きらり相模大野 「今日の一日」

2023/11/30
こぐま どんぐりあったよ!
今日は中央公園へ!秋も深まり、どんぐりや落ち葉がさらにたくさんになっていました!
さっそくどんぐり探しを始めたこぐま組は、どんぐりがたくさん落ちているスポットを発見!
「どんぐりあった?見せて〜」と声をかけると、「あったよ〜」と先生の手にたくさんどんぐりを乗せてくれるみんな。いつの間にか先生の手はどんぐりでいっぱいになっていました!
その中で、Sちゃんはどんぐりではなく、どんぐりの帽子を集めて渡してくれる姿が!少し割れているどんぐり、綺麗なピカピカのどんぐりなど、集めているものでその子の好みが見えてきますね♪
これからも、どんぐり集めを存分に楽しんでいきましょう!

6888-s-1.jpg

2023/11/30
ペガサス組「ドッジボール」
 今日は中央公園に行きました!!

中央公園ではドッジボールをしました。
一緒に行っていたオリオン、シリウスも一緒です!

ドッジボールでは声を掛けあったり、シリウスさんに優しく教えてあげる姿が!!

その中でボールを誰よりも速くキャッチし、投げるM君!

ドッジボールへの熱い思いが伝わってきました。

異年齢でできるからこそ楽しみも増えてきますよね。

これからも仲間を増やしながら楽しんでいきましょう。

6887-s-1.jpg

2023/11/30
こいぬ組 シャボン玉まてまて
 今日はこぐまさんと一緒にお散歩に行きました!

 こぐま組の先生がシャボン玉を飛ばしてくれると、嬉しそうに集まるこいぬ組。追いかけては捕まえて、楽しげな姿がありました。

 それがとても楽しかったようで、しばらくした後に自分でシャボン玉のスティックを見つけてきたのがMちゃん。

 先生に飛ばしてと伝えていたのでまた飛ばすと…

 『またまて〜!』と元気に追いかけていました。

 シャボン玉が大のお気に入りのこいぬ組です!!

6886-s-1.jpg

2023/11/30
こぐま どんぐりあったよ!
今日は中央公園へ!秋も深まり、どんぐりや落ち葉がさらにたくさんになっていました!
さっそくどんぐり探しを始めたこぐま組は、どんぐりがたくさん落ちているスポットを発見!
「どんぐりあった?見せて〜」と声をかけると、「あったよ〜」と先生の手にたくさんどんぐりを乗せてくれるみんな。いつの間にか先生の手はどんぐりでいっぱいになっていました!
その中で、Sちゃんはどんぐりではなく、どんぐりの帽子を集めて渡してくれる姿が!少し割れているどんぐり、綺麗なピカピカのどんぐりなど、集めているものでその子の好みが見えてきますね♪
これからも、どんぐり集めを存分に楽しんでいきましょう!

6885-s-1.jpg

2023/11/30
スピカ 「壊れちゃった」
今日の朝の出来事です。
昨日もマクドナルドごっこを楽しんでいたため、登園してすぐにままごとコーナーが目についた様子のMちゃん。
ごっこ遊びに夢中な姿から、できるだけ本物の素材を使えるようジュースホルダーを用意しているのですが、ジュースホルダーが切り離されていたことに気づいたMちゃんは「壊れちゃった!」と伝えてくれました!

「どうしようか?」と問いかけると、セロハンテープで止める方法を思いついたよう♪
造形コーナーでセロハンテープの扱いにも慣れ、繋ぐために必要な道具と認識していることがわかりました!ジュースホルダーをセロハンテープで修理すると、『直す』という楽しさを見つけたようで、その後も友達の作った車を直す役割を楽しんでいました!

日々の中で物の扱い方や道具の使い方を理解して、自分で直すことも楽しむ姿に成長を感じます★

6884-s-1.jpg

2023/11/30
オリオン 感動させたい!
ハッピーSHOWに向けて「感動させたい!」と
心を一つに合わせて15人で作り上げる表現に挑戦しているオリオン組!

