きらり相模大野 「今日の一日」

2023/11/20
こいぬ 落ち葉の楽しみ方♪
 今日は公園からの帰り道、大きな落ち葉を見つけたので拾ってみると興味津々に眺めるAちゃんの姿が見られました!

 さらに落ち葉に触れることを一緒に楽しみたいと思い、Aちゃんの顔がちょうど隠れるくらいのその落ち葉を使って「いないいないばぁ!」と声を掛けてみました!すると、今度は自分で顔を隠しながら「いないいないばぁ」を披露する姿が!先生の「ばぁ!」という声掛けでニコッと笑顔をのぞかせる姿がとても印象的でした♪

 何度かそのようなやりとりを楽しんだ後、帰路に着くと今度はその落ち葉を真剣な眼差しでちぎっていくAちゃん!ちぎってはパラパラと下に落とすことを楽しみ、園に着いた時には真ん中の脈の部分だけが綺麗に残っていました…!それほど夢中でちぎることを楽しんだAちゃん!次は落ち葉を使ってどのように遊ぼうか先生もワクワクしています!
 これからも秋の自然物にたくさん触れていきましょうね☆

6842-s-1.jpg6842-s-2.jpg

2023/11/20
オリオン 友達のために!
日頃から保育者や友達のことを気に掛けてくれるKくん!

そんなKくんが「みんながわかりやすいように!」
とオリオン組の水筒をまとめてくれていたのです☆
それだけでなく年下の友達が水筒を見つけられずに困っていると
一緒に探している姿があり、友達を思う姿が素敵に感じました!

これからも友達と協力し合っていく姿を応援していきたいと思います♪

6841-s-1.jpg

2023/11/17
シリウス組 『ライトで乾く?!』
 最近電車コーナーで、ある仮説が出ているんです!
それは…ポスカ等は、普通に乾かすよりも、太陽に当てると早く乾く!!!

毎日日にあたるところに置いていたのですが…今日はあいにくの雨で太陽は出ていません。それでも乾かしたいA君に、ライトがあることを紹介してみました♪

すると、「あっためて、明るいところ!」と、乾かすことにもポイントがあるようでしたが、とりあえずライトを出してみることに(笑)すると、早速ライトが当たる場所で乾かし始め、周りをフラフラ♪

無事に乾かすことに成功しましたが…まだ1回目のライトだったこともあり、答えはまだ出していないようです!

早く乾かす方法、見つかるといいですね(^ ^)♪

6840-s-1.jpg6840-s-2.jpg

2023/11/17
ペガサス「ガムテープを綺麗に貼らないと?!」
 今日は雨が強かった為、午前中コーナーに!!
そんな中、日々作っているレースコースに車を走らせると途中で止まってしまうところがあるところを発見したM君とT君とR君!
「板をまっすぐにして斜めにすることが大事!」「ここのガムテープの塊でいつも止まるからまっすぐ綺麗に貼らないと!」「僕が押さえてるから!」「じゃ僕はテープ貼るよ!」「任せた!」と互いに助け合う姿も!!
つなぎめにガムテープを綺麗に貼り、見事完成☆
試してみると、、、なんと車が流せすことに成功し、試行錯誤する中で得られた発見や仮説を立てて作っていく楽しさ、友達と作り上げる面白さを感じていました!
ぜひみてみてください!

6839-s-1.jpg6839-s-2.jpg

2023/11/17
こぐま 回れた!
今日は雨だったので室内で運動コーナーを楽しみました♪きらりに遊びに行った際に人気だった回転遊具をこぐまに借りてきてみると、様々な楽しみ方をする姿が見られました!
座って回らずにゆらゆら揺れることを楽しんだり、乗っていない遊具を回すことを楽しむお友達も!
Mちゃんは、先生と一緒に乗りぐるぐる回ることを楽しんでいた様子だったため、先生が1人で乗っている姿を見せてみました。そうすると、それを見て足をしまうと早く回れることに気づいた様子のMちゃん。そして、何回も乗っているうちに体重のかけ方、ブレーキのかけかたも学び、1人でくるくると回れるように!何回も試す中で、少しずつコツをつかんでいる様子が感じられました!これからも、様々な遊具を取り入れて運動コーナーを一緒にたのしんでいきたいです☆

6838-s-1.jpg

2023/11/17
スピカ
今日は雨が強くとても寒かったため戸外の時間は短めに、帰ってきてから造形コーナーをホールで楽しみました!

