RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2020/12/23
スピカ組 鉄棒ぶら〜ん!!
 今日はせせらぎ公園、天空庭園、下代田児童遊園の3チームに分かれて過ごしました!

せせらぎ公園では、お兄さんたちが鉄棒に挑戦している姿を見て、興味が湧いた様子のAくん。
早速、お兄さんたちの真似をして鉄棒に挑戦します!

腕の力をいっぱいに使い、力強くぶら下がって…
「みてー!」と嬉しそうに教えてくれるAくん!

その姿にお友達もやってきて、一緒にぶら下がって楽しむ姿がありました!

Aくんの力強さ、そして降りる時は思い切りジャンプするというダイナミックさに、Aくんの成長を感じました(^○^)

1643-s-1.jpg

2020/12/22
こぐま組 「みかん食べたーい」
今日のこぐま組さんは園庭へ!

「ピチチチ」と声がするのであたりをキョロキョロ…
見上げて見ると、みかんの木に可愛いお客様が来ていました。
メジロです。
(先生は食べられたみかんを見てカラスの仕業だと思っていました…)

こぐまのお友だちは
「なんかいる!」
「鳥いるね」
「みかん食べてる」
と口々に観察したことを言葉にしていました。

一人の子は「○○くんもみかん食べたーい」と
可愛らしい発言も飛び出しました!

メジロが飛び立つと、「また食べに来てね」と
みんなで見送りました☆

1642-s-1.jpg

2020/12/21
こいぬ組 こんな楽しみ方を発見☆
 手先遊びの玩具のマイボトル(蓋の開閉に挑戦中!)

 ままごとのチェーンリング(食べ物に見立ててお料理♪)

をリンクさせて楽しんでいる姿を発見☆
チェーンリングをボトルに入れて…(ぽっとん落とし感覚!実は難易度高めです)飲み物に見立てて、先生についでくれました!

 見立て遊びの中で、手先を使いながらじっくりと楽しみ、
更には他者との関わりも持って、遊びを展開していく姿に!
なるほど…と思わず感心!

 こちらが予想しなかった姿に、新たな遊びの発展への期待が高まります☆やっぱり、子どもは遊びの天才ですね!

1640-s-1.jpg

2020/12/18
ペガサス・オリオン組 「本番は、明日だ〜!」
 今日は、いよいよ明日に控えた
わくわく&ハッピーSHOWの予行活動を行いました!

 本番同様、音響や照明…衣装もバッチリ!
その雰囲気に子どもたちは少し緊張ぎみでしたが
互いに励まし合い、ステージに立っていました。

 その舞台裏はというと、、?
プログラムに合わせて、早着替えです
「まずは、これだよ!」とNちゃん。
困っているお友達に声をかけてくれる姿が☆
ステージ上だけでなく
舞台裏でも協力し合う子どもたちでした♪

 無事に予行活動を終え
「本番は、明日だ〜!」という元気な声が響きました。
ちょっぴりドキドキもするけれど
わくわく&ハッピーに、みんなで楽しみましょう♪

1639-s-1.jpg

2020/12/16
スピカ組 憧れの⭐

 今日は、お兄さんたちのハッピーSHOWの活動を見ました!

異年齢での活動が多く、憧れの存在のお兄さん・お姉さん!
長いセリフを覚えていたり、ステージ上での堂々とした姿に
「すごい!」と口々に言っていました(^○^)

「みんなもシリウスさんになったらこうやってステージに立つかもよ〜?」なんて話しかけると
「え〜できるかな?」とちょっと恥ずかしいなぁ…なんて言う子もいれば
「できるよ!恐竜になるんだ!」と自信満々に答える子も⭐

さらに進級への期待が高まった日でした♪

1638-s-1.jpg

2020/12/15
こぐま組「お散歩!」
 今日は駒場野公園に行きました!

 公園まで歩いていくことに挑戦するこぐま組さん!

 最近では、先生と手をつなぐだけではなく、友だちと手を繋いで
歩く姿があります!
友だちと離れないようにぎゅっと手を握る姿も☆
 

 さらに、散歩中車が来ないか見たり、
先生が「車来ないかな〜?」と聞くと
「来ない!行こう!」と教えてくれます!

 これからもどんどん歩くことに挑戦していこうね!

1637-s-1.jpg1637-s-2.jpg1637-s-3.jpg

2020/12/14
こいぬ組 むずかしいからおもしろい!!
 指先玩具として用意した蓋の開閉玩具が子どもたちに
大人気!そこで、様々なサイズや蓋の種類の容器を新たに
用意しました!!

 少しずつひねる動作を理解している様子のNちゃん
ですが、サイズや素材も変わると力の入れ具合が変わってきて
少し苦戦している様子…

 Hくんは、引っ張って開ける蓋に『こんなのもあるんだ!』
と新たな出会いに期待感を高めている様子

 自分たちだけでの力では難しい場面がまだまだ多いですが、
だからこそ夢中になる姿がたくさん見られます☆

 試行錯誤の先には、達成感と喜びと新たな興味が待ち受けてる!?子どもたちが楽しむ姿を丁寧に見守っていきたいと
思います。

1636-s-1.jpg1636-s-2.jpg

2020/12/11
ペガサス・オリオン組「僕たち、パウパトロール!」
 今日は三宿の森公園と駒場公園に分かれ
好きなところへ、お散歩に行ってきました!

 三宿の森では、遊具を満喫すると
「この滑り台で、パウパトロールごっこをしよう!」
と、互いに誘い合いみんなで楽しんでいました!

 Nくんは「くんくん、、こっちだ!」と
本物になりきり、パウパトロールの世界を楽しむ姿が☆
その様子に、ますます世界観が広がったのか
「よし、出動だ!」と色々なところへ出動です♪

 どこにいても、みんなで楽しめば
色々な世界に行くことができるのだな〜と
ほっこりした先生たちでした(*^_^*)
またみんなでパウパトロールごっこしようね!

1635-s-1.jpg

2020/12/10
シリウス組 「枝豆、掴めるよ!」
 戸外で元気にいっぱい遊んだ後は、
お待ちかねのお昼ごはん!
園に帰って来ると、すぐさまお台所さんの所へ行き、
ワクワクしながら
「今日のメニューは何ですか⁉」
と尋ねる姿があります☆

 シリウスター組では秋頃から、お箸に挑戦している
お友達もいます!
おかずのサラダに枝豆が入っているのを見つけたS君は、
「枝豆、掴めるよ!」
と言って、見せてくれました(^○^)
それを見たお友達も
「私もできるよ!」と挑戦!
とっても誇らしげです☆

お箸をはじめ、塗り絵など、日々の遊びや生活を通して
手先が器用になってきおり、子ども達の成長を感じます♪

1634-s-1.jpg

2020/12/09
スピカ組 カラカラ音がする??
 今日は「探検したい!」との声から、みんなで駒場野公園へ行ってきました!

みんなで公園内をぐるぐる回り、葉っぱや木のみ探しをしていると、何やら黄色い実を見つけたKくん。

「これなんだろう?」と疑問に思った様子で、拾ってみると…
なんだかカラカラと音がしました!

「何が入っているのかな?」「あけてみたい!」と興味津々!
しかし、殻?が固くてうまく開けられず…

そこで、「じゃあ持って帰ってお部屋でやってみよう!」とコーナーの時間に再チャレンジすることに!

夕方、拾ってきた木のみの観察を楽しみたいと思います!
さて、中から何が出てくるのかな…??

1633-s-1.jpg

- Topics Board -