RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」
2021/03/29
こいぬ組 みんなで一緒に歩こう!
今日はとても天気が良く、初夏のような暖かい一日でお散歩日和です。こいぬ組のお友だちはせせらぎ公園へ出掛けました。最近、先生やお友だちと手を繋いで、公園を目指すようになってから、“お友だちと手を繋ぎたい”とアプローチする姿が増えてきました。
今日も、公園に着くと、「おてて繋ごう!」と手を伸ばし、お友だち同士で手を繋ぎ合って探索を楽しみます。各々の歩くスピードがバラバラだと、転んでしまいますが、「一緒に行こうね!」という想いが伝わっているからか、お友だちと歩くスピードを合わせて仲良く歩きます!
これからも、“お友だちと一緒”にいろんなことを楽しんでいこうね♪
2021/03/26
オリオン組 「どこまでも歩くぞ!」
今日は楽しみにしていたオリオン組の園外保育!「世田谷公園も羽根木公園も近くてあっという間だよ」
ということで、今回は最長距離となる
駒沢オリンピック公園へ行くことになりました♪
片道4km 往復8km 総距離 約10km です!
道の途中にどんなお店があるのか調べながら
「みんなが大好きなミスドだ!」「31もある!」
と、自分たちの街への理解を深めていました♪
公園では、ダイナミックに色々挑戦☆
オリオンらしいチームプレイも見られました!
帰り道も残っていますが
「どこまでも歩くぞ!」と気合十分☆
思いっきり遊び込んで、怪我をせずに
みんなで笑顔できらりに戻ろうね\(^o^)/
2021/03/25
シリウス組「大縄チャレンジ☆」
今日は異年齢のお友達と天空庭園に行って来ました☆
「大縄やりたいから持って行く!」と
大張り切りだった子ども達だったので
到着すると早速大縄開始(*^ω^*)☆
毎日のように取り組んでいるため
日に日に飛べる回数が増えてきている様子で
Kちゃんは25回跳ぶことに成功していました!
さらに、保育者が回している縄を
「自分も回したい!」と、回すことにも
チャレンジしている今日この頃です!!
まだ経験していないことを
やってみたい!という気持ちを持って
挑戦する子ども達がとっても素敵なのでした♪
2021/03/24
スピカ組 楽しい遊びをこぐまさんに紹介☆彡
今日はこぐま組のお友達と一緒に戸外遊びへ行って来ました!みんなにこぐまさんと一緒にやりたいことを尋ねると、「生き物探ししたい!」「新しい公園教えてあげたい!」「滑り台で一緒に遊びたい!」とたくさんのリクエストがあったことから、せせらぎ&淡島阿川公園チームと、神社公園チームに分かれて出かけることに☆彡
神社公園チームでは公園に着くと早速、「一緒に滑り台しよう!」とこぐま組のお友達に声を掛け、一緒に楽しむ姿がありました!
最初はこぐま組のお友達も緊張している姿もありましたが、スピカ組のTくんたちが楽しそうに遊ぶ姿を見て、だんだんと緊張もほぐれてきた様子…♪
Tくんたちの真似をして一緒に滑り台を楽しんでいました!
そしてみんなのお気に入りは、すべり台での渋滞ごっこ☆彡
いつもはスピカ組の友達だけで楽しんでいる遊びですが、今日はこぐま組のお友達とも一緒にでき、とても嬉しそうにしていました!
一緒に戸外へ出掛ける機会が増えてきたことで、互いに交流を深めているみんな。
4月からはお隣同士の部屋で一緒に過ごすことが、今からとても楽しみですね(*^^*)
2021/03/23
こぐま組 「お茶の時間だよ〜」
こぐま組では散歩の際、帰園する前に水分補給をして「帰る」という気持ちに切り替えています。
先生のリュックに水筒とコップを入れたバッグが
入っているのですが、最近はそれを運ぶことがお気に入り!
