きらり相模大野 「今日の一日」

2024/01/31
こぐま タッチ!
ロフトからのジャンプが盛り上がっているこぐま組。目標を決めて跳んでいる姿があったため、遠くだけではなくさらに高く跳ぶために分かりやすい目標になればと、タンバリンを用意してみました。それぞれの距離に合わせてタンバリンを持つと、そこにタッチすることを目指してジャンプする姿が!音が鳴ることで到達できたことが分かりやすく、「できた!」と喜びを表現していました♪また、一度鳴らせなくても「もう一回!」と前向きに次に向かっていく姿が素敵でした☆
これからも、さらにジャンプを楽しめる援助を考えていきたいと思います!

7122-s-1.jpg

2024/01/31
オリオン ピタゴラ作り!
継続してピタゴラ作りを楽しむSくんとNくん!
今回は協力して一つの作品を作り上げていくことに挑戦しています♪

本を参考にイメージを膨らませ、木材で土台を作ると
ガムテープで壁を作ったりとビー玉がゴールにたどり着くように
試行錯誤していく姿が見られました。

ゴールに異なる素材を置いたことで絨毯生地の素材では
ビー玉のスピードが遅くなることに気づき、ピタゴラ作りを通して
新たな気づきや学びを楽しんでいました♪
これからも好きなことを追求していってほしいと思います!

7121-s-1.jpg

2024/01/31
スピカ 葉っぱに埋もれて!?
今日は林間公園に行きました。

最近何だかお疲れ気味の子ども達ですが、エネルギーは有り余っているようでもどかしさが行動に表れていました。
そこで、体を思い切り動かせる遊びに誘い掛けると、枯れ葉を使った遊びが大盛り上がり☆
先生が葉っぱの上でゴロンと寝転がってみると、次々に集まってきた子ども達…が、手にしていたのは大量の枯葉!!
気が付けば全身を枯葉で覆われていて、チームワークに驚かされました(^^)
中には、先生の顔に葉っぱが掛からないよう、守ってくれる気遣いな一面も見られてビックリでしたよ!
大人が余程楽しそうにしていたのか、最後には子ども達も葉っぱに埋もれて一休み…。

このひと時だけでも静と動の遊びどちらも満喫することができ、体だけでなく心も満たされた様子の子ども達!
体に溜まっていたエネルギーを、最高の遊び方で発揮することが出来たのではないでしょうか?☆

7120-s-1.jpg7120-s-2.jpg7120-s-3.jpg

2024/01/31
シリウス「僕も手伝うよ!」
最近、昼食後のランチルームの掃除はオリオン組の友達が手伝ってくれています!

いつもより早く食べ終わったkくんが「僕も手伝うよ!」といつも見ている年上の友達の姿を見て、落ちているゴミを拾ってくれたのです!

テーブルや床が綺麗になると「綺麗になった!」と達成感を味わう姿も!

年上の友達に憧れを持ち、自分から身の回りを綺麗にしようと取り組む姿に頼もしさを感じました。

これからも新たなことにチャレンジする姿を応援していきたいと思います♪

7119-s-1.jpg

2024/01/31
こいぬ ワンワン!
今日は文京上原公園に行くと、1匹のワンちゃんに出会いました。
飼い主さんが、近くまで連れてきてくださると、とても嬉しそうに近づくYちゃん!
自分から犬と同じ目線の高さまでしゃがみ込むと、ニコニコしながらじっと見つめていました!
また、飼い主さんのご好意でリードを持たせて頂くと、ギュと握って歩き回る姿も♪
最近、動物病院に行っているこいぬ組にとってとてもタイムリーな出会いでした!

またワンワンに会えると良いね!

7118-s-1.jpg

2024/01/25
シリウス「霜柱発見!」
今日は林間第四公園へ行きました!

道中でたくさんの霜柱を発見し触ってみる姿があったため、少し止まってみることに!
氷の冷たさや感触に不思議さを感じると共に、綺麗な霜柱を見つけるとお気に入りになっていました!

