RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2022/05/17
こぐま組 見つけたよ!
最近、ダンゴムシブームの子どもたち♪
H君は公園に着くと毎日のように
探索遊びへと向かう姿があります!
そして自ら土や葉っぱがたくさんある所に行き
枝でガサゴソとダンゴムシ探しがスタート☆
日々の遊びの繰り返しの中で
ダンゴムシがいる場所を学んでいるようです!
そして見事ビッグサイズのダンゴムシを
GETする姿があったのでした☆☆

自然大好きな逞しい子どもたち!
これからも公園遊びを通して
たくさんの発見を楽しもうね(^○^)

1997-s-1.jpg

2022/05/16
オリオン組 アイロンビーズの達人!!
 今日は室内でじっくりとコーナー遊びを楽しみました!

「アイロンビーズをやりたい!」とのことから、
集中してアイロンビーズ作りを楽しむKちゃん。

1つひとつ壊れてしまわないよう、丁寧にビーズをはめていきます。

そして、最後の1つをはめ終わり、完成したものを見せてもらうと…
何やらステキな顔の作品が☆

「誰の顔??」と尋ねると、
「おばあちゃん!」と嬉しそうに教えてくれました!!

アイロンでくっつけ、完成したらおばあちゃんにあげるのかな…??

最初はお花やハートなど、簡単なものを作っていましたが、
日に日にアイロンビーズのアイデアや作る技術が向上しているKちゃんです☆

1996-s-1.jpg

2022/05/16
こいぬ組 自分で食べてみたい!
 先生の使っているスプーンに興味を示しているHくん。
「使ってみる?」と渡してみると、どのように使うか
よく観察しているようで、お皿にスプーンを持っていき、
すくおうとする姿がありました★

 一緒にスプーンを動かして、すくって口元に運ぶと、
『食べられたよ〜!』と嬉しさいっぱいの笑顔を
見せてくれます(^^)

 自分でスプーンを使って食べられたことが嬉しかったようで、
更に意欲は高まり、スプーンを一人で握って、口に運ぶことにも
挑戦しています♪

 これからも、“自分でやりたい!”という気持ちを大切に
しながら、様々なことに挑戦していこうね★

1995-s-1.jpg

2022/05/13
シリウス組 じゃんけん大会
 朝のおはじまりにて
『伝説のじゃんけんバトル』という絵本を
楽しんでいるシリウス組。
朝読んだ絵本のイメージを持ちながら、
公園でじゃんけん大会を開催する姿が増えてきました!

 はじめは先生対子どもたちで楽しんでいましたが、
最近ではお友達と2人ペアになって向かい合い、
「じゃんけんぽん!」と声を合わせます。
ルールもしっかり理解している様子で、
「○○の勝ち〜♪」「もう一回!」と子どもたち同士で
じゃんけんを楽しんでいます!

 これからも、様々なルールのある遊びを
友達や先生と一緒に楽しんでいきましょう!

1994-s-1.jpg

2022/05/11
スピカ組 はい、どうぞ
お散歩先でこぐま組のお友だちに会って嬉しい様子のWくん!
「捕まえた!」と優しく触ったり、「かわいいね」とニコニコなWくんにこぐま組のお友だちが木の実を拾って渡してくれました⭐︎
「いいのー!?ありがとう」ととっても嬉しそうでした。
異年齢の関わりでたくさんの気持ちを感じることができますね。これからもさまざまなお友だちとたくさんの喜びを味わってほしいです!

1993-s-1.jpg

2022/05/10
こぐま イチゴジュース作ったよ!
今日は公園で野苺を発見!
たくさん集めていたので
「袋に入れて潰してジュースにしてみる?」と提案すると、
「ジュースする!」ととっても乗り気なこぐまさん☆

最後に水を入れてみると、袋の上から触ってにっこり!
その触り心地の良さにずっと手に持っていたい!
という気持ちが見て取れました!

夏になるとお水遊びも始まるので、
水の心地よさをたくさん味わっていきましょうね!

1992-s-1.jpg

2022/05/09
こいぬ組 先生のまねっこ♪
 お部屋でくつろいでいた時の出来事。
先生がKちゃんに「♪いっぽんばしこ〜ちょこちょ〜」と
くすぐっていると、
“楽しそう!“と近づいてくるHくん!

 そして、先生の真似をして一緒にKちゃんにこちょこちょ!
一緒に遊べたことが楽しかったようでニコニコ笑顔なHくん。
そんな2人を見てほっこりした先生なのでした!

少しずつお友だち同士の関わりも増えてきています。
これからも関わりを楽しみながら遊びましょうね!

1991-s-1.jpg

2022/04/28
シリウス組「にんじんクッキー作り!」
 ご家庭からにんじんを頂いた事をきっかけに、
子どもたちに何にしたいか聞いてみたところ
「にんじんクッキー作りたい!」と言う呟きがあった為、
今日はにんじんクッキー作りを行いました!

保育園では、初めて包丁を使う事に挑戦し、
「ちょっと怖いけど…先生と一緒にやってみる!」
と意気込む姿がありました!
とっても真剣な表情で慎重に切っていき、
切り終わると、「ふぅ…」と力が抜ける様子もあり、
緊張しつつも包丁を使う達成感を感じていたようでした!

材料を袋に入れてみんなで混ぜ、
「甘い匂いがするね」
「綺麗なオレンジ色になってきたね」と
変化を楽しみながら作る姿も見られました!
それぞれが好きな形に型抜きをして生地は完成!
「結構いい感じにできたね!」
「甘くておいしい!」と
にっこり笑顔で食べていました!
食育の機会を設けながら、自分で作ったものを食べる喜びを
感じていきましょうね!

1990-s-2.jpg1990-s-3.jpg

2022/04/27
スピカ組 「大きくなーれ!」
今日はみんなでお庭で遊びました。
先日子どもたちと一緒にトマトを植え 、
「お水をあげよう」と先生が声を掛けると
張り切って手を挙げてくれたM君 (#^.^#)

「トマトさん大きくなるといいね」と言うと
「大きくなーれ!大きくなーれ!」と
トマトに熱いエールを送ってくれる姿が ★
M君の愛情のこもった水やりで
トマトも心なしか生き生きとしていましたよ ♪

トマトの成長を子どもたちと見守りながら 、
これからも栽培活動楽しんでいきたいと思います !

1989-s-1.jpg

2022/04/26
こぐま組 チョンッ!
最近公園に行くと、
ダンゴムシに興味津々の様子のこぐま組!

先生がダンゴムシを捕まえて見せると
"ぼくもさわりたい!"とチョンッと指先で触るH君!
すると、今度はしっかりとつまんで自分の手の平へ☆
ダンゴムシとの触れ合いを
じっくりと楽しんでいたのでした♪♪

これからもはもっと
たくさんの生き物と出会える季節☆
いろんな公園に出掛けて
生き物との触れ合いを楽しんでいきたいね(^○^)

1988-s-1.jpg

- Topics Board -