先生が「お茶しようか」と声を掛けると、
「お茶のかばんちょうだい!よいしょする!」と言って
みんなにも「お茶だよ〜!集まって〜!」と声を掛けながら
ベンチまで運んでくれます。
運びたい友達が多い時には「半分こしよう!」と
子ども同士で決めて一緒に運ぶ姿も見られます☆
かばんを運ぶのも含めて
お茶タイムが楽しみなこぐまさんでした♪
2021/03/22
こいぬ組 雨上がりの園庭は楽しいね♪
昨日は、大雨と強い風で春の嵐でしたが、今日はとてもいいお天気になりました。
園庭へ行くと、バケツやコップには、昨日の雨がたくさん
溜まっていました。「なんでこんなところに水があるの?」と
不思議そうな表情を浮かべながらも、水に手を伸ばし、泥遊びの
スタートです!
「とろとろして気持ちいね!」「なに作ろうかな?」と二人から
は楽しそうな会話が聞こえてきそうです★
いつもとは違う砂場遊びに夢中になった子どもたち。
こんなに楽しいことが待っているならば、雨も悪くないの
かもしれないですね!
2021/03/19
ペガサス 新しい場所発見!
今週は天空庭園にたくさん出掛けたペガサス組☆今日も高いところから
みんなで眺めを楽しんでいると
池や芝生が広がる
新しいスペースを発見!
「どうやって行くんだろう?」
と、考える友達や先生の姿を見て
「あっちの階段みたいな方から行けるんじゃない?」
と、予測を立ててアイデアを出してくれたKちゃん!
みんなの素敵な視点で
普段の戸外遊びの楽しみが
さらに広がりそうです!
2021/03/18
シリウス組 「ザリガニ釣りに行こう!」
虫や魚など生き物が大好きなシリウス組☆「ザリガニ釣りがしたい!」
ということで、せせらぎ公園へ行ってきました!
真冬にはあまり姿を表さなかったザリガニですが、
最近の暖かい陽気に誘われて、たくさん発見!
魚網で捕まえようと試みますが、逃げ足が速く
なかなか捕まえられません…。
それでもめげずに何度も狙いをさだめ
挑戦し続けた結果、多くのザリガニの赤ちゃんを
捕まえることができました♫
「もう2匹も捕まえた!」
と言っていたS君は、少し大きなお兄さんザリガニを
捕まえ、赤ちゃんザリガニと大きさを比べ、
成長を感じていましたよ!
じっくり観察した後は、夏にまた大きくなって会えるように
優しくせせらぎに返してくれました(^O^)/
季節の移り変わりや命の大切さに気付きながら
色々な生き物に出会っていきましょうね♪
2021/03/17
こぐま組 これは誰のお花?
今年のこぐま組さんの個人マークはお花でした!(靴箱やコート掛けに貼ってあります)
しかし、あまり馴染みのないものも多く、形も似ていたりしてなかなか覚えにくかったようです。
そこで、表に花のマーク、裏に子どもの写真を貼ったカードを作り、クイズ形式で楽しんでいたところ、クラス全員のどれが誰なのかすっかり覚えてしまいました!
Kちゃんも朝上着をかけながら「これは○○くん、これは○○ちゃん、これはKちゃん」とすらすら10人分の名前を言っていて先生はびっくり!
公園でも花探しが流行中で、桜をみると「○○ちゃんのさくら!」、たんぽぽを見つけると「○○くんのたんぽぽ!」と本物とマークと照らし合わせながら楽しんでいます☆
2021/03/17
ザリガニ釣り大会!
昨日のお散歩で発見したザリガニ。釣りたい!というみんなの夢が生まれました。そこで、コーナーの時間に釣竿を作り、いざ出発!シリウス組のお兄さんに「ザリガニはイカが好きなんだよ」ということを教えてもらったみんか。いくつかの種類の中から選んだのは“よっちゃんいか“でした。
「本当に釣れるかな…?」と疑心暗鬼の中始まったチャレンジですが、見事!一匹ゲットしました(^○^)
お部屋に帰ってきてからも、興奮冷めやらない様子。
T君は釣竿や網、虫かごを持ってきて、エアーザリガニ釣り大会を開催!
「おお!どんどん釣れるぞ!」と現実よりも沢山釣り上げ、大満足のT君なのでした!