「ダンスやりたいから早くきた!」といつも以上に早く登園して来てくれたAさん♪

ダンスを取り組む中で「どうしたらもっとよくなる?」
と自ら友達や先生に尋ねていたのです!
「笑顔が素敵だよ!」「もっと前で踊って目立って!」と
アドバイスをもらったことで強みに気づき、
さらに自信を持ってお取る姿が素敵に感じました♪

これからも一人ひとりの自信に繋がる場面を大切にしていきたいと思います!

6883-s-1.jpg

2023/11/29
こいぬ組 こんなに高い♪
 今日は消防署、電車、そしてクリスマス探しと、みんなが好きなものを戸外でたくさん見つけました。その中でも、ボーノに行くとすっかりクリスマスの雰囲気に。

 お店の窓にはサンタさんや靴下など、それぞれの装飾がしてあり、身を乗り出して見つめるみんな。また、接骨院ではガイコツのサンタさんを見つけドキドキするお友達もいました。

 ボーノから帰る時、大きなクリスマスツリーの前を通りかかりました。すると、『あ!』と指を差すRくん。「大きいツリーだね!」と先生が声をかけると、上の方を見上げ、その高さを確認してまた指を差していました。

 これから街がどんどんクリスマスツリーに染まっていくと思うので、また散歩の楽しみも増えそうですね!

6882-s-1.jpg

2023/11/29
こぐま 落ち葉がたくさん!
今日はきらりに遊びに行ってから、中央公園に出かけました!

落ち葉が沢山集まっていたので、先生が沢山集めてSくんの頭の上から落としてみると、葉っぱが揺れながら落ちていくことを楽しむ姿が!

そして、『自分でもやりたい!』という気持ちが芽生え、手のひらが隠れる程集めて勢いよく「わー!」と上に投げて楽しんでいました♪

ひらひらとする葉っぱを観察したり、パリパリする感触を沢山楽しめたようです!
これからさらに、落ち葉が集まる季節♪いっぱい楽しみましょうね!

6881-s-1.jpg

2023/11/29
スピカ マイクに親しみ!?
もうすぐお楽しみ会当日…♪
少しずつ当日の雰囲気を感じられるよう、今週からマイクを使ってみることにしました!
しかし、一昨日はマイクの存在感にドキドキ。
物的環境から普段との違いを感じていたようでした。

当日はマイクを使っても使わなくとも一人ひとりの自由ではありますが、選択するにあたってまずは親しみが持てる雰囲気作りを大切にしたいと思い、今日は朝おやつの何気ないタイミングからマイクを活用してみました!
保育者が使って堂々と話す姿を見て
「僕も、私もやってみたい!」
「なんだか楽しそう!」
という思いが芽生えると、そこからは爆発的なマイクブームが到来です☆

そんなことを楽しんで雰囲気も柔らかくなると、その後はステージでもホールでも生き生きと自分自身を表現する姿が見られました♪
子ども達の可能性を引き出せるちょっとした援助は、一人ひとりの子ども達が輝くための重要なエッセンスなのかもしれませんね(^^)

6880-s-1.jpg6880-s-2.jpg

2023/11/29
ペガサス「素材を大切に!」
アトリエには、様々な素材が置いてあり、自由に組み合わせたり、触ってみたりと自由な遊び方で使える素材を置いています。

お昼ご飯のあと、休息の時間になにやら素材を見つめているSさん!

魅力的な素材がたくさんあるアトリエですが、みんなで使えるように一日に使える個数を決めたりと使い方を子どもたちと決めています。

Sさんは、「これ取ったけど使わないから戻そう」と必要な素材を厳選したり、「大事に使おう!」と友達に声をかけて素材を大切に使っていく姿が!

選んだ素材を自由に組み合わせ、様々な作品を作ることを楽しんでいました。

これからもアトリエで自由な発想での遊びを楽しんでほしいと思います♪

- Topics Board -