きらり相模大野 「今日の一日」

2024/01/12
こいぬ組 どこまでつめるかな?
 Iちゃんは積み木がとっても得意!

 1つ、2つと重ねていくたびに『すごいでしょう!?』と先生の方を振り返る姿がありました!

 どんどん重ねて、なんと5段に!!重ねるたびに笑顔が大きくなっていきます。6段目を重ねようとしたその瞬間…ガランと音を立てて積み木が倒れました!

 その勢いが面白く、Iちゃんは大笑い!またすぐに積み始めていました♪

 指先が器用になってきたことで、積む面白さ、倒れて音がする面白さ、色んな楽しさを見つけているようです。

7040-s-1.jpg7040-s-2.jpg

2024/01/11
オリオン「ドリンクバー」
 今日はコーナーの時間にドリンクバー作りをする姿が!

水がこぼれると「修正しよう」と何度もガムテープで補給していく様子がありました。

その中で「ここを押さえとくね」「ボタンを押してみて」などと声を掛け合う姿が!

時間を掛けて、夢中で行う姿が!

いつもはピタゴラを楽しんでいることが多い男の子達ですが
大好きな構造という部分で手伝ってくれる姿もあり、ジュースチームの遊びの楽しさも感じ、遊びの幅が広がっていました。

遊びを通して男女関係なく楽しんでいる姿が嬉しく思いました!

これからも好きなことで沢山繋がっていきたいと思います。

7039-s-1.jpg

2024/01/11
シリウス組 『チャックに挑戦だ!』
 今日は一段と冷え込みましたね…!

お始まりで「今日は朝マイナス1度だったんだよ!」と教えてくれる友達がいるほどで、寒さ対策では上着を着用し戸外は遊びに出掛けています♪

そんな今日の朝…。
「チャックができない!!」と訴えるYちゃんの姿が見られていましたが、どうやら挑戦していない様子(笑)そこで、やり方を丁寧に伝えると共に、まずはやってみることが大切であると紹介すると、唸りながら、時間をかけながら見事チャックをすることに成功したのです★

帰ってからは、自分のハンガーに掛けていきますが、ここでもYちゃん「できない。」と挑戦せずに訴えてきていました(笑)
そこで、次は見守りながら「さっき成功したからできるよ!」と応援していると、見事自分の力でチャックを行うことに成功したのです!!

初めは難しいと感じ、やらずに終わることもありますが、やってみると意外と成功することもあるんですね♪

これからも、着脱の一つとして取り組んでいきましょう!

7038-s-1.jpg

2024/01/11
シリウス組 『チャックに挑戦だ!』
 今日は一段と冷え込みましたね…!

お始まりで「今日は朝マイナス1度だったんだよ!」と教えてくれる友達がいるほどで、寒さ対策では上着を着用し戸外は遊びに出掛けています♪

そんな今日の朝…。
「チャックができない!!」と訴えるYちゃんの姿が見られていましたが、どうやら挑戦していない様子(笑)そこで、やり方を丁寧に伝えると共に、まずはやってみることが大切であると紹介すると、唸りながら、時間をかけながら見事チャックをすることに成功したのです★

帰ってからは、自分のハンガーに掛けていきますが、ここでもYちゃん「できない。」と挑戦せずに訴えてきていました(笑)
そこで、次は見守りながら「さっき成功したからできるよ!」と応援していると、見事自分の力でチャックを行うことに成功したのです!!

初めは難しいと感じ、やらずに終わることもありますが、やってみると意外と成功することもあるんですね♪

これからも、着脱の一つとして取り組んでいきましょう!

7037-s-1.jpg

2024/01/11
ペガサス「初挑戦☆」
 お正月遊びとして出しているコマ遊び☆

みんなが挑戦している姿を見ていたR君の姿があり、先生が一緒にできるよ!と伝えると「やってみる!」と挑戦し始めました!
回す楽しさを感じられたらと思い一緒に何度も回すと、なんと2回回すことに成功したのです!
「回ったよ!!やった!!」と嬉しさを味わうと、今度は自分で紐を巻いてみたり、持ち方を聞いて来たりと意欲的な姿に繋がっていました☆

挑戦したからこそ得られた喜びが次のやりたい!に繋がっている為、そのきっかけを大切にしていきたいと思います!

