きらり相模大野 「今日の一日」

2023/12/15
スピカ 遠くの公園へ!
今日はお弁当を持って松蔭公園と林間公園に行きました!
初めて行く公園に、朝から期待を膨らませていたスピカ組★

自分達でおにぎりを握り外で食べることを楽しみにしながら、今までで一番長い距離を歩いて松蔭公園に!雨の予報もある程曇り空で太陽は見つけられませんでしたが、地面に描いてある太陽や鏡の裏側を太陽に見立てながらいつも楽しんでいる太陽探しをしたり、線路沿いでたくさんの電車を見たりといつも通り楽しむ姿が!公園に着くと初めての遊具に目を輝かせ、繰り返し楽しむ姿が印象的です♪

そして「今日はお弁当があるからまだまだ遊べるよ!」と次に林間公園へ!
歩きながら「もうお腹すいちゃったなー」とお弁当が待ち遠しい気持ちが伝わってくるほど(^^)
お弁当が本当に大好きなスピカ組のみんなは、おにぎりも唐揚げも何度もおかわりして食べていました!
雨予報が出ていた天気も「みんなのたくさん遊びたい!」という気持ちを待ってくれたように、小雨で済んだため林間公園でも遊具で遊ぶことができました!

今年最後の園外ということもあり、保育者は初めてお弁当を持って出かけた日を思い出し、成長を実感した一日でした。みんな、たくさん歩いてよく頑張ったね!!!
次の夢は『みんなで公共交通機関を使って出かけること』です!スピカ組としての時間は残りわずかになってきましたが、これからも『みんなで』の経験を大切にしていきたいと思います♪

6952-s-1.jpg

2023/12/15
こぐま 寒くても元気いっぱい!
今日は天気予報では朝から雨の予報。
みんながおやつを食べている時間にも外を見てみると傘をさしている人がチラホラいて、ようやくこぐま 組の風邪が落ち着いてきたところ、この寒さの中雨に打たれてしまうのはちょっとな…でもお外に行かないとみんなの元気が有り余っているな…と悩んでいました。
すると、おやつを食べ終える頃にはなんと雨がやみ、近場の団地の公園へ行ってみるとことに☆
子ども達も「おそといけるの!?」と嬉しそうな様子で、「雨が降ってくる前に行かないと遊べなくなっちゃう!」と準備にも意欲的な姿が見られました♪
公園では遊具にボール遊び、追いかけっこが大盛り上がりで、寒い中でも体を動かしてポカポカなこぐま組!
みんなの"遊びたい"思いが通じたのか、帰りまで雨に降られずに戻ってくることができました!
これからの冬本番、たくさん体を動かして戸外でも元気に過ごしていきたいです♪

6951-s-1.jpg

2023/12/15
こいぬ どーぞ♪
 今日はお部屋での一コマをお伝えしようと思います♪

 最近色んな玩具を"どーぞ!"と伝えるかのように手渡す姿が見られるIちゃん。今日もその様子を見ていると、おままごとコーナーにあった食べ物の玩具を友だちに手渡す姿がありました!ですが、なかなか受け取ってもらえない様子…しばらく見守っていると、Iちゃん自身が"あむあむ"と食べる真似をし始めました!

 そして今度は友だちの口元に運ぶ姿が!まるで"食べて〜"とおすそわけしているようでした♪友だちの口元に近づけた後、再び食べる真似をするIちゃん!「美味しいね」と声を掛けると嬉しそうに笑っていました♪
 
 玩具を再び持っていく仕草から、"美味しい"という気持ちを共有しようとしているように感じました!引き続き玩具を通して友だちと関わろうとするIちゃんの姿を見守っていきたいです☆

6950-s-1.jpg6950-s-2.jpg

2023/12/14
シリウス「イチョウの花束!」
鹿島台公園へ行くと、イチョウの落ち葉で一面が綺麗な黄色になっていました!

そこで、綺麗な落ち葉探しをしてみることになると「造形の素材で使いたい!」とたくさん集めていく姿が!

保育者がたくさんのイチョウを集めて花束のようにする方法を紹介すると「プリンセスが持っているやつみたい!」とイメージを膨らませて花束作りに夢中になっていきました!

自分の分が完成すると「先生にも作ってあげる!」とプレゼントしてくれる姿も!

今の季節ならではの植物を使った新たな遊びを見つけましたね!
これからも様々な自然物との出会いを大切に、みんなの発想で遊びを豊かにしてほしいと思います♪

6949-s-1.jpg

2023/12/14
こぐま 工事中です!

