きらり相模大野 「今日の一日」
2024/01/30
オリオン キャッチボール!
今日は谷口台小学校との交流があり、ドッチボールをしました!そこで勝利したことがAさんとSくんの中では自信となり、
その後も継続してキャッチボールを楽しむ姿が見られました♪
「お兄さん達が投げるボールは速かったよね!」「真っ直ぐボールが飛んできた!」などの声があり、自分たちなりにボールの投げ方や速パスが上手く繋がる方法を模索していたのです!!
向上心を持って取り組む姿が素敵に感じた為、今後も目標に向かって努力する姿を応援していきたいと思います♪
2024/01/30
こぐま お姉さんと一緒に寝たい!
今日は戸外から帰って来たタイミングでペガサス組のお友達が遊びに来てくれました!帰園してからの手洗いや着脱、食事やお昼寝までたくさんお手伝いしてくれるお兄さんお姉さん。
そんな姿はこぐま組のお友達にとって憧れでもあり、大好きで頼りたい存在でもあります☆
お昼寝の際には、お兄さんお姉さんと寝たい≠ニいう気持ちから、一緒にお布団に行ったり、安心感も持って眠りにつく姿が♪
何度も年上のお友達が遊びに来てくれているからこそ、親しみを持って接する姿が印象的で、自然と互いに歩み寄っていく姿が素敵だと思いました!
今後も、自然と歩み寄れる場面やお互いの気持ちを思いやれる関係性を大切に見守っていきたいです☆
2024/01/30
スピカ しっぽとり
今日は実習生の先生が『しっぽ取り』を紹介してくれました!初めてのゲームに興味津々な様子のスピカ組★
プラザシティ公園の広場全体を使って思いっきり走りました!
しかし、距離を詰めないと尻尾に手が届かない様子...。
広さもあり、なかなか尻尾が取れないことに気づいたTくんやSくんは回り道をして挟みうち作戦を編み出す姿も♪
追いかけるスピードもどんどん速くなっており、体力面と思考面のどちらの成長も感じられました!
最後にはスズランテープで作られたしっぽを手錠に見立て、保育者を捕まえる姿も!
これからも予想外な楽しみ方も面白がっていきたいと思います!
2024/01/30
ペガサス「お米が増える術☆」
昨日のおにぎり作りから繋がるきっかけとして、お米の絵本を用意し、おはじまりで読んでみました☆すると「お米の量が増える?」と測った量よりも、洗った後のお米の方が量が増えるというページを発見し、「本当に?!」と早速やってみることに☆
子ども達が視覚的にも数字的にも比較できるよう測りと計量器を用意しました♪
すると「151グラム!どれぐらいになるのかな?!」「お米からいい匂いがする!」「縫い物のクッションに綿の代わりとしても使えそう!」と数字にも触れながら、増えているのかが楽しみになっていたり、発見や、様々な使い道も発見しました!
おにぎり作りから広がったお米の遊びがどうなっていくのか楽しみです!
量は増えているのかな?そしてなんで増えているのか考えていこう!
2024/01/30
こいぬ こぐまさんと、、!
今日はお散歩〜食事までこぐまさんと過ごしたSちゃん!始めは少しドキドキしていたのですが、こぐま組のお姉さんが抱きしめてくれると、安心したようですぐにニコニコ笑顔を見せていました。
北口公園では、お兄さんたちの真似をして長いすべり台に何度も挑戦してみたり、
食事ではこぐまさんに混じっておかわりをしに行ってみたり、Sちゃんにとってとても刺激的な楽しい1日になったようです!
またこのような機会を設けていきたいです!
2024/01/29
ペガサス「パリッとしたおにぎり!」
この間銀河の森へ行った際に、火起こしの場所で余ったおにぎりを焼いた経験から「今度は味をつけてやってみたい!」と味をつけてきらりでやってみることに♪Kちゃんが持って来てくれたお米を使って握るところからチャレンジ☆
「僕は焼かないで食べる!」と言っていたK君でしたが、友達が焼いているのを見て、焼けることやパリッとした見た目、香りにつられて「やっぱり焼こうかな!」と急遽変更!
食べてみると「醤油が美味しい!」「パリッとしてるのがいいね!」と食感や見た目、香りの違いに気づき新たな発見が☆
今度は、ご飯の周りにお肉、卵、海苔といった寿司のようなものを作って焼きたいそうなのでどうなるのか楽しみです!
2024/01/29
オリオン組「ジュース屋さん」
今日はお店巡りをしに行きました。その中で、ジュース屋さんを見つけると機械に興味深々!
「どうやって作られるのかな?」と考えていると
店員さんがオレンジを上から入れるのを見せてくれたのです。
すると「作りたい!」と持ってきたメモに必要な素材を書き出す様子が!
やりたいことをすぐに実現しようとする姿が素敵だと感じました。
そして、好きなことを通して文字に触れるきっかけにも!
これからも好きなことをとことん追求していきたいですね。
2024/01/29
シリウス組 『逃げ切りたかった…!』
最近毎日楽しんでいるドッジボール!今日も中央公園で遊ぼうとすると「一緒にやろうよ♪」とペガサス組の友達が声をかけてくれました♪
チームを決めて早速始めると、いつも逃げ切る1番になることに挑戦しているSちゃんは、ペガサスさん相手でも負けじと走り逃げていました!!
最後の方まで残っていましたが、当てられてしまい大号泣…( ; ; )
泣きながら外野に行くと、ペガサス組のお兄さんが「大丈夫だよ!がんばろ!」と優しく声をかけ、手を差し出してくれていたのです♪
その後も挨拶の際等で、年上の友達に教えてもらうことが多くあり、たくさん関わって楽しんでいました!
今日は当てられてしまったけど…諦めずに毎日毎日挑戦している姿は絶対報われると信じています!!
先生たちはずっと応援しています(๑˃̵ᴗ˂̵)
2024/01/29
こぐま タコさん探し!
お休みに水族館に行ったMちゃんが頭にバケツ、口元にも容器を当てて遊ぶ姿を見て、「潜水士さん、、、?」と思った担任。そこから「お魚いるかなー?」と話を広げていくと、最終的にみんなでタコさん探しが公園で盛り上がりました☆帰り道も、タコさん探し、こぐま組に戻ってからもタコさん探し…と熱が冷めやらぬ様子!
海の中にいるのか、お空を飛んでいるのか、歩いているのか、子どもたちと考えていると、「うみをとんでるの!!」と教えてくれる姿があり、確かに海をフワフワ浮いているなと思い返し、みんなの発想力の豊かさに感心させられました!
さらにお昼寝明けにタコのイラストを壁に貼っておくと、みんな「タコさんがあそびにきてくれた!!」と大興奮☆
このタコさん熱がいつまで続くのか楽しみですね♪
2024/01/29
スピカ 帽子探し
最近のスピカ組のブームは帽子探しゲームです!今日も松蔭公園に着くと、遊具で遊ぶお友達が多かったためさっそく帽子探しをすることに★
隠す役目は保育者がやることで保育者VS子ども達の勝負となり自分の帽子だけでなく、お友達の帽子を協力して探すことで仲間意識も高まっている様子が見られます!「〇〇ちゃんの見つけたよー!」「まだ〇〇くんのが見つかってないってー!」と声を掛け合って自然と協力体制が生まれている姿に成長を感じています(^^)
見事に全員分見つけると「みんなの勝ちー!」「やったー!」と嬉しそうな声が公園中に響いていました♪
このようなゲームや遊びの中で仲間と協力する楽しさを感じていきたいと思います!