きらり相模大野 「今日の一日」

2023/11/21
こぐま じゅんばんこ!
最近こぐま組では、「〇〇やりたい!」というみんなの声がたくさん聞けるようになりました。そのため、みんなの意見を聞いてその日に出かける行き先を決めています!今日は「ブランコやりたい!」という声が上がり、志女竹公園へ!
ブランコは二つしかないため、順番を守りながらみんなで使っていますが、今日はSくんとHくんが「かわって」「いいよー」とやりとりをしながら、順番を守れる姿が!4月には"早くやりたい!""まだ遊びたい!"という気持ちが出てしまう姿が多く見られたため、このような姿から成長を感じました☆引き続き、友達とゆずりあいながら楽しく一緒に遊んでいきましょう!

6850-s-1.jpg

2023/11/21
ペガサス「壁が必要!!」
 レース作りをする中で車を走らせた際に道から外れて落ちてしまう事を発見した2人!
k君は「壁がないと落ちちゃうんだよ!」k君Aは「この板はどう?」となぜうまくいかないのか考えながら作っていたのです!
その中で「ここから出ちゃうから、危険!って書いて貼っておこう!」「長い壁が必要!」と作っては試して作っては試して!と何度も取り組む中で、どうすればうまく行くのか考えていたのです!
実際に壁をつけるとなんと車はまっすぐいき、見事成功☆
「やっぱり壁が必要!」と新たな発見とそれを友達と共有する嬉しさを感じていました!
今後どうなるのか楽しみです!

6849-s-1.jpg6849-s-2.jpg

2023/11/21
こいぬ 果敢に挑戦!
 今日は谷口中村公園に行きました。普段元気いっぱいのIちゃんは早速遊具の方へ一直線に向かいます!
 
 谷口中村公園の遊具はこいぬ組にとって少し難易度が高く、今まであまりやってこなかったのですが、Iちゃんがロープの階段を登ることに挑戦する姿を見て、近くで見守ったり少し身体を支えたりして援助をしてみました。すると登りきる姿が!その後何度も登っては先生と一緒に滑り台を滑ることを楽しむIちゃん♪繰り返し挑戦することで1人で登れるようにもなっていきました!

 最近遊具に自ら挑戦する姿が増え、みんなの"体を動かしたい!"という意欲に驚いています…!これからもIちゃんの"やりたい!"という気持ちを受け止め、援助していきたいです☆

6848-s-1.jpg

2023/11/21
スピカ お月様はどこへ!?
昨日はとっても綺麗な月が空に浮かんでいましたね。
そんなことをお始まりで共有していると
「朝、階段を登っていたら月が見えたよ!」
と教えてくれた友達がいました。

早速戸外で探してみますが…なかなか日中に月を見つけることは難しいですね。
“月がない”という認識が共通していくうちに、今度は無い理由を考え始めたスピカ組!
「誰かが食べちゃった!?」
と話しているとSくんから
「僕が食べちゃった!」
という衝撃的な一言が…☆
さらに味について尋ねてみると
「全部の味がしたよ♪」
とユーモアたっぷりに伝えてくれました(^^)
そんなSくんの声をきっかけに、月の味に対する興味がとっても高まったような気がします!

様々な視点を持ちながら、みんながそれぞれの角度で興味を深めていきたいですね!

6847-s-1.jpg6847-s-2.jpg

2023/11/20
ペガサス「サイクリング☆」
 自転車テストに合格した2人☆
念願のサイクリングに胸を躍らせ、お休みの日にたくさん練習していたようです!
そのおかげで道中の走りは安定しており、友達との距離感、ブレーキ、避けるなどとても上手!
そんな中Kちゃんは自己判断ができ、転びそうな時に自転車を倒して自分の身を守ったり、坂道を下る時には怖いと思ったらペダルから足を下ろしてテトテト歩きで下ったりと、こんな時はどうしたら?というのを自分で考えて行動していたのです!
M君は、オリオンさんについていきたいと坂に登ることも挑戦☆行きも帰りも諦めず走り続ける姿があったのです!
2人とも諦めず挑戦し続ける姿がとても輝いていました♪

