RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」
2022/02/10
ペガサス組 ワイヤークラフト☆
ワイヤークラフトのコーナーでは生き物やお花、車のエンブレムなど
様々な作品作りを楽しんでいます!
先生が0.2mmサイズのワイヤーを使って、
作品を飾る板にフック作りを
している様子に注目したT君☆
「どうやってやるの?」
と興味津々です!
そこで、一緒に行ってみることを提案すると
これまで使っていた0.1mmのワイヤーよりも
太く、丈夫なことに感動!
「力はいるけど、見て!曲げられたよ!」
とその魅力に気付き、夢中になっていました♪
作品作りだけでなく
自分達でお部屋を素敵に
作り上げていく姿が頼もしいですね!
ぜひ、きらりに来られた際には
見ていただきたいと思います!
2022/02/09
シリウス組「コマ回しスペースを作ろう!」
新年にお正月遊びに触れてから、継続してコマ回しを楽しんでいるシリウス組。ペットボトルのキャップや段ボール、どんぐり、粘土を使っての“自分だけのコマ”作りを継続して楽しんできました☆
また、コマを使って対決するにあたり、コマ回しスペース作りも以前から挑戦しています!
前に作ったコマ回しスペースは、画用紙を継ぎ接ぎして作った大きな丸を、机に貼り付けたもの。
それはそれでとても素敵だったのですが、テープの継ぎ目でガタガタしており、「これだとコマが引っかかるからいやだ!」という思いが子どもたちから出てきました。
そこで、コマ回しスペースを作り直すことに☆
子どもたちの意見から、今回は段ボールを丸く切り、そこにガムテープを貼って補強することにしました!
コマ回しが大好きなSくんも、とても集中した表情で作っています♪
今回のコマ回しスペースは、はたしてみんなのお気に入りになるでしょうか…!
みんなで遊ぶのが、いまから楽しみです♪
2022/02/08
こぐま組「何が見えるかな?」
今日は駒場野公園にお散歩へ★Kちゃんは自分で作った“双眼鏡”を持って
「何見ようかな?」とワクワクした様子 !
散策していると池にカモを発見 (^_^)
ついに双眼鏡の出番だ . . .!と意気込んで
池の中を覗いてみると
「カモさん黒色だった!」と
双眼鏡から見えるカモの色を伝えてくれました!
自分で作ったモノを遊ぶ喜びを
存分に感じていたKちゃんの姿が印象的でした
また双眼鏡を使っていろんなものを見ようね ★
2022/02/07
こいぬ組 「どーこだ!」
こいぬ組では、戸外に出ると、探索や乗り物観察などをする子どもたちですか、最近楽しんでいるのが、かくれんぼです!
今までは、先生が「どこにいるでしょうか?」と隠れて、
子どもたちが探しに来るという感じで楽しんでいたのですが、
ここ最近になって、先生の真似をして「どーこだ!」と隠れる
姿が見られるようになってきました。
Hくんも、おでこを木につけて隠れています。
「Hくんどこ行っちゃったかな?」と先生が声を掛けると、
お友だちは探しに行きます。見つけると、お互いに「ばあ!」と
ケラケラ笑いながらとても賑やかで楽しい雰囲気になっています♪
これからも、お友だちと一緒に遊ぶことの楽しさや嬉しさを共有していっぱい遊んでいこうね☆
2022/02/07
オリオン組 「もっと上手になりたい!」
今日はペガサス組オリオン組で駒場野公園、電車&遊具へ行ってきました!
このお休み中、お家でも縄跳びに挑戦していたNちゃん。
「ママに腕だけ回すんだよ!って教えてもらったの。」と
アドバイスを思い出しながら、特訓です♪
腕を早く回すだけでなく
足のペースもだんだん早くすることで
目指す二重跳びのイメージを膨らます姿がありました★
「もっと上手になりたい!」の言葉を叶えるため
挑戦し続ける子どもたちを
これからも応援していきたいと思います\(^o^)/
2022/02/04
ペガサス組 ワイヤーでお花作り♪
ペガサス組のコーナーでは“ワイヤークラフト”を楽しむ姿が見られています!
