RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2021/08/03
こぐま組「あっぷっぷ〜」
 こぐま組では、遊ぶ前に集まって先生と
絵本を読むことを楽しんでいます!

 今日は「あっぷっぷ読んで!」とリクエストが
あった為、みんなで読むことに…!

 絵本に出てくる動物たちを真似して
あっぷっぷ〜!
Hくんもサルが耳を引っ張っているページを見ると
真似して「ぷ〜!」と楽しんでいました。

 変な顔をしたり、絵本を真似して
表現することを楽しんでいます!
これからもどのような楽しい顔が見られるか
ワクワクする先生なのでした♪

1798-s-1.jpg

2021/08/02
オリオン組 「ニセボックリを見つけるぞ!」
 今日は駒場野公園へ行ってきました!
先週、調べていたニセボックリという名のこびと。
「松ぼっくりにそっくりだ!」ということで
木の名前を調べながら調査をすることに♪

 「こんなところに松ぼっくり!」と
早速、松ぼっくりを発見したK君☆
「この近くに、木があるはずだ!」と
名前の札を確かめながら調べる姿がありました!
他にも、コナラの木が公園にあることを知り
カブトヨソオイというこびと探しを楽しむ場面も...

 これからも、こびと探しを通して
自然のことをたくさん学んでいきましょうね\(^o^)/

1797-s-1.jpg1797-s-2.jpg

2021/08/02
こいぬ組 行っていきます!
 ままごとのアイテムとして、かばんがすっかり人気に
なっているこいぬ組。

 今日も、かばんの中に食べ物やお皿を入れて、お買い物
ごっこを楽しんでいます。先生が「いってらっしゃい!」と
声を掛けると、「行ってきます!」と手を振り返してくれる
Hくん。そのやり取りを聞いて、お友だちも「ばいばーい!」
とHくんの元に来て、手を振っていました!

 先生とのやり取りだけではなく、子ども同士のやり取りを
楽しむ姿が増えてきています☆これから買い物ごっこがどのように
発展していくか、楽しみな先生です♪

1796-s-1.jpg

2021/07/30
ペガサス テント大改造計画!
 ペガサス組にある手作りのテント!
その中ではキャンプごっこや
くつろぎなど、様々な楽しみ方が見られています!

しかし今のままでは少し窮屈な様子...。

そこで、新しいテント作りを提案すると
「みんなが入れるくらいのテントにしたら楽しそう!」
と更に巨大なテントに改造することになりました!

「どんな形がいいかな?本を見てみようよ!」
と、Kちゃん☆

屋根は高く、色はカラフルに...
どんなテントになっていくのか乞うご期待です!

1795-s-1.jpg

2021/07/29
シリウス「先生、逮捕だ〜!」
今日は水着を着て、ダイナミックな水遊びをしました☆
水遊び中にも、「泥棒発見!」「逮捕しちゃうぞ!」という声が!
どうやら最近、シリウス組で流行している警察ごっこを、水遊び中も楽しんでいるようです♩
水鉄砲を向けて警察ごっこを楽しむお友達の前で、「泥棒しちゃお〜!」と保育者が泥棒に変身すると…!
「先生、逮捕だ〜!」と一斉に水鉄砲を向ける姿が☆
わくわくした気持ちがとっても伝わってきましたよ!

1794-s-1.jpg

2021/07/28
スピカ組「梅シロップでかき氷作り!」
 以前からみんなで作った梅シロップをかき氷にかけて食べようと話していたスピカ組なのですが、
やっと今日!実際にかき氷作りを行うことができました⭐︎

「みんなで力を合わせてやるぞー!」と、
かき氷器を回す人、押さえる人、
みんなで協力しながら作る姿が!

また、作った梅シロップには、
熟す前の青梅で作ったものと、
熟した黄色い梅で作ったものの2種類があり、
どちらもかけて食べてみました!
青梅の方は「すっぱい!」
黄色い梅の方は「甘い!」と味の違いを感じながら食べていて、
「こっちの方が好き!」と、
青梅と黄色い梅のシロップでそれぞれ好みが
あるようでした!

 これからも梅シロップを使って、
様々な食べ物を作って楽しんでいきたいです!

1793-s-1.jpg1793-s-2.jpg

2021/07/27
こぐま組 「上手にできたよ★」
今日は雨天だったため
お部屋で粘土遊びや運動遊びを楽しみました。

Kちゃんは粘土遊びに挑戦 (^O^)/
お気に入りの黄色の粘土を選び 、
「 コネコネ コネコネ 」と
手でこねたり伸ばしたりして
粘土の感触を思う存分楽しんでいました !

また、保育者が型抜きを用意して
「Kちゃんやってみる?」と声をかけると
伸ばした粘土の上に型を置いて
“アメ”の形の粘土を完成させることに成功★

これからもっと造形遊びが
盛り上がっていきそうで
先生たちもとってもワクワクです (^O^)/

1792-s-1.jpg

2021/07/26
こいぬ ダイナミックに水遊び
 連休から引き続き、暑い日が続いていますね。
こいぬ組のお友だちは今日も水遊びを楽しみました!

Rちゃんはタライの中にザブンと入り、全身で水の感触を味わいます。
体だけでは足りなかったのか、お顔を水に付けようとする姿も!
Rちゃんのダイナミックに様子は他のお友達の刺激にもなっていますよ♪

まだまだ暑い日が続くので、今後も水遊びを思い切り楽しんでいきましょうね!

1791-s-1.jpg

2021/07/26
オリオン組 「 新種:ニセボックリ...?」
 今日は駒場野公園へ行ってきました!
到着すると「こびと探しす〜るひとこの指とまれ 〜♪ 」と
こびと大研究所の博士たちが調査をスタートです!

 夏祭りを通して、カブトヨソオイはコナラの木にいると
学んだことからカブトヨソオイに会うため"コナラの木"を探すことに...
しばらくすると「木に、看板が付いている!」とS君★
駒場野公園の木には、名前がついていることを発見し
みんなで木の名前を知りながら調査進める姿がありました!

そして「これは、松ぼっくりの木だ〜!」と木を見つけると
「そういえば、ニセボックリってこびとを聞いたことがある!」と
オリオン組にとっては新種となる、こびと情報をゲット!
今日のコーナーで特徴を調べることになりました\(^o^)/

 これからも、戸外でのこびと探しを楽しみながら
身近な自然に目を向け、新たな発見をしていきましょう!

1790-s-1.jpg1790-s-2.jpg1790-s-3.jpg

2021/07/21
スピカ組 『かき氷練習中!』
梅シロップを作っているスピカさんは
そのシロップを使って「かき氷にかけて食べたい」という
夢を持つようになりました。

そこで先生のおうちから、かき氷器を持参!
台所から氷をもらって、今日はかき氷器に挑戦しました!

氷を削るのは力が必要で、ハンドルはかため…
子ども達は自分たちで考えてよく回る方に回していましたが、それは逆回転!(笑)
まったくかき氷ができませんでした。

先生が「こっちに回すんだよ。硬いけど頑張ろう!」とヒントを出すと、友達と協力して一生懸命削っていました!
誰かが削っている時は、隣にいる友達が支えてくれています☆

そんな活動をしているうちに、今は「氷から作りたい」という夢もできたようです!
「早く食べたいね」と夢を語り合うスピカ組さんでした♪

1789-s-1.jpg

- Topics Board -