先日からなりきりの一つとしてリボン作りが盛り上がっており、これまで造形コーナーに足を運ぶことが少なかったSくんもリボン作りを楽しむ姿が見られています!
今日は、以前作ったリボンにシールを貼ることに夢中になっておりSくんのお気に入りのキラキラシールを規則的に並べながら貼っていました!

完成すると、その場にいなかった保育者に「見せたい!」と園中を探し回って見せるほど達成感を味わっており、「キラキラでかっこいい!」と褒められて更に自信に繋がったよう♪
作ったものを使ってダンスをしたり、ステージに上がることを楽しむ姿も見られているため、これからもクリスマスお楽しみ会に向けて一人一人の輝く場面を大切にしていきたいと思います!

6837-s-1.jpg

2023/11/17
こいぬ シールでおしゃれに!
今日はシール貼りを行いました!

画用紙とシールを用意していたのですが、Aちゃんはシールを画用紙だはなく自分に貼りたい!と伝えてくれる姿がありました。
そこで、その様子を見守っていると、、
1つ、2つ、、と顔や髪の毛にどんどん付けていく姿が!
それを見ていた周りの友だちも前をして、顔につけ始め、、

最終的には2人で見つめ合って拍手をしたり大笑いしたりしていました!
友だちと一緒が嬉しかったようです!

6836-s-1.jpg6836-s-2.jpg

2023/11/17
オリオン ハンドベル!
わくわく&ハッピーSHOWに向けて取り組む中で
自分の輝きたい場所をそれぞれが見つけていく姿が見られています。

Rさんはダンスとハンドベルに挑戦しており、
ハンドベルでは音の鳴らすタイミングを友達に伝えたりと
周りの友達を引っ張っていく姿が見られ、Rさんの自信にもなっています!

継続して取り組む中で、一人一人が輝く場を大切にしていくと共に
友達と一緒に作り上げる楽しさを味わってほしいと思います♪

6835-s-2.jpg

2023/11/16
こぐま のびのび走る!
北口公園へでかけたこぐま組!
今日は遊具や砂場よりも広場や草むらが魅力的に感じたお友達がたくさんいました。
他の園のお友達が走っている姿を見たのをきっかけに、先生に追いかけられる期待感を高めながらおいかけっこが始まると、凄くのびのびと走る子どもたちの姿が!

恐竜になりきって先生を追いかけたりと子どもたちなりの工夫もありながらしばらく走って楽しむ様子が見られ、遊ぶ遊具や玩具がなくても身一つで思いっきり∞全力≠満たせることがのびのびと楽しめる要因なのだと思いました☆

今後も子どもたちの心動くままに楽しめる遊びを叶えて行きたいです♪

6834-s-1.jpg6834-s-2.jpg

2023/11/16
スピカ 「仲間になろう?」
今日は中央公園に行きました!
夏頃から継続して盛り上がっている追いかけっこでは、子ども達が蜂になりきって遊ぶことが増え悪者役を楽しむ姿がよく見られています!

ハロウィンを経て、おばけ追いかけっこもブームになると落ち葉を使ったオバケで追いかけっこを楽しむように!今日はハチになって追いかけることを楽しんでいたHちゃんが、オバケをやっていた保育者を見て「オバケさん、仲間になろう?」と誘う姿が♪

ハチとオバケは同じ悪者だから仲間という認識が面白いですよね!Hちゃんの「仲間になろう?」という周りを暖かくする一言もとっても素敵に感じました!

6833-s-1.jpg

- Topics Board -