「今日はどんなものを作ろうかな?」
と調べていたKちゃんは、1本のワイヤーを
ぐるぐるに丸めてお花を作る方法を発見☆
さらに
「粘土で茶色の土を作って、そこにさしたい!」
と飾り方も考えて自分達で
お部屋を素敵にしていく充実感も味わっています。
これからも、作ること・見てもらうことに
期待を高めて取り組んでいこうね♪
2022/02/03
シリウス組 車の道路作り☆
車コーナーを設けると、日々車のマークへの興味を深めたり、最近では車作りを楽しむ姿があります!そんな今日は、「作った車を走らせるための道路作ろうよ!」とのことから、道路作りをすることに☆
道路の写真を見ながら、どうしたら道路っぽくなるかを考えながら作り進めていきました!
するとKくんは、道路の端に白の線があることに気づく姿が…!
真っすぐな白い線を引きたいと、慎重に貼り進めていきました。
今日は直線の道を2本作り、もっと道路を伸ばしたいと教えてくれたみんな。
車コーナー、これから盛り上がって行きそうです…♪♪
2022/02/02
スピカ組 節分の鬼、撃退準備中!?
鬼はみんなの心の中にある「ちょっと悪いことしちゃおうかなぁ」
という気持ちのことなんだよと伝えると、
友達にどんなことをされて嫌だったかを話し合っていて、
最終的にスピカ組は「友達の作ったものを壊しちゃう鬼」を
やっつけることになりました!
やっつけ方法も話し合うと
機動隊の門番さんが持っている「警杖」という棒は
『悪い人が来た時に戦う』ために持ってると教えてもらった為、
「警杖でやっつければいい!!」と思いついたようです!
そこで毎日せっせとオリジナルの警杖作りに勤しんでおります!
明日はいよいよ節分!この気合を発揮できますように!
(鬼役の先生が心配な担任たちでした…笑)
2022/02/01
こぐま組 「先生のお手伝い」
今日は久しぶりに“オーパス夢広場”に遊びに行きました
公園から帰る前に
トイレに行くお友達がいるこぐま組 . .
その間にM君は先生のお手伝いに挑戦です ★
お手伝いの内容はトイレの近くまでに
ワゴンを持っていくことです (^_^)
自分より背の高いワゴンのブレーキを掴み 、
先生と一緒に“よいしょよいしょ”と
慎重にワゴンを押し進めてくれました ★
M君が一緒にお手伝いしてくれて
先生たちはとっても助かりましたよ (^_^)
お友達や先生にも優しいこぐま組のお友達 !
思いやりの気持ちが溢れいてとっても素敵だね
2022/01/31
こいぬ組 ショベルカーを間近で?!
駒場野公園へお散歩に向かう途中、道路工事をする現場に遭遇しました。
行に少し観察を楽しみ、公園で各々好きな遊びを楽しみます。
そして帰り道、
「まだショベルカーいるかなあ?」
と期待しながら歩いていると…
残念ながらそこにはショベルカーの姿はありません。
「待ってたら戻ってくるかなあ」と
名残惜しそうに工事現場を眺めていると、
どこからか、ショベルカー登場!
「帰ってきたね!ラッキー♪」
と会話をしながらショベルカー観察を始めるこいぬ組!
「かっこいいね…」
とうっとりしていると、
なんと工事のおじさんが
「乗ってみる?」と声を掛けてくれましたよ!
工事が一休みしたタイミングと重なり、
近くで見せてもらいました♪
予想外のサプライズにドキドキした表情を見せていた
Aくんでしたが、
先生の「帰ろうか」と一言に
「まだ見てる!」と伝えてくれる姿があり、
ドキドキしながらも喜びを感じている様子でした(^^)
また、お友だちは運転席に乗せてもらいましたよ♪
帰園後、お部屋では、
ショベルカーの写真を見て、
「これに乗ったんだ!」「これ近くで見たんだ!」
と教えてくれ、楽しかった経験を共有してくれました♪
これからも、子どもたちの興味に合わせて
本物と親しむ機会を沢山設けていきたいです!