RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2021/05/26
スピカ組 みんなでお買い物♪
 先日、スピカ組はお買い物に行って来ました!
買ったものは「梅干し」「いちごジャム」「塩」です!

どうしてこの3つなのかというと、公園で梅の実や野イチゴと出会ったことから始まりました。
「それを使って何が作れるかな?」と呼びかけたり、梅干しやジャム作りの動画を見たりしたですが、「拾ったもの・集めたもので何か作る」というイメージがまだ少ないと感じた為、「じゃあ、本物を買いに行こう!」と提案したのです。
子ども達は友達と行くお買い物にちょっとウキウキ♪

無事買い物を済ませて園へ帰ってくると、お昼の時間に試食もしました!
白飯の上にほんの少し梅干しを置くと、ぱくり!
「すっぱい!」「おいしーい!」「おかわり!」とニコニコの子もいれば、酸っぱさに顔をしかめる子も!そこから『梅干しを作ろう!』とスイッチが入ったようで、今は拾った梅を瓶に入れて塩をまぶしています。だんだんと梅干しのような酸っぱい匂いがしてきて、毎日匂いを確認することが日課です☆
拾った梅は食べられないので、今度ちゃんとした梅を用意して夏に向けて梅干し作りができたらいいなぁと思う先生たちでした!

1746-s-1.jpg

2021/05/25
こぐま組「仲良し♩」
 今日は、とってもいい天気♩
 こぐま組のお友達は
 “駒場野公園”にお散歩に行って来ました。

 H君は、お散歩バックを持ち運ぶことに夢中で
 “ダンゴムシ”を捕まえてバックに入れる姿が☆
 すると…捕まえたものをバック越しに観察していくうちに
 「もっと近くで見たい!」と思ったようで
 手のひらや腕に乗せて、
 “ダンゴムシ”と遊ぶことを楽しんでいました。

 腕の上で歩き回ることにくすぐったさを感じながらも
 「お!お!」と驚きながら
 “ダンゴムシ”と仲良しになっていたH君でした(^O^)/

 これからも自然とたくさん触れ合っていこうね!

1745-s-1.jpg

2021/05/24
こいぬ組 こんなところでもぽっとん落とし?
 お部屋で、ぽっとん落としのブームが来ているこいぬ組。
中でも、Aくんはぽっとん落としにすっかり夢中になっている
姿があります。

 ぽっとん落としを楽しむ姿は園庭でも!
「こんなところに穴があるよ!」と穴をジッと見つめ、
どうするかな?と見守っていると、重りの中に、ウッドチップを
入れて、拍手!「中に入ったよ〜」と嬉しそうでした。

 園庭でも、ぽっとん落としを発見したAくん。これからも、
面白い発見を楽しみながら園庭でたくさん遊んでいこうね♪

1744-s-1.jpg

2021/05/21
ペガサス・オリオン組 「川で大量ゲット!」
昨日はオリオン組、今日はペガサス組が喜多見ふれあい広場に園外保育に行ってきました!
以前から"ザリガニ釣り"という共通の興味を持っていた2クラス。
それぞれが生き物ゲットに期待を高めて出発しました!

昨日のオリオン組では、ザリガニ5匹にカニ1匹、エビを数匹と大量ゲットの様子でしたが
今日はお天気も不安定でなかなか姿が見えず…
ザリガニはなかなか釣れませんでした。

しかし!いつも楽しんでいるせせらぎ公園にはいない
ヤゴやドジョウ、小さな魚等、様々な生き物との出会いが(^o^)
連れて帰りたいとの声もありましたが、既に飼っているザリガニとフナを責任もって飼うという話を子どもたちと交わし、命の尊さについて学べた深い園外保育になったのではないでしょうか。

何より!4月に夢の語り合いを行った際に「みんなでザリガニ釣りがしたい!」という夢が叶う貴重な1日になりましたね!

これからも生き物との出会いを楽しめる機会を設け、捕まえることやそのための道具を作ることを楽しむと共に、命の尊さについても学んでいきましょう。

1743-s-1.jpg

2021/05/20
シリウス組 お昼寝の前に…♪♪
 ごはんを食べ終わった後、落ち着いて睡眠への気持ちを高めていけるよう、絵本を読む時間を設けています!

1人でじっくり読んでいたり、友達と一緒にザリガニの図鑑を見ていたりと、それぞれ好きに過ごして楽しんでいるみんな!

そんな中、Kくんと Rちゃんは、一緒に絵本を読んで楽しんでいるのですが、どうやら読み聞かせのようにして楽しんでいる様子…♪♪

Kくんが絵本を読み、Rちゃんが見て楽しむという素敵な姿がありました!

すると、そんなKくんたちの姿に他のみんなもやってきて…!!
Kくんの読み聞かせが大盛り上がりでした☆

小さな先生のKくんに先生も大助かりでした♩

1742-s-1.jpg

2021/05/19
スピカ組 「転がるかな?」
 今日もあいにくの雨でしたね…

スピカ組はお部屋で造形やままごとなど遊んだ後に、いきたい子はホールに行って遊びました!

ホールで特に盛り上がったのが『ペットボトルのキャップ転がし』。

先生が手本を見せると、興味津々で、「こうやるのかな?」と真似してみるTくん、Sくん、Yくん!

ステージの上から転がし(飛ばし?)て、遠くまで行くと
「わー!!」と大興奮☆

たまにはこうしてじっくりと遊びこむのも楽しいですね!!

1741-s-1.jpg1741-s-2.jpg

2021/05/18
こぐま組「くつろぎ名人♪」
 今日は、雨天だったため
 午前中は室内で遊びました。

 Kちゃんは、
 廊下に用意した滑り台や平均台などで
 身体をたくさん動かすことを思い切り楽しんでいました。

 その後は