きらり相模大野 「今日の一日」

2023/11/16
こいぬ 優しいお姉さん
今日はスピカさんと中央公園で遊んだYちゃん!
公園に着くと、すぐに大好きなお姉さんが近寄って来てくれて、最初から最後までずーっと一緒に遊んでいました。
落ち葉やどんぐり、など様々なものが落ちていましたが、Yちゃんもどんぐりを拾いながら公園をたくさん歩き回まわります。
また、スピカさんが土手の方で遊んでいるのを見ると、土手の方にも向かい、色んなところを歩いて探索していたのですが、その間もずっと後ろついてきてくれるお姉さん。

大好きなお姉さんとだからより楽しく感じていたように思いました!
また異年齢での散歩を通して、たくさんの刺激を受けていきたいです!

6830-s-1.jpg

2023/11/16
オリオン ハンドベル!
わくわく&ハッピーSHOWに向けて
一つの曲をみんなで作り上げていくことに挑戦しています!

その中でハンドベルに挑戦しているSくん。
初めは「難しそう」と躊躇する様子もありましたが、
一度黄色の音に挑戦してからその音に自信を持って取り組む姿が♪

今日もSくんは朝の身支度が終わると
「ハンドベルをやりにきた!」「誰の後に鳴らしたらいいの?」と
自ら順番を確認していたのです!!

継続して挑戦する姿が素敵に感じた為、
今後もSくんの自信に繋げていってほしいと思います♪

6829-s-1.jpg

2023/11/15
オリオン組「ジュース屋さん!」
 今日はコーナーの時間にジュース屋さんを作るMちゃんの姿が!

自分達が作るジュースに自信が持てたことをきっかけに「売りたい」との声も聞かれるようになったのです。

屋根をつけようと牛乳パックで柱を作っているのですが、なかなかうまく立たずに苦戦…

すると「もっと頑丈にしよう」とガムテープを使い頑丈にしていったのです。

時間をかけて屋根が少しずつ見えてくると「開くドアも作りたい」と新たな意見も!

イメージが形になっていく楽しさを感じていました。

まだまだジュース屋さんの完成までは時間が掛かりそうな予感!みんなで一緒に楽しみながら作り上げていきましょう♪

6828-s-1.jpg

2023/11/15
シリウス「うさぎさんのぬいぐるみ作り」
コーナーの時間に竹串を使った縫い物を楽しんでいるYさん!

「ウサギのぬいぐるみ作りたい!」と新たに型をとって作っていく姿がありました。
ペガサス組の友達が縫い物を楽しんでいることから「ペガサスさんに教えてもらう!」と自分から声をかけにいったのです!

型の取り方や縫い方を教えてもらい、自分でも挑戦していきました。

型を切ってみると、片方が小さくなりすぎてしまい困る姿が…。
すると、ペガサス組の友達が「もう一枚繋げたらいいんだよ。」と教えてくれたのです!

無事に同じ大きさの布を2枚作ることに成功し、再びぬいぐるみ作りに熱中していました。

縫い物という共通の興味を通して、異年齢での交流を楽しむ姿が素敵に感じました。
これからも得意な縫い物を楽しんでいきましょう♪

6827-s-1.jpg

2023/11/15
スピカ 「どうやったらいいの?」
今日は三角公園に行きました!
複合遊具の高い滑り台に登る方法はハシゴだけでなくうんてい側からよじ登る方法があるのですが、Yちゃんはそちらから登ることに挑戦していました!

しかし、高さがあって登ることに難しさを感じた様子で近くにいたAちゃんに「どうやったらいいの?」と聞く姿が★
するとAちゃんが「足をあげて、ここに手をついてごらん?」と優しく教えたり、お尻を支えて手伝ったりと協力して登ることに成功!

