きらり相模大野 「今日の一日」

2023/12/14
オリオン組「縄跳び」
 今日は中央公園に行きました!

公園では縄跳びを楽しむ姿が!

縄跳びをしていた女の子達は「何回跳べるかな?」「走り跳びをしよう」と
競ったり、様々な技を披露していました。

その中でRちゃんは「もっと沢山跳びたい」とひたすら挑戦する姿が!

最後まで諦めずに取り組んだことで自信になっていました。

時間を忘れるほど楽しんでいた縄跳び!これからが更に楽しみですね。

6944-s-1.jpg

2023/12/13
こぐま お船の公園
今日はこぐま組になって初めて、谷口中村公園へ!初めての公園に出発前からワクワクのこぐまさん。公園までの道のりには、駅のツリーや電車など、楽しいことがいっぱいです!
そして、公園に着くと船の形の複合遊具があり、船を操縦する気分を味わったり、上から望遠鏡を覗いたりと、楽しめるポイントがたくさん!また、この公園のポイントは滑り台が2列並んでいて、お友達と一緒に滑れることです!NちゃんとKくんは「3.2.1!」の声と同時に一緒に滑る楽しさを味わっていました☆
新しい公園を思い切り楽しんだこぐま組!これからは定番の行き先になりそうです♪

6943-s-1.jpg

2023/12/13
ペガサス「レース作りからの遊びの広がり☆」
 レース作りで組み立てる、ガムテープは接着としての用途の活用、仲間と作り上げる楽しさなどを感じる中で、再度緻密な木材を用意したらどう繋がっていくのかと子どもの姿を見てみることにしました!

すると、木材をレースの時のように組み立て「ブランコ!」「お家みたいじゃない?」「ジャングルジム作れそう!」と組み立てや見立てから広がる遊びに繋がっていったのです!

k君は「棒の下に半分の丸を置くと、シーソーみたいになる!」と接着する前に見立てて作る姿が!
他にもK君、R君達は「家の中を作りたい!」と素材をつけ、友達と繋げて作る姿もあり、レースでの過程が活かされていると感じました!

遊びが変わってもその中での経験や発見が全ていまに生かされているので、子ども達の姿から見られる成長やアイディアの発見が止まらないです!!

6942-s-1.jpg6942-s-2.jpg

2023/12/13
スピカ 
今日はプラザシティ公園に行きました!
やはり遊具が大人気で、赤いぐねぐねに夢中なスピカ組★

色々な場所から始める位置を探ったり、保育者の身長より高くなったことを楽しむ姿が!
Sくんは「どこから登ったでしょう?」とクイズを出しながら登っていくことを楽しんでおり、日々の中で体の使い方や遊具の使い方にも余裕が出てきたように感じました。
引き続き安全への十分な注意を払いながらも、様々な楽しみ方をできる限り楽しんでいきたいと思います!

また、構成あそびが大好きなSくんならではの見え方があるようで、最後まで集中しながら保育者に伝えてくれる表情が素敵でした♪多様な視点の面白さも一緒に楽しみたいと思います!

6941-s-1.jpg

2023/12/13
こいぬ よーいどん!
 今日は中央公園に行きました!
 最近、より活発に公園内を探索する姿が多く見られるようになってきたAちゃん。広い中央公園でさらに身体をたくさん動かしながら探索することを楽しんでほしいと思い、「よーいどん!」と声を掛けながら先生が目の前を走ってみるとニコニコと笑顔を見せる姿が。そしてそのまま先生の後を追いかけながら歩く様子が見られました!

 それから、先生と一緒に歩いたり走ったりすることが面白かったようで、「よーいどんする?」と声を掛けると笑顔に見せながら自ら歩道の方へと向かっていくAちゃん♪「よーいどん」という言葉もAちゃんにとって馴染みやすいものだったのかもしれません!
 これからも一緒にたくさん身体を動かすことを楽しんでいきましょうね☆

6940-s-1.jpg

2023/12/13
シリウス「最後までみんなで!」
今までプリンセスコーナーの横にくつろぎの場所として、プリンセスの家をイメージした空間を作っていました!

しかし、みんなの作品が増えてきたことやなりきり遊びがより本格的になってきたことからくつろぎコーナーの場所を変更することに!

そして、プリンセスのお部屋の入り口として使っていたゲートは解体することにしました。

子どもたちにどうやって片付けるか聞いてみると、「みんなで壊すところも最後までやりたい!」という声が!

ハサミを使って頑丈に留めてあるテープを剥がし、最後までパーツを分解してゴミとまだ使える素材を分別してくれたのです!

コーナーの時間のほとんどを解体に使いましたが、友達と会話しながら取り組む中で「次はこのプリンセスの服を作りたい!」など次への目標が明確になった様子でした!

作ることだけで終わりにせず、最後の片付けまで自分たちで行う姿に頼もしさを感じた様子でした。
これからも自分たちのイメージから様々な造形遊びを楽しんでほしいと思います♪

6939-s-1.jpg

2023/12/13
オリオン 缶蹴り!
今日は文京緑の公園に行きました!

公園には倉庫や木々があり「缶蹴りやりたい!」との声が♪

いざ挑戦するとMさんは
「毎回同じ場所に隠れていると見つかってしまうよ!」
「次は違うところに隠れよう!」と保育者の陰に隠れたり
上着の下に潜ってみたりと工夫する姿があったのです☆

アイデアをあそびに生かす姿が素敵に感じました!
今後も様々なことに挑戦していく姿を応援していきたいと思います♪

6938-s-1.jpg6938-s-2.jpg

2023/12/12
オリオン組「諦めない」
 今日はプラザシティ公園へ!

公園では異年齢でドッジボールを楽しみました。

ごちゃ混ぜチームで試合をした後に先生VSみんなをやることに!

5分試合だったのですが、残り数分で負けてしまいそうな子どもチーム。

諦め掛けたそのときにMさんが「負けたと思ったら負けだよ」と声を掛けていたのです。

その熱い思いに感動!最後まで諦めない姿が素敵でした。

結果は先生チームの勝利で悔しさはあったようですが、またリベンジしてくれる日を楽しみにしています。

6937-s-1.jpg

2023/12/12
こいぬ組 たっち楽しい!!
 ここ数日で、ひとり立ちと歩くことに挑戦しているRくん。

 座った体勢から、サーフィンのようにゆっくりと立ち上がります。

 「Rくん立ってるね!」と先生たちが声を上げると、『すごいでしょ!?』と得意気な様子!

 みんなの注目が嬉しかったようで、一歩踏み出します。1.2.3と進んで先生のところへ。先生やお友達みんなで大きな拍手を送りました!!

 みんなの応援もあり、立ちたい、歩きたい意欲がアップしているようです。何度も何度も立ち上がる姿が見られています。

 歩くのが得意になってこれからさらに世界が広がっていきそうですね。

6936-s-1.jpg

2023/12/12
スピカ 星の形?
今日は久しぶりに運動コーナーを楽しんだ後に中央公園へ行くことに!
いつも通りの道中で「あっちから何か音がする!」という声が挙がったことからいつもと違った道から向かうことにすると、雨の影響で黄色や赤色に染まった落ち葉達がたくさん落ちている道を発見しました!

紅葉を見て「星の形みたい!」と見立てを楽しんだり、異なる形の落ち葉を探したりと様々な楽しみを見つける姿が♪

急に訪れた寒さでやっと紅葉した木々達を見ながら、新しい道の探索をじっくりと楽しむことができとても素敵なひと時でした★
これからも季節を感じながら、地域の探索を楽しみたいと思います!

6935-s-1.jpg6935-s-2.jpg

- Topics Board -