いつのまにか結ぶことができるようになっていて、どんどんできることが増え、とても頼もしく感じます!
もうすぐでオリオン組さん…。素敵なお兄さん・お姉さんになるんだろうなぁと今から楽しみです!

1946-s-1.jpg

2022/02/17
シリウス「大縄チャレンジ☆」
最近、大縄にチャレンジしているシリウスさん。
公園に行っては大縄を楽しんでいるため、大縄チャレンジカードを用意して、公園で跳べた数を記録することに♪
すると、「今日は5回跳べた!」「1番跳べたのは、8回だよ!」と、跳べた回数を数えることも楽しみながら、大縄遊びを楽しんでいます☆

また、先生の真似っこも大好きなシリウスさん。
先生役になって、お友だちに回してあげる姿も…♪
大縄をへびの動きや波の動きにして、お友だちが嬉しそうな顔でジャンプを楽しむ姿に、一緒に笑顔になっている様子があります!

これからも、大縄遊びを楽しんでいきましょうね!
2022/02/17
シリウス「大縄チャレンジ☆」
最近、大縄にチャレンジしているシリウスさん。
公園に行っては大縄を楽しんでいるため、大縄チャレンジカードを用意して、公園で跳べた数を記録することに♪
すると、「今日は5回跳べた!」「1番跳べたのは、8回だよ!」と、跳べた回数を数えることも楽しみながら、大縄遊びを楽しんでいます☆

また、先生の真似っこも大好きなシリウスさん。
先生役になって、お友だちに回してあげる姿も…♪
大縄をへびの動きや波の動きにして、お友だちが嬉しそうな顔でジャンプを楽しむ姿に、一緒に笑顔になっている様子があります!

これからも、大縄遊びを楽しんでいきましょうね!

1944-s-1.jpg

- Topics Board -