困った時は助けを求め、そして手伝うという思いやりも感じられ素敵な場面でした♪

6826-s-1.jpg

2023/11/15
こぐま みんなで歩いて公園へ!
今日は中央公園へ行ってきました!
これまではワゴンを1台は必ず持っていき、帰り道に疲れてしまったお友達はワゴンに乗って帰ってくるようにしていました。
しかし、この数ヶ月でメキメキと体力をつけてきているこぐま組☆
また、"歩きたい"という思いがみんなの中に強く出てきており、体力との兼ね合いでワゴンを持っていかなくても大丈夫かな?と感じるようになりました。
そこで、まずは近場の中央公園でワゴンなしで行くことに挑戦してみることに!

みんなしっかりと手を繋ぎ、たっぷり公園で遊んだ後の帰り道も元気いっぱいに歩いて帰ってくる姿には、とても成長を感じました♪

スピカ組への進級も意識しつつ、ワゴン無しでの散歩にも引き続き挑戦していきたいと思います!

6825-s-1.jpg

2023/11/15
こいぬ どんぐり集め
今日も中央公園に行ってきました!
どんぐりが大好きなSちゃんは公園に着くと、すぐに拾い始めます。

たくさん拾い、両手にいっぱいのどんぐりを持って歩いていると、次第に手からどんぐりが次々に落ちてしまいました。
すると、それに気がついてくれたこぐま組のお姉さんがSちゃんや先生の手のひらに、落ちたどんぐりや、それに加えて新たなどんぐりをどんどん拾ってくれました。
再び手のひらがどんぐりでいっぱいになると、とても嬉しそうに握りしめるSちゃん。

これからもどんぐり集めが盛り上がっていきそうです!

6824-s-1.jpg

2023/11/15
ペガサス組 『教えてあげるね♪』
 

鬼ごっこやボールで遊んでいると「ドッジボールしたい!」と年下の友達が伝えてきたのです!しかし、シリウス組でドッジボールは1回しか行ったことがないことを保育者が伝えると「教えてあげる!」とチーム分け、外野、ジャンプボールを決め、作戦会議に!すると「速バスをするといいよ!」と、オリオン組の姿を見て学んだ知識を紹介したりととてと頼もしい姿が見られました♪

そんなY君の姿に年下の友達の憧れの存在となっていました!

今までは、自分たちが教えてもらっていたことを、今度は年下の友達に伝えていて、優しさや思いやりは連鎖するのだと感動した保育者でした(^^)♪

これからも頼りにしているよ!(o^^o)

6823-s-1.jpg

2023/11/14
オリオン組「ハンドベル」
 今日は朝の運動コーナーにオリオンさんの声が!

「ハンドベルをやりたい」と声を掛けてくれたのです。

最後のハッピーショーに感動させる踊りを見せたいと言っていたオリオンさん!

その内容を考えていく中で「バンドベルを入れたらもっと感動する」という意見がありました。

ひらがなの楽譜を用意すると集まって取り組む姿が!

主体的にやろうとする気持ちが伝わってきて、感動させられました。

仲間同士で声を掛け合ったり、助けたりする姿も!

みんなで最高の一曲にしようね!

6822-s-1.jpg

2023/11/14
こぐま 甘くなるよ
「甘くなるんだよ」と教えてくれるKくん★

戸外の砂場遊びで、出来上がったご飯の上に砂をふりかける姿が見られることから、おままごとコーナーの中に調味料をいれるケースを置いてみました!

すると、初めは使い方に悩む姿もありましたが、オリオン組のお姉さんが遊びに来てくれた際に『甘い砂糖とか入れるんだよ』と教えてくれたことをきっかけに、コーナーの中にあるドーナツやフライパンに振りかける姿が見られました!

食べた真似をして、「あまーい!」などそれぞれの感想も聞こえてきました♪
これからも、子どもたちの言葉や姿をキャッチしてタイムリーに環境を変化させていきたいです!

おままごとコーナー、これからどのように変化するか楽しみです♪

6821-s-1.jpg

- Topics Board -