きらり相模大野 「今日の一日」

2024/01/25
シリウス「霜柱発見!」
今日は林間第四公園へ行きました!

道中でたくさんの霜柱を発見し触ってみる姿があったため、少し止まってみることに!
氷の冷たさや感触に不思議さを感じると共に、綺麗な霜柱を見つけるとお気に入りになっていました!

一番のお気に入りを見つけたKくんは「公園まで大事に持って行くんだ!」と手のひらに乗せて持っていったのです!
しかし、歩いていると少しずつ溶けてしまうことに気がつき「太陽が当たると溶けちゃうから、影の中に入るようにしよう!」と意識する姿も!

冬ならではの出会いを楽しむ姿が素敵に感じました。
これからも季節の自然を感じる機会を大切にしていきましょう♪

7095-s-1.jpg

2024/01/25
スピカ 霜柱!
今日は松蔭公園に行きました!
公園MAPに松蔭公園の写真がないということに気づいたことから、写真を撮りに行くために向かったんです!目的を持って公園を決める姿に成長を感じます(^^)

到着してすぐに、歩くとザクザクと音のなる場所を発見!他の公園でも見たことのある霜柱をまた見つけることができました!
以前同様に「エルサが来たのかな?」と予想を楽しむ姿がとても可愛らしかったです!
「冷たいね」と言いながらも拾い集める姿があったりと、この時期ならではの寒さも楽しんでいることが伝わってきました♪

これからも寒さに負けず、戸外での楽しみを見つけていきましょう!

7094-s-1.jpg

2024/01/25
こいぬ組 大好きなバス♪
 バスや電車などの乗り物が大好きなこいぬ組!
今日はバスロータリーまで探索へ行き近くでバスを見ることを楽しみました。

 ロータリーに到着すると、バスと反対側を見ていたRくん。
「こっちにバスいるよ♪」と声を掛けると、"いたいた!"と目を
輝かせる姿が☆

 抱っこをして間近で見ると大きなバスの迫力に始めは驚きながらも
次第に笑顔になっていく姿が!指をさしたり「お!」と声を出したりと
興味津々に楽しんでいました♪

 これからも街探索を通し、様々なものや人との出会いを楽しみましょうね☆

7093-s-1.jpg

2024/01/25
ペガサス「冬ならではの発見☆」
 公園に向かう日陰に沢山の霜柱を発見しました☆
土を掘っていくと「中にもある!柱みたいになってるから霜柱?」「冷たい!土とくっついているのもある!」と触ったり、掘っていく中で霜柱の大きさに気づいたりと全部一緒ではないからこそ、色んな発見が面白いんですよね☆
季節ならではの出会える自然現象に気づく視点や触れる発見を大事にしていってほしいと思います!

7092-s-1.jpg7092-s-2.jpg

2024/01/25
こいぬ組 大好きなバス♪
 バスや電車などの乗り物が大好きなこいぬ組!
今日はバスロータリーまで探索へ行き近くでバスを見ることを楽しみました。

 ロータリーに到着すると、バスと反対側を見ていたRくん。
「こっちにバスいるよ♪」と声を掛けると、"いたいた!"と目を
輝かせる姿が☆

 抱っこをして間近で見ると大きなバスの迫力に始めは驚きながらも
次第に笑顔になっていく姿が!指をさしたり「お!」と声を出したりと
興味津々に楽しんでいました♪

 これからも街探索を通し、様々なものや人との出会いを楽しみましょうね☆

7091-s-1.jpg

2024/01/24
こぐま それぞれの思いを満たす環境
今日の午後のコーナーは、それぞれの棚や物を子どもたちの姿に合わせて大移動し、楽しめる環境を用意していきました!

初めは運動とおままごとコーナーを開設して、それぞれ目一杯環境を使って楽しんだことで、身体を動かしたいことじっくりままごとを楽しみたい子で自然と分かれて遊びを満たす姿が♪

そして、それぞれの場所で満たした後に、何人かのお友達が向かった先はくつろぎコーナー≠ナした。
とことん遊び込んだ後は、ゆったりのんびりと過ごす姿が見られ、1人でくつろぐ子も居れば、先生や友達とお喋りしたりスキンシップしたりとコミュニケーションを取る姿も!