6846-s-1.jpg6846-s-2.jpg

2023/11/20
手洗いでバイキンやっつける!
公園から帰ると、手洗いが習慣になってきているようで「手洗いしよう!」という呼びかけで積極的に水道へ向かう姿が見られます。

そんな中、手洗いに期待感を高めながら楽しく挑戦できたらと、イラスト付きの手洗い表を掲示してみることに。

すると、一つ見本になるものがあるだけで興味を示し、イラストをよくみながら「ゴシゴシ!くるくる」などと一つひとつ丁寧に洗う姿が!
視覚から入る情報ひとつでこんなにも意欲的になれるのですね♪

今後も楽しく手洗いに挑戦しながら、バイキンをやっつけていきたいと思います☆

6845-s-1.jpg

2023/11/20
スピカ お寿司屋さん
ままごとコーナーのマクドナルド屋さんでは、ポテトが大好きなYくん。戸外でも自然物をポテトに見立て「ポテト屋さんです!いらっしゃいませー」と見立てやごっこ遊びを楽しむ姿が見られました!

今日も落ち葉をポテトに見立て「どうぞ〜」とやり取りを楽しんでいました!そこで、見立てをもっと楽しんで欲しいと考え、どんぐりと落ち葉を使った料理の見本を示すことに!
どんぐりをご飯に、落ち葉を食材としてお寿司を作ってみせると「Yくんも作る!」と自然物を探しては真似してお寿司を作っていました★「緑のお寿司〜」と緑の葉っぱを選んだりとオリジナリティ溢れる見立てを楽しむ姿が印象的です!

その後も、自然物を様々な食べ物に見立て友達や保育者に「どうぞ!」と渡すことに夢中なYくん♪これからも自然物を使った見立てやごっこ遊びを楽しんでいきましょう!

6844-s-1.jpg6844-s-2.jpg

2023/11/20
シリウス「ラプンツェルのフライパンで戦う!!」
毎日楽しんでいる悪者ごっこの中で、プリンセスやプリキュア、シンカリオンになりきる姿が見られています!

ラプンツェルになりきるSさんは「ラプンツェルはフライパンで戦ってたよ!」と自分の知識からコーナーの時間にフライパン作りをしていました。

先日ついに完成し、「フライパンで戦いたい!」と思いを高める姿が!

今日の悪者ごっこでは、「フライパンがあるから負けないよ!」と普段よりも積極的に戦っていったのです!

コーナーで作ったものを戸外遊びでも活用していく姿が素敵に感じました。
これからもみんなのアイデアから遊びが広がる様子を見守っていきたいと思います♪

6843-s-1.jpg

2023/11/20
こいぬ 落ち葉の楽しみ方♪
 今日は公園からの帰り道、大きな落ち葉を見つけたので拾ってみると興味津々に眺めるAちゃんの姿が見られました!

 さらに落ち葉に触れることを一緒に楽しみたいと思い、Aちゃんの顔がちょうど隠れるくらいのその落ち葉を使って「いないいないばぁ!」と声を掛けてみました!すると、今度は自分で顔を隠しながら「いないいないばぁ」を披露する姿が!先生の「ばぁ!」という声掛けでニコッと笑顔をのぞかせる姿がとても印象的でした♪

 何度かそのようなやりとりを楽しんだ後、帰路に着くと今度はその落ち葉を真剣な眼差しでちぎっていくAちゃん!ちぎってはパラパラと下に落とすことを楽しみ、園に着いた時には真ん中の脈の部分だけが綺麗に残っていました…!それほど夢中でちぎることを楽しんだAちゃん!次は落ち葉を使ってどのように遊ぼうか先生もワクワクしています!
 これからも秋の自然物にたくさん触れていきましょうね☆

6842-s-1.jpg6842-s-2.jpg

2023/11/20
オリオン 友達のために!
日頃から保育者や友達のことを気に掛けてくれるKくん!

そんなKくんが「みんながわかりやすいように!」
とオリオン組の水筒をまとめてくれていたのです☆
それだけでなく年下の友達が水筒を見つけられずに困っていると
一緒に探している姿があり、友達を思う姿が素敵に感じました!

これからも友達と協力し合っていく姿を応援していきたいと思います♪

6841-s-1.jpg

- Topics Board -