RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2022/01/27
シリウス 大縄に挑戦!
 最近、大縄への意欲が高いシリウス組の子どもたち☆
今日もオーパス夢広場で大縄チャレンジをしました!

跳ぶ前に目標回数を尋ねると、「10回跳ぶ!」と決めたSくん。
いざ挑戦してみると…!最初は7回跳ぶことに成功しました!

7回でも素晴らしい記録ですが、10回と目標を定めたからには達成したいSくんは、
何度も挑戦!!

そしてついに、、なんと13回跳ぶことに成功しました!

「やったー!」と嬉しそうなSくん。
「次は20回に挑戦する!」と新たな目標もでき、大縄チャレンジ続いていきそうです!

1926-s-1.jpg

2022/01/25
こぐま組 「こぐま電車の出発進行」
今日は久しぶりにテラスで
ブランコや滑り台をして過ごしました

乗り物が大好きなこぐま組は
O先生が縄跳びを電車に見立てると
「電車だ」「Kちゃんも電車に乗る」と
次々とこぐま組電車に乗車する姿が (^_^)

「次はどこに行くのかな?」と
自分たちで想像を膨らませながら楽しむ姿が素敵でした ★
今後もお部屋でも電車遊びを盛り上げていきたいと思います!

1925-s-1.jpg

2022/01/21
ペガサス・オリオン組 縄跳びが大ブーム☆
 天気は良いけれど寒さが際立つ1月。
しかし、戸外では変わらず元気に遊ぶ子ども達です!

ペガサス・オリオン組では
大縄跳びや一人用の縄跳びがブームになっています♪

友達の姿に刺激を受けたKちゃんは
「この前は8回だったから今日はもっとたくさん跳びたい!」
と目標を掲げてチャレンジしたり

「僕の跳び方も見てて!」
と年下の友達に披露してくれるK君の頼もしい姿が☆


他にも2人、3人で息を合わせて跳ぶなど
4,5歳児クラスならではの楽しみ方が見られています!
これからも好きな遊びをとことん極めていこうね♪

1924-s-1.jpg1924-s-2.jpg

2022/01/20
シリウス「大根を焼いてみよう!」
シリウスさんの畑で大根が育ったことを子どもたちに伝えると、「焼いたら透明になるよ!」というつぶやきが☆
そこで、子どもたちで切って焼き、調査してみることに♩

切る時の表情も、真剣そのもの!
以前、ゼリー作りで果物を切った経験から、猫の手もバッチリです!
焼いてみると…いい匂いにみんなにっこり♡
また、色の変化にも気づき、「茹でると少し透明になるけど、焼くと茶色になるね」という気づきもありました!
野菜の味もしっかり味わい、とても楽しい活動の時間になりましたよ♩

植物への関心の高いシリウスさん。
植物を干すことも楽しんでおり、大根の一部も干すことに☆
食べるだけじゃなく、干した後の変化にも着目しながら、楽しんでいきたいですね!

1923-s-1.jpg1923-s-2.jpg

2022/01/19
スピカ組「第三機動隊へ!」

 昨日、第三機動隊の前を通った時に立っていた警察の方が
長い棒を持っていることに気が付き、
『警杖』という名前であることを教えていただいた子どもたち。
パトカーが大好きで室内でも警察官になりきっているSくんは
「警杖、作らなきゃね!」と張り切っていた為、
今日は第三機動隊へ行って警杖を見せていただきました!

警杖の大きさや重さなど事前に聞きたいことを話し合ってから向かい、
自分たちの身長より大きいことや、木でできていてツルツルしていることなど、様々な発見がありました!
とっても貴重な経験をさせていただき、大満足な子どもたち!
これからも好きなものへの関心を深めて楽しんでいきましょうね!

1922-s-1.jpg

2022/01/18
こぐま組 「できたよ★」
お昼ご飯を食べる前に
パズルをすることが最近のブームのKちゃん
お気に入りの動物パズルに今日も挑戦です (*^o^*)

以前に先生から「端っこからやるといいよ」と
アドバイスをもらったことを覚えていたようで 、
「Kちゃん端っこからやる!」と
自分でピースを探しながら一生懸命取り組む姿が ★
また、絵が合わなかったらパズルを回転させるなど
自分で考えながらやりやすい方法を模索しているようでした

今後さらに難易度が上がった
パズルに挑戦できるかな?ととても期待が高まりました (*^o^*)

1921-s-1.jpg

2022/01/17
こいぬ組 新しい探索スポット開拓!
 今日は、電車を見に踏切近くまで行きました。

しばらく電車をみると、探索に行きたいと興味の惹かれる
方へとどんどん向かっていく子どもたち。

 今まで探索したことない道にも、「この先はどうなっているの?」
「何があるのかな?」と探究心いっぱいで進んでいきます!
 
 これからも、気になる!面白そう!という気持ちを大切にしながら、
探索スポットをどんどん広げていこうね♪

1920-s-1.jpg1920-s-2.jpg

2022/01/14
ペガサス組「キャンドル作ったよ!」

最近のハンドメイドコーナーは、キャンドルへの興味が高まっています!
そこで、作り方を調べて早速作ってみることに!
初めて作ったキャンドルは真ん中がへこんでしまい、色も混ざって
なんだか綺麗ではない…??

どうして真ん中がへこんでしまうのか、色が混ざってしまうのか
もう一度作り方を調べて実践!
低温でゆっくり丁寧に作り、綺麗な形のキャンドルが完成しました(^O^)/

今日は早速火を灯してみると「わぁ、、綺麗!」とうっとり。
今度はどうやって匂いをつけようか考えています!

1919-s-1.jpg1919-s-2.jpg

2022/01/13
シリウス組 車観察☆
 最近、車のエンブレムへの興味が高まっているシリウス組☆
戸外遊びへ出かけると車観察をしたり、コーナーでは自分でエンブレムを書いて図鑑作りをしたりと、少しずつ車への興味を深めながら楽しんでいる姿があります!

そこで今日は、興味があるお友だちで、じっくりと車観察へ!!
駒場野公園近くでちょうど良いスポットを見つけると、自分で作ったエンブレム一覧を見ながら、車観察を楽しみました!

通り過ぎていく車を見て、「あれはトヨタ!」「バスはないんだよね〜!」「ミニの車みたいな!」など、みんなで話しながら観察を楽しむ4人♪♪

先生もびっくりの観察眼で、次々と車種を当てていく姿がありました!

エンブレムをきっかけに、少しずつ車を楽しむ姿が増えてきているシリウス組☆
これからも定期的に車観察を楽しみながら、興味を深めていきたいと思います!!

1918-s-1.jpg

2022/01/12
スピカ組「鳥発見!」

 今日は三丁目公園へ行ってきました!

以前から鳥への興味が高い子どもたち。
今日はなんと、鳥が目の前で何かを食べている
場面に偶然遭遇!!
忍足で徐々に距離を詰めて鳥に近づきますが
飛んで行ってしまった為、
何を食べていたのか見に行ってみると、、
「これは何だろう?」
「クッキーだと思うの!」
「手に乗せてクッキーあげたいな!」
と鳥にエサをあげたいという思いも生まれた様子でした!

これからも鳥への興味を広げて楽しんでいきましょうね!

1917-s-1.jpg

- Topics Board -