こんな風に子どもの気持ちの発散や満たすような環境を工夫し、変えるだけで各々の場所でそれぞれの思いを受け止め、叶えられるのだと思いました☆

7090-s-1.jpg7090-s-2.jpg7090-s-3.jpg

2024/01/24
シリウス「悔しいけど頑張る!」
今日は北口公園へ行きました!

同じ公園にいたこぐま組の友達が追いかけっこをしていることに興味を持つ姿があり、それに気づいたK先生かシリウスさんとレースをしてくれることに!

木が生えている場所の周りを一周「よーい、どん!」で走っていきますが、なかなか勝てません…。
悔しさもありましたが、新しい遊びがとっても楽しかった様子で「またやろうね!」とK先生を誘う様子があり、その後何周も走って特訓をしていったのです!

他のクラスの先生との繋がりから新しい遊びに挑戦していく姿が素敵に感じました♪
みんな、次こそは勝とうね!!

7089-s-1.jpg

2024/01/24
ペガサス「新たな挑戦☆」
 日頃木材で遊具作りを楽しんでいる事や火起こしに興味を持っている事から、自然物を活用して作った遊具や火起こしのできる銀河の森プレイパークに行く機会を設けました☆

手作り遊具で新たな遊びを生み出したり、木材で物作りを楽しめるところでは釘やノコギリで自由に表現する面白さを味わったりとイメージを広げる姿が☆
更に昼食では、火起こしのところで焼きパンを楽しんでいる地域の人を見て、おかわりのおにぎりを「焼いてみる?」と自分達のおにぎりも焼いてみる事に♪
「カリカリして美味しい!」「火に気をつけて!」「もっと木を持ってきて燃やそう!」と新たな遊びに広がって行きました☆

「また今度おにぎり持って焼きに行こう!」と次のやりたい事が見つかったので、今度は火を起こして焼いてみようね!

7088-s-1.jpg7088-s-2.jpg

2024/01/24
スピカ 「赤ちゃんいるよ!」
先週からスピカ組のお気に入りとなった文京公園から緑道を通って帰る道☆
特にKちゃんは緑道にある動物達(石像)がお気に入りの様子!

以前行った時から、近くに落ちている葉っぱを餌として牛にあげることを楽しんでいたりと動物との関わりを楽しんでいる姿が印象的です!
今日行ってみるとなんと以前あげた葉っぱがなくなっていました!
「食べたー!」と喜んでいたことから、牛が大好きな気持ちが伝わってくる程♪

また牛に乗ることを楽しんでいたお友達に対し、牛のお腹を指さしながら「赤ちゃんいるよ!」と伝える姿が♪お腹が膨らんでいたため、乗ったら可哀想と考えたようです!
動物を思いやる素敵な言葉掛けからKちゃんの優しさが伝わってきました!

スピカ組ならではのファンタジーさも残しつつ、物との関わりを通して生まれた優しさから成長を感じた先生達でした(^^)

7087-1.jpg

2024/01/24
オリオン 先生を当てたい!
昨日の他園とのドッチボール対決を終えてより熱が入っている姿が見られ、
ドッチボールの他にもアメリカンドッジボールや中当てに挑戦していました!

アメリカンドッジボールの際には味方にいた保育者が当てられてしまい
相手チームの人数が徐々に多くなってきたことに悔しさを感じていました。
しかしこの悔しさをバネに、再び戻ってきてほしいと強い思いを持っていたRさんは、
避けにくい足元を狙い保育者を当てることに成功し喜びと共に達成感を味わう姿が♪
最後まで諦めずに挑戦し続ける姿が素敵に感じました!

今後もクラスの遊びの一つとしてみんなで気持ちを高めていきたいと思います!

7086-s-1.jpg

- Topics Board -