きらり相模大野 「今日の一日」

2024/01/16
オリオン 茶道!
今日は久しぶりに茶道がありました!

前回から少し期間があいていたのですが、
これまでのことを思い出してお茶を立てていく姿がありました♪

その中でもRさんはお茶の先生から背筋を伸ばすとさらに素敵だと
アドバイスをもらうと、2回目に挑戦した際には教えてもらったことを意識しながら
お茶を立てていったことで前回よりも泡が立ったことに喜びを感じていました!

残り少ない茶道の時間ですが、それぞれの楽しみを見つけていき、
自信に繋げていってほしいと思います!

7052-s-1.jpg

2024/01/16
こいぬ 探索名人!
 今日は文京上原公園に行きました!
 普段歩くことが大好きなIちゃんは今日も公園内を探索します!ふとIちゃんを見つけようとすると草むらや遊具の影から"ひょこ"っと姿を現していました♪

 そんなどんな場所でも探索ルートにしてしまうIちゃんの後をついていくと…植木とフェンスの狭い隙間もちょっとした段差になっている花壇の上も、公園一周満遍なく歩くことを楽しむ姿がありました!
 さらに探索を楽しんで欲しいと思い、途中で二つに分かれた木を見つけた為、先生が間から「ばあ!」と顔を出してみると嬉しそうにIちゃんも「ばあ!」と顔を出します♪

 探索名人のIちゃん!これからも一緒に公園を歩きながら様々な発見を楽しんでいきましょうね⭐︎

7051-s-1.jpg

2024/01/15
ペガサス「落ち葉布団完成☆」
 布に絵を描いた物を縫って服や小物作りにすると、もっと素敵な作品になることを服のお店で働いているKちゃんのお父様がみんなに紹介してくれ、絵が得意な友達が布に描いていた為、何かにできないかと思い、布団にしてみることに!

Kちゃんがミシンを支える為、保育者とコツコツ縫っている中、いつも中に入れている素材の綿だとすぐになくなってしまうことを伝え、他に代用できるものはないか考えました!
すると、「落ち葉は?!」とのアイディアから早速みんなで集めに!!

たくさん集まった落ち葉を今日出来上がった布団の中に入れて、縫い合わせ完成したのです!
落ち葉集めをした友達、縫った友達、絵を描いた友達、落ち葉を詰めた友達などそれぞれがそれぞれの過程で関わりできた布団だからこそこんなにも嬉しい気持ちになったんですね!みんなで協力して作る楽しさを感じた作品でした!

7050-s-1.jpg7050-s-2.jpg

2024/01/15
オリオン 挑戦してみたい!
今日は松蔭公園に行きました!

久しぶりということもあって「大きくなったから出来るかも!」と
これまで出来なかった遊具にも意欲的に挑戦する姿が見られたYくん♪

初めは「高くて怖い。」と言っていた雲梯でしたが、
繰り返し挑戦していく中で、恐怖心よりもやり遂げたい気持ちが上回り
助走をつけたり、手の回し方を変えるなど工夫していったことで
見事雲梯を最後まで渡り切ることに成功したのです☆
諦めずに挑戦し続ける姿が素敵に感じました!

これからも失敗を恐れず新たなことにも挑戦する姿を応援していきたいと思います♪

7049-s-1.jpg

2024/01/15
こいぬ 一緒に滑りたい
 今日は谷口中村公園に行きました!
 身体を動かすことが好きなYちゃんは少し難しいこの公園の遊具にも果敢に挑戦していきます。ところが今日は久しぶりだった為か網目状になったロープの部分で立ち止まり様子を伺うような姿が見られました。そこで、「両手でロープを掴んで登ってみよう」と声を掛けながら身体を支えると両手足でロープを捉えながら登り進めていました♪

 そしてロープを登り切るとすぐに滑り台に座り準備完了☆「Yちゃんしゅーって滑っていいよ〜」と声を掛けますがその場に座ったままのYちゃん。そこで隣に座り一緒に手を繋いで滑ってみると、表情はあまり変わらなかったものの、次に滑り台に座った時も先生を待つ姿から"一緒に滑りたい"というYちゃんの気持ちがうかがえました♪

 これからもYちゃんと一緒に遊具を楽しんで行きたいです!