中央公園は定番の行き先ですが、少し気分を変えて楽しめたらとフラフープを持って行ってみました!普段触れることがないフラフープに大興奮で色々な楽しみ方を発見する姿がありました!
まずは輪の中にお友達と入って電車ごっこ♪それだけではなく、お友達の輪と繋がって2両編成になる場面もありました!
そして、いま落ち葉遊びが流行中のこぐま組。ここにもフラフープを応用!フラフープを使って、ブルドーザーのように落ち葉を集め、次々とお山をつくります。いつのまにか、大きなお山がそこら中にできていてびっくり!「工事中です!」「こっちだよ〜」と世界観を共有しながら一緒に楽しんでいました。
楽しみ方は無限大のフラフープ!これから盛り上がっていきそうです!

6948-s-1.jpg

2023/12/14
スピカ 一緒に♡
今日は北口公園に遊びに行きました!
久しぶりにハチごっこが盛り上がり、広場を使って追いかけっこを楽しむ姿が♪

順番こや譲り合いという友達同士のやり取りが生まれるきっかけ作りとして、ハチの写真は3枚しか用意していないのですが、今日はハチをやりたいお友達がたくさん!
YちゃんとSちゃんもハチを使いたかったようです。しばらくの間2人で話し合いをしていたため、保育者はそっと見守っていると2人でハチを持って走り出す姿が★

2人で話し合った結果、『仲間』になって一緒に追いかけることにしたそうです!
1つのハチを分け合って協力する姿がとても可愛らしく、スピカ組らしい解決方法に思わずほっこりした場面でした♪
これまで保育者が介入していた話し合いも、子ども同士で相手の思いや言葉を聞き解決しようとすることが増え、成長を感じました(^^)

6947-s-1.jpg

2023/12/14
こいぬ 山を作っていると…
 今日は文京上原公園に行きました!
 先生が砂場で遊んでいると、Sちゃんがやってきました。何か砂場遊びを楽しむきっかけを作れたらと思い、スコップで砂を掘りながら山を作っていると、なんとその砂を両手で掴んで放し始めました!「きゃーやめて〜!」と声を掛けるとその声に嬉しそうに笑うSちゃん♪そのやりとりが面白かったようで繰り返し先生が掘った砂を掴んでは思い切り投げる姿が見られました!

 また、先生が自分に掛かった砂を手ではたくように落としていると、Sちゃんもそれを真似する様子が。大きな声を上げながら笑う姿から先生とのやりとりを通して砂に触れることを楽しんでいるようでした♪
 これからも、Sちゃんと一緒に戸外で遊ぶことを楽しんでいきたいです☆

6946-s-1.jpg

2023/12/14
ペガサス「ドッジボールへかける思い!!」
 ボール投げやキャッチが得意なK君♪
毎日ドッジボールを楽しむ姿がある中で、どうしたら勝てるのかを自分なりに考えたり、オリオンさんがやっている作戦を取り入れてみたり、理解する姿が見られています!

気持ちが高まっている為、保育者からも外野が多くなったら外野同士で当たると中の仲間が増えるから勝てるチャンスがあるよ!と伝えました☆

すると、「ボールよくみて!」「ジャンプボールの時後ろにいて、跳ね返っちゃうから!」「こっち!!」とみんなに思いを伝えながら仲間と挑戦していく楽しさを感じる姿が見れていました!
その努力のおかげで、見事勝利!!
前まではドッジボールを楽しむ!がメインでしたが、どうしたら勝てるのか?というところに着目している為、今後が楽しみです♪

6945-s-1.jpg6945-s-2.jpg

2023/12/14
オリオン組「縄跳び」
 今日は中央公園に行きました!

公園では縄跳びを楽しむ姿が!

縄跳びをしていた女の子達は「何回跳べるかな?」「走り跳びをしよう」と
競ったり、様々な技を披露していました。

その中でRちゃんは「もっと沢山跳びたい」とひたすら挑戦する姿が!

最後まで諦めずに取り組んだことで自信になっていました。

時間を忘れるほど楽しんでいた縄跳び!これからが更に楽しみですね。

6944-s-1.jpg

2023/12/13
こぐま お船の公園
今日はこぐま組になって初めて、谷口中村公園へ!初めての公園に出発前からワクワクのこぐまさん。公園までの道のりには、駅のツリーや電車など、楽しいことがいっぱいです!
そして、公園に着くと船の形の複合遊具があり、船を操縦する気分を味わったり、上から望遠鏡を覗いたりと、楽しめるポイントがたくさん!また、この公園のポイントは滑り台が2列並んでいて、お友達と一緒に滑れることです!NちゃんとKくんは「3.2.1!」の声と同時に一緒に滑る楽しさを味わっていました☆
新しい公園を思い切り楽しんだこぐま組!これからは定番の行き先になりそうです♪

6943-s-1.jpg

- Topics Board -