RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2021/09/09
シリウス組「のびーるソフトクリーム☆」
スライムの材料を自分で調合して作ることに挑戦中のシリウス組。
今日は、スライムと紙粘土を合わせてみることに☆
Rちゃんは、「ふわふわ粘土になった!」と手触りの変化に目を輝かせていました!
さっそく、できた粘土を使ってソフトクリーム作りに挑戦。
ソフトクリームの形を再現しようと、上を摘んで伸ばしてみると…!
「伸びる〜〜!!!」
想像以上に伸びたことに目を丸くしながら、大喜びでした♪
これからも、遊びの中でいろんな発見を楽しみましょうね!

1826-s-1.jpg1826-s-2.jpg

2021/09/08
スピカ組「小さな博士」
暑さが少し和らいできたので、
駒場野公園まで行ってきました!

公園では、セミの抜け殻や蝶、
10センチほどの大きなイモムシにも遭遇し、
自然との触れ合いを楽しむ子どもたち!

途中で木の実を見つけると
図鑑を手に取るYくん。
「たぶん、これかなー?」と
木の実と照らし合わせながら
調べる姿もあり、小さな博士のようでした!

秋ならではの自然物との触れ合いを
たくさん楽しんでいきましょうね♪

1825-s-1.jpg

2021/09/07
こぐま組「逃げろ〜!」
 久しぶりに“駒場野公園”に
 お散歩に行って来ました(^O^)/
 セミを探したり、トンボを探したり…
 興味のあることをとことん楽しんでいました。

 そんな中、M君は“鬼ごっこ”に夢中★
 保育者が「待て待て〜」と声を掛けると、
 「逃げろ〜」と言っているかのように
 思いきり走ったり、木の陰に隠れたり、
 終始ニコニコ笑顔で遊びを楽しんでいるようでした。
 また、保育者にばれないように
 ソロソロっと後ろから迫ってきて
 楽しい遊び方を自分自身で見つけているようでした!

 涼しい日が続いて公園に行く日が増えそうです♪
 これから、思いきり体を動かしていこうね (^O^)/

1824-s-1.jpg

2021/09/06
こいぬ組 はじめての…?!
 園庭で元気いっぱい遊んだ後は昼食タイム★
Hくんは今日から普通食です!

 いつもはスプーンで食事をしているHくんですが
今日はフォークがあることに気付きました。

「こっちでもすくってみよう!」と
フォークを持ってスープをすくうのに挑戦!
ですがうまくすくえず
「あれれ?」と試行錯誤。

 その様子を見守っていると…
「おかずだったらすくえるかな?」
とおかずをすくおうとします。
見事フォークを使って自分で食べることに成功すると
自信をつけた様子で誇らしげな表情を見せてくれましたよ♪

 その後、片手でお皿を持ちながら、
おかずをすくいやすいように、お皿を傾け
すっかりフォークマスターなHくんです★

 これからも、自分でやりたい気持ちを
全力で応援していきたいと思います(^^)

1823-s-1.jpg1823-s-2.jpg

2021/09/06
オリオン組 「火をつけよう!」
 今日は久しぶりに三丁目公園へ行ってきました!
「トレーニングをするぞー!」と気合十分
うんていやランニング、クライミングに挑戦です。

しばらくすると、次第に雨が降ってきました。
それぞれ、遊具の下や屋根付きベンチなど
雨宿りできる場所を探し、避難です。

「火をつけよう!」と何やら
楽しい声が聞こえた遊具の下を覗くと
焚き火ごっこが始まっていました。

「雨が降って寒いから、木で火を起こすんだ!」とS君。
どんな風にこすり合わせればよいか
試行錯誤を友達と楽しむと「石も使えそう!」と
新たな材料を取り出し、挑戦する姿がありました★

 残念ながら、火は起きませんでしたが
一生懸命にやったことで最後は体がポッカポカ!
また、こんなハプニングがあったら
是非みんなで挑戦してみましょうね\(^o^)/

1822-s-1.jpg

2021/09/02
シリウス 時間をよく見て…!!
最近時計への興味が高まり、「長い針がどこになったら片付けするの?」など、自分たちで時計を見ながら動く姿が増えてきているシリウス組☆

自分たちで意識していることで、先生が片付けの声かけをしなくても、時計をみて、「あ、長い針8になったから片付けだよ!」など友達同士声を掛け合っている姿が多くあります!