7048-s-1.jpg

2024/01/15
こぐま 見つかっちゃった!
今日は中央公園へ!木がたくさんある中央公園で今日はかくれんぼが盛り上がりました!「もういいかい」「もういいよー」の合図でRちゃんを探しに行くと、枝の隙間からこちらをのぞく可愛い姿が!まる見えの姿が可愛く、しばらく「どこだろう?」と探してから見つけると、「見つかっちゃったー!」と嬉しそうな表情のRちゃん。「次は先生隠れるね!」と言うと、「いいよ!」と探しに来てくれました☆
以前はかくれんぼをしても隠れる人、見つける人がはっきりしていないことが多かったですが、最近ではその役割を理解して楽しんでいる姿があり、成長を感じる瞬間です♪
かくれんぼ、これからも沢山楽しんでいきましょう!

7047-s-1.jpg

2024/01/15
スピカ 自分で降りられたよ☆
今日はみんなのリクエストで林間公園へ行きました!

そして今日は、高さのあるジャングルジムに初めての挑戦です☆

今まで培ってきた力を発揮しながらぐんぐん登っていくスピカ組!その姿に刺激を受けて「登ってみたい!」と挑戦するお友達がたくさんいました。

自信を持ってすぐに高くまで登るお友達もいる中で、Sくんは慎重派な様子。自分の届く場所、足をかける所を一つひとつ確かめながら登る姿が印象的です。
2段目まで登った所で、今度は降りることに挑戦しようと一歩踏み出そうとしますが、少し恐怖感があったようで「こわい…」と伝える姿が。
そこで、近くで見守りつつ、降りるときに掴むといい場所を丁寧に伝えてみました。すると、それを聞いて自ら掴む位置を変え、今度は降りることに挑戦する姿が!

少しの恐怖感があるからこそ慎重に、自ら挑戦できる所までを一歩一歩クリアしていこうとする姿が素敵だなと感じました☆

今後も、積み重ねた小さな成功を自信に変えて、次のステップにも前向きに挑戦していきましょう!

7046-s-1.jpg

2024/01/15
シリウス「ペガサスさんとドッジボールしたい!」
今日は中央公園へ行きました!同じ公園にペガサス組のお兄さんお姉さんがいることを伝えると「一緒にドッジボールやりたい!」という思いがあり、「最後にドッジボールをするために先に悪者ごっこをしよう!」と考えていく姿がありました。

ドッジボールをするために場所を移動すると、「ドッジボールの前にキャッチボールで特訓しよう!」と自分たちでキャッチボールで何度も投げていったのです!

先にペガサスさんがドッジボールを始めていることに気がつくと、「入れてって言おう!」と自ら声を掛けて参加していく姿も!

ペガサスさんを当てることに成功した友達もいて、ドッジボールの自信を高まった様子でした!

好きなことを通して異年齢の関わりを楽しむ姿が素敵に感じました。
これからも好きな遊びでも異年齢での繋がりを楽しんでいきましょう♪

7045-s-1.jpg

2024/01/12
シリウス組 『看板作り!』
 コーナー遊びでは、電車作りを行っています!
その中で「看板作りたい!」と気が付き、相模大野駅の看板を作ることになりました!

そこで、写真を用意すると「漢字がある!ひらがながある!」と気がつくK君の姿が♪
見守っていると「〇〇君はひらがなね!」と役割分担をしていて、協力して作り上げる姿があったのです★

そんなK君は、なんと漢字に挑戦!相模大野の「大」を書き、驚かされました!

これからも、好きな遊びを通して文字や数字に触れることを楽しんでいってほしいと思います!

7044-s-1.jpg

2024/01/12
こぐま 押してくれてありがとう!
今日は志女竹公園へ!ペガサス組のお兄さんやお姉さんが支度からこぐま組に来てくれて、公園でも一緒に遊びました♪

昨年から公園で一緒に遊ぶ機会があったため、「上着着るの手伝って〜」と頼ったり、いっしょに手を繋いで歩いたりと、すぐに打ち解けたみんな。
Aちゃんは、お兄さんに誘われてさっそくブランコへ!Aちゃんの様子を見ながら押してくれるお兄さんに、思わず笑顔が溢れていました☆

たくさん遊んでもらい、大満足のこぐま組でした!これからもたくさん一緒に遊んで仲良くなっていきましょう!

7043-s-1.jpg

- Topics Board -