きらり相模大野 「今日の一日」
2024/02/09
シリウス「横からパスして!」
今日は中央公園へ行きました!ドッジボールを楽しんでいると、両方のチームが残り1人ずつに!
あと1人当てれば勝ち!という反面、あと1人当てられたら負けてしまうというスリルからさらに気合が高まっていく姿がありました!
Nくんは、仲間の外野にボールが回ってくると「横から投げて!パスしよう!」と声を掛け、相手チームにボールを取られないように工夫していったのです!
そして、回ってきたボールは「すぐ投げる!」と今まで毎日ドッジボールに取り組んできたからこその知識で、見事勝つことに成功☆
自分の力だけでなく仲間と協力することの大切さを知っているからこその勝利だと感じました!
これからも嬉しさや悔しさを感じながら、日々強くなっていってほしいと思います♪
2024/02/09
こいぬ組 散歩での気付き
歩いて散歩することに少しずつ挑戦しているこいぬ組。今日はAちゃんが中央公園に出発です!先生と手を繋ぐと、ニコニコと笑顔を見せます。歩くことが嬉しく、軽い足取りで進んでいました。
葉っぱに触れながら進んでいくと、まだ雪が残っている場所を見つけました。先生が雪を差し出すと、そっと触れてみます。すると、「冷たい」と笑顔になっていました。
また、雪が溜まっているところを踏みしめます。するとシャリっと音がして面白い感覚。何度も踏むことを楽しむAちゃんでした。
歩いたからこその発見ですね!!
2024/02/09
スピカ 足がある!
今日はプラザシティ公園に行きました。追いかけっこや遊具とそれぞれの遊びを楽しんでいる中でYちゃんは、滑り台を滑る友達をじっと眺めている姿が!
滑りたいのかなと考え見守っていると「足がある!」と滑り台の側面に足跡がついていることを発見しました!
これまで何度も遊びに来ていましたが、気づいていなかったため改めて子どもたちの視点の面白さに気づいた出来事でした♪
「誰の足跡かな?」と予測を楽しんでいると「先生?」「わんちゃんかな?!」と様々なアイディアが出てきて、対話が盛り上がりました!
これからも子どもたちの目線や視点を大切にしながら、一緒に面白がり共感していきたいと思います!
2024/02/09
オリオン 小学生と交流!
今日は谷口台小学校の友達が"公園内で不思議に感じたものを絵で描いてみよう"という内容で遊びを考えてくれ、交流を楽しみました♪チームに分かれて公園内を探索していく中で
「なんで左右で木の枝が違う方向を向いているのだろう?」
「どうしてあそこに大きな石が置いてあるのだろう?」などと
日頃から遊んでいる公園でも、さまざまな視点から
新たな発見や学びに繋げていくことを楽しむ姿が見られました!!
また、小学生の友達に自ら話しかけて疑問に思ったことを尋ねる姿も♪
今後も他園との関わりや小学生との繋がりを楽しんでいけたらと思います⭐︎
2024/02/07
スピカ ハートの氷屋さん
今日は雪が氷に変わって滑りやすくなっていることや、土の公園だとビチョビチョになってしまうことを考慮し、探索を含めてきのこ公園を紹介することに!しかし、きのこ公園に着くと予想以上に昨日の雪が積もっていました!
昨日より固くなった雪の感触の違いを楽しんだり、しゃりしゃりと溶けている部分を触ったりと今日も雪遊びに夢中な姿が♪
また、ベンチにたまたま置いてあったハート型の雪玉を見て真似して作ることを楽しんでいました!
ベンチに並べてハート屋さんごっこをするなど雪の楽しみ方はそれぞれで面白かったです(^^)
この時期ならではの遊びをとことん楽しんでいきましょう!
2024/02/09
ペガサス「掛け布団作りに☆」
刺繍展で見かけた大きな布に刺繍されているのを見て、15人入る大きな掛け布団を作りたい!とミシンや手縫いで縫うことに挑戦している4人☆掛け布団の一部をお米のクッションにしてみたり、縫っていく中で糸が顔の文字になったりと面白いアイディアがとまらない!!
今まではそれぞれが作っていた縫い物の作品が多かったのですが、掛け布団を通して1つの物を友達と作り上げる楽しさを感じ、その中でのそれぞれの面白い視点がたくさん出て来ています!
明日のきらり会でみてみてくださいね!
2024/02/09
こぐま 走ることって楽しい!
今日は団地の公園へでかけました!ここへくると遊具の周りの道をぐるぐる駆けるのがお決まりになっており、「先生走ろう!」という声が聞こえるほど。
中でも、Tちゃんはお友達や先生と一緒に走るのが大好きで、今日はHちゃんと手を繋いで走る姿が!
先生から全速力で逃げたり、とことん走り続けることでスピード感を楽しんだりとどんどん盛り上がっていきました。
これからも、自分の身一つで楽しめる遊びをとことん楽しむ中で、体力をつけていけたらと思います!
2024/02/08
シリウス組 『音が鳴る電車?!』
以前から電車作りを楽しんでいるH君(左の子)♪今までは電車の外側をよりカッコよくなるよう試行錯誤する姿が多く見られていましたが、最近では、切り込みを入れたところから素材を入れて振ると音が鳴ることに気がついたようで、音が鳴ることに着目して作る姿が!
すると、H君(右の子)がペットボトルのキャップの他にストローを切り刻んで入れる姿に刺激を受けH君(左の子)も真似っこ♪
たくさん入れたあとに早速振ってみると、蓋をすることを忘れて中身が全部飛び出るハプニングもありました(笑)しかし、これも大切な経験だと感じています(^^)
これからも新たな音が鳴る電車作りを楽しんでいってほしいと思います(^○^)♪
2024/02/08
ペガサス「先生を持ち上げる★」
松蔭公園の木登りに挑戦するペガサスさん達!!しかし、高さがあり一人で登るのは難しかった為、保育者が下から支えていました★
すると、先生を下から「よいしょ!」と先生を支えて木に登らせてくれるかのような掛け声とパワーが!!
後ろを振り向くとT君が先生を下から支えてくれていたのです★
「先生重いなぁ。よいしょ!」と可愛らしい声とパワーのおかげで友達を木の上に持ち上げる事に成功★
最後は自分の番で上まで登ることができ、支える側も登る側も味わう楽しさを感じていました!
2024/02/08
オリオン キックベース!
今日は「キックベースがしたい!」との声があり、中央公園に行きました!両チーム共に「絶対勝ちたい!」と気持ちを高めていく姿があり、
チーム内で声を掛け合いながら、守備や攻撃に挑戦している様子が♪
ゲームを楽しんでいる中で転んでしまった相手チームの友達。
その姿を見て1番に駆けつけてくれたのは相手チームのRさんだったのです!
「ここが痛かった?」「大丈夫?」などとそっと寄り添い声を掛けている姿に
優しさと頼もしさを感じました。
これからも友達を思い合う姿を大切にしていきたいと思います☆