そんな中、いつでも時計を見られるように…と、腕時計作りを始めたAくん。時計が完成すると、「みて!これですぐに時間がわかるよ!」と誇らしげに教えてくれました!

そして片付けの時間になると、「みんなー!片付けの時間だよ!」とみんなに伝える姿もあり、Aくんのおかげで今日の片付けはバッチリのシリウス組でした!!

1821-s-1.jpg

2021/09/02
スピカ組 「ボンド体験」
園庭にあるアトリエには図鑑があったり、
造形遊びができます☆

Kちゃんも木材を見て興味津々だったので、
ボンドでくっつけてみることを提案すると
黙々と挑戦する姿がありました!

また一つ楽しい遊び方を知ったスピカ組のお友達でした!

1820-s-1.jpg

2021/08/31
こぐま組「気持ちいいね★」
 今日は、お庭に出て遊びました。
 そして久しぶりにお庭で遊ぶということで、
 O先生がこぐま組のために、
 “泥水”を用意してくれて泥を使って遊ぶことに★

 泥水を準備している時から、
 「先生、何をしているのかな?」と
 興味津々だったKちゃんは
 「Kちゃん、泥で遊ぶ?」と声を掛けられると
 とってもウキウキした様子で遊び始めました。

 お砂場の砂とは違って、ドロドロとしてたり
 重く感じたりと様々な感触遊びを楽しんでいるようでした。
 また、裸足で泥の中に入って
 ジャンプをして、ダイナミックに遊ぶ姿が印象的でした★

 いろんなことに興味を持って楽しむ、
 Kちゃんの姿がとっても素敵だなと思った瞬間でした(^O^)/

1819-s-1.jpg

2021/08/30
こいぬ組 お友だちとかくれんぼ♪
 今日は園内散歩で幼児ロッカーに入ってみました!
「なんだここは!」とワクワクしながらお友だちと探索します。

 先生が先回りして隠れると、
「いたー!!!」とかくれんぼの始まりです!

 HくんとRちゃんは二手に分かれると…
遠くの方でいないいないばあ合戦!
お友だちの顔が見えると笑い合う姿がありました(^^)

 今度はRちゃんが逃げるとHくんは「待て待て〜♪」と
追いかけます♪

 これからもお友だちと一緒に様々な場所での
探索を楽しんでいこうね!
まだまだある保育園の魅力を探っていきましょう♪

1818-s-1.jpg1818-s-2.jpg

2021/08/30
オリオン組 「もっと跳びたい!」
 新たにきた跳び箱への挑戦に燃えるオリオン組。
前回は、基本的な動きの確認をメインにやったことから
今日は " できる段数まで挑戦しよう! " と
少しずつ段数を増やし、みんなでチャレンジです♪

 自分の順番を待つ間にも
「今、両足で跳ぶのが上手だったね!」
「今までで一番、綺麗に跳べてたよ!」
と、友達の姿から跳び方を研究する子どもたち。

 Nちゃんはみんなの応援に
「ちょっと怖いけど、4段やってみようかな」と挑戦です★
はじめは強張っていた表情も
「いけるよ〜!」「Nちゃんなら大丈夫だよ!」
という声に少しずつリラックスしたようで...
なんと、お尻をつくことなく着地を決めました!

 これからも様々な形でお互いに支え合いながら
みんなの"やりたい!"を叶えていきましょうね\(^o^)/

1817-s-1.jpg1817-s-2.jpg

- Topics Board -