一番のお気に入りを見つけたKくんは「公園まで大事に持って行くんだ!」と手のひらに乗せて持っていったのです!
しかし、歩いていると少しずつ溶けてしまうことに気がつき「太陽が当たると溶けちゃうから、影の中に入るようにしよう!」と意識する姿も!

冬ならではの出会いを楽しむ姿が素敵に感じました。
これからも季節の自然を感じる機会を大切にしていきましょう♪
2024/01/30
シリウス組 『トンネルを作ろう♪』
 最近も引き続き電車を走らせる線路作りを楽しむ姿が見られています♪

先週、友達がトンネルを作り始めてから「今日もトンネルつくろうよ!」と意欲的に挑戦するK君の姿があったのです!
選んだ素材はダンボールで、どのように使うのか見守っていると、端から小さくなるよう切り始めていました!しかし、今までの廃材とは違いかなりの硬さがあり「うまく切れない…。」と難しさを感じる姿が。

そこで、ハサミの持ち方は常に同じで、切る方向も同じであることをアドバイスすると、時間をかけながらも切ることに成功!

そのダンボールを線路に組み合わせていたのでさらに見守っていくと、以前作ったトンネルは四角だったものを新たに三角形で表現していたのです★

K君のアイデアに面白さを感じると共に、新たな表現をする姿が素敵に感じました★

これからも、みんなの試行錯誤する姿を見守りながら、線路作りやトンネル作りを極めていきたいと思います(^O^)♪

7116-s-1.jpg

2024/01/30
オリオン キャッチボール!
今日は谷口台小学校との交流があり、ドッチボールをしました!
そこで勝利したことがAさんとSくんの中では自信となり、
その後も継続してキャッチボールを楽しむ姿が見られました♪

「お兄さん達が投げるボールは速かったよね!」「真っ直ぐボールが飛んできた!」などの声があり、自分たちなりにボールの投げ方や速パスが上手く繋がる方法を模索していたのです!!

向上心を持って取り組む姿が素敵に感じた為、今後も目標に向かって努力する姿を応援していきたいと思います♪

7115-s-1.jpg

2024/01/30
こぐま お姉さんと一緒に寝たい!
今日は戸外から帰って来たタイミングでペガサス組のお友達が遊びに来てくれました!

帰園してからの手洗いや着脱、食事やお昼寝までたくさんお手伝いしてくれるお兄さんお姉さん。
そんな姿はこぐま組のお友達にとって憧れでもあり、大好きで頼りたい存在でもあります☆

お昼寝の際には、お兄さんお姉さんと寝たい≠ニいう気持ちから、一緒にお布団に行ったり、安心感も持って眠りにつく姿が♪

何度も年上のお友達が遊びに来てくれているからこそ、親しみを持って接する姿が印象的で、自然と互いに歩み寄っていく姿が素敵だと思いました!

今後も、自然と歩み寄れる場面やお互いの気持ちを思いやれる関係性を大切に見守っていきたいです☆

7114-s-1.jpg7114-s-2.jpg7114-s-3.jpg

2024/01/30
スピカ しっぽとり
今日は実習生の先生が『しっぽ取り』を紹介してくれました!
初めてのゲームに興味津々な様子のスピカ組★

プラザシティ公園の広場全体を使って思いっきり走りました!
しかし、距離を詰めないと尻尾に手が届かない様子...。
広さもあり、なかなか尻尾が取れないことに気づいたTくんやSくんは回り道をして挟みうち作戦を編み出す姿も♪
追いかけるスピードもどんどん速くなっており、体力面と思考面のどちらの成長も感じられました!

最後にはスズランテープで作られたしっぽを手錠に見立て、保育者を捕まえる姿も!
これからも予想外な楽しみ方も面白がっていきたいと思います!

7113-s-1.jpg

- Topics Board -