RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2022/04/22
ペガサス組 「色々な貝がいるんだね!」
 今日はせせらぎ公園へ行ってきました!
「生き物を見つけたい!」と
自分たちで虫あみや虫かごを用意し、出発です♪

 公園では、小エビやタニシを発見!
石の下には窪みがあるから、そこにいるはず。
と、今までの経験を活かしながら
生き物探しを楽しんでいました!

 そして「色々な貝がいるんだね!」という
"つぶやき"とともにカタチに着目したのはRちゃん★
はまぐりのようなカタチに心を躍らせる姿がありました!

 みんなに仲間がいるように
生き物にも仲間がいるんだね(^O^)/
これからも自然との出会いを楽しみ
その生態への理解を深めていきましょうね!

1987-s-1.jpg1987-s-2.jpg

2022/04/21
シリウス組「初めてのお弁当!」
 先日、シリウス組に進級してから
初めて園外保育へ行ってきました!
そして、初めてお弁当を持って行き、
「何が入ってるかな?」
「お腹すいたな!」と、
遊んでいる時もお弁当の事で
頭がいっぱいな子どもたち。
沢山遊んだ後にみんなで食べるお弁当は、
格別だったようです!
またみんなで行きたいね☆

1986-s-1.jpg

2022/04/20
スピカ組「自分で頑張りたいけど..」
スピカ組に進級して早くも3週間が経ちました。
生活リズムにも慣れて身の回りのことに
意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られます ★

スピカ組に進級すると“上履き”デビューをします
Kちゃんも「自分で履きたいの. .!」と
気持ちは高まっていてもまだまだ難しい様子が . .
そんな時は先生たちに助けを求め、
「どうやってやるの?」「ここ?」と
ひとつずつ丁寧に確認し、一生懸命頑張っています!
そしてアドバイスを聞きながら無事に履くことに成功 ★

自分でできることが増えると自信に繋がっていくね!
これからもみんなの「自分でやりたい」という気持ちを
尊重しながら陰ながらサポートしていきたいと思います!

1985-s-1.jpg

2022/04/19
こぐま組 自分でやるよ!
新しいお友達が仲間入りし、
早くも3週間が経とうとしています!
こぐま組での生活にも少しずつ慣れてきて
今ではすっかり身の回りのことに
意欲的に取り組む姿があります(^○^)

公園から帰って来た後は
帽子を自分のマークの所にお片付け☆
「先生がやらなくても自分でできるよ!」と
自信たっぷりにしまってくれたYちゃん!

日々の生活の中で見通しが持てるようになり
子どもたちなりに自分から行おうとすることが
増えてきている子どもたち…(^^)!
その逞しさに、毎日驚かされている先生です…☆

1984-s-1.jpg

2022/04/18
こいぬ組 初めての園庭へ!
 今日は園庭へ遊びに行きました!
園庭開放で入園する前に遊びに来てくれたお友だちも
いましたが、保育園生活がスタートしてから、初めての
園庭でした。

 初めはドキドキする姿もありましたが、だんだんと
慣れていき、「あっちに行ってみたいよ!」と自分から
進んで行く様子も見られていました。

 Kちゃんは、草花に興味津々で、「これはなんだろう?」
と摘んで手元でじっと観察を楽しんでいます!

 園庭にはまだまだたくさんの植物があります。
これからも、探索をする中で、様々な自然に触れていこうね♪

1983-s-1.jpg

2022/04/18
オリオン組 足が速くなるコツ☆
 下代田児童遊園で遊んでいると、「足が速くなったんだよ!」と教えてくれたTくん。

「みててね!」とのことから走る様子を見ていると…
確かに速く走る姿が!!

「なんでそんなに速く走れるの?」と尋ねると、
「ハンター走りしてるからだよ!」との答えと一緒に、指の先まで伸ばし、足も高くあげることを教えてくれました!

そして、速くなるハンター走りと一緒に、以前までの走りも見せてくれとTくん。
違いは他にないか見ていると、走る時の音にも違いが!!

足が速くなるハンター走りでは、ザッザッと音も素早くなっていました☆

そしてその後リレーをすると、ハンター走りで思い切り走る姿が…!
「たくさん速く走って疲れちゃったよ〜!」と言いながらも、なんだか嬉しそうなTくんでした!

1982-s-1.jpg

2022/04/14
シリウス組 くつろぎタイム
進級して1週間が経ち
新しいお部屋にも慣れて好きな遊びを思い思いに楽しんだり、
お友だちと一緒に様々な遊びを楽しんでいるシリウス組のお友だち!

そんな中、
絵本コーナーの一角でクッションに身を委ねてくつろぎながら
絵本を満喫するTくん♪

ダイナミックな遊びを楽しみつつ、
くつろぎの姿も大事にしていきたいです♪

1981-s-1.jpg

2022/04/13
スピカ組「とってもいい気持だね」
今日は久しぶりに遊具のある、
“駒場野公園”までお散歩に行きました 。

NちゃんとY君はブランコをすることに ★
「一緒にやろう」と誘い合い
2人で並びながらずっと遊ぶ姿がありました
“先生と一緒に”ではなく
お友だちと一緒にやることの楽しさにも
お互い気づきはじめているのかな ?と
子どもたちの成長を感じるひとコマでした (#^.^#)

2人の表情から嬉しさが伝わってきますね
これからもお友だちといっぱい遊んでいこうね !

1980-s-1.jpg

2022/04/11
こいぬ組 少しずつ慣れてきたよ!
 こいぬ組での生活が始まり、1週間が経ちました。
少しずつ新しい環境にも慣れてきており、お気に入りの
玩具を見つけているお友だちや、ハイハイや伝い歩きで
体を動かすことを楽しむお友だちが見られるように
なりました☆

 Oくんは、緊張やお母さんから離れる不安から泣いている
姿がありました。しかし、先生とスキンシップを取ったり、
一緒に玩具で遊んでいくうちに、心を開いてくれたようで、
時折、笑顔を見せてくれるようにもなりました☆

 今日は、安心できる先生と一緒に、絵本を楽しみました。
指先を使って、眉毛を動かして仕掛けに夢中です!
真剣になるあまり、Oくんの眉毛もぴくぴく?!

 これからも、先生と一緒に好きな遊びを見つけていこうね♪

1979-s-1.jpg

2022/04/08
ペガサス組 「反対探検隊だね!」
 今日は下代田児童遊園へ遊びに行きました!
保育園から一番近い公園ということで
いつものルートの逆の道を進むことを提案。
みんなで探検をしながら向かいました♪

 どっちが公園だと思う?と予想を立て
その反対に進むと「反対探検隊だね!」とT君★
いつもの公園も道が異なるだけで
全く違った世界に見えたようです!!!

 これからもたくさん街に出かけ
たくさんの発見を楽しんでいきましょうね(^O^)/

1978-s-1.jpg

- Topics Board -