7036-s-1.jpg7036-s-2.jpg

2024/01/11
スピカ 坂を通ってみたい!
昨日鹿島神社へ初詣に向かう途中、16号線の陸橋になっているところを「坂になっている!」と発見したYくん。
あの坂を通ると、以前遊んだことのある「アルファベット公園に行けるよ!」と紹介すると行きたい!という声が挙がっていました!

そのため、今日は坂を通ってアルファベット公園に行くことに!
坂の途中では「登ってるー!」と傾斜に気づいたり、志女竹公園や北口公園に行くときの道を紹介すると、記憶とリンクし「こっちから見えるんだ!」と気づいたりと、地域に目を向けるきっかけとなったよう♪

長い距離を歩くことに楽しさを感じるようになったからこそ、『道』にも興味が向いたようでこれからもたくさんの公園や道など地域資源を紹介して楽しんでいきたいと思いました!

7035-s-1.jpg

2024/01/11
こぐま 大丈夫かな?
「ちょっと首が曲がって苦しいんじゃない?」と、赤ちゃんのぬいぐるみを気にかけるHくん。

最近のこぐま組では、お友達が転んだり涙を流していると「大丈夫?」と助けにいく姿が印象的です★

そこで、その優しさを大切にしたいと思いおままごと・お世話コーナーでも赤ちゃんのぬいぐるみ一度は無くしていたのですが再び用意してみました!

4月当初は「抱っこする」と言いながら一緒に出かける姿や食べ物を食べさせてあげる姿が多くみられていましたが、今日は「きっとこうなんじゃないかな」という気持ちに寄り添う姿が!

これからも、こぐま組の温かい気持ちを大切にしていく環境を作っていきたいです★

7034-s-1.jpg7034-s-2.jpg

2024/01/11
こいぬ組 小さな工事現場
 林間公園に散歩に行きました!最近のみんなのお気に入りは、クリスマスプレゼントでもらった砂場セットです!

 シャベルやクルマ、カップなど、それぞれ好きな玩具を手に取り遊ぶ姿が見られています!

 Sちゃんが手に取ったのは、ダンプカー。その中に砂を少しずつ移動させます。

 初めはサラサラした砂がなかなか集まらず不思議そうでしたが、少しずつ量が増えて来てますます夢中になっていました!

 その姿はまるで工事現場をイメージしているかのようでした!これからも砂場遊びを楽しんでいきましょう!!

7033-s-1.jpg

2024/01/10
シリウス組 『モールも磁石に?!』
 今日のコーナー遊びで、磁石で連結器を作りたい!という強い思いから、連結器に使えるかも、と用意していた磁石に興味を示し、みんなでどこにくっつくのか、と探し始める姿が見られていました♪

ボード、本立て、メッシュパネル、磁石同士…至る所にくっつく素材が散らばっていて探すことに夢中になるほど!

そんな中、W君は素材に目を向け始め、磁石でくっつくものを探していると…「モールくっつくよ!?」と驚きと共に喜びを伝えてきてくれたのです!

どうしてなのかと問いかけてみると「フワフワの部分がくっつくんじゃない?」と仮説を立て始めましたが、しばらくすると中から銀の何かが!!
「この銀がくっつくんだよ!」とさらに新しい発見をしていて面白く感じました★

これからも、電車や連結器作りを楽しむと共に、素材の性質等の分析も楽しんでいきましょうね(o^^o)♪

7032-s-1.jpg

2024/01/10
こぐま くつろぎスポット
今日はプラザシティ公園へいってきました!
戸外では遊具に挑戦したり、広場を走ったりとアクティブに楽しむ一方で、子どもたちそれぞれが思い思いに休んだり寛ぐ姿もあります。
今日人気だった寛ぎスポットはトンネルの遊具の中☆
初めは中から顔を覗かせたりして友達同士盛り上がっていたのですが、静かになった?と思いトンネルの中を覗いてみると、狭い中に並んで寝転ぶ姿が…!
寝転びながらも何やら会話は盛り上がっており、女子トークが繰り広げられていました♪
しばらくすると、出てきて体を動かして楽しむ姿があり、自分達でバランスをとりながら戸外遊びを楽しんでいる様子が伝わってきました☆
引き続き戸外でも寛ぎの時間を大切にしながら、思い切り遊びこむ楽しさを味わっていきましょう!

7031-s-1.jpg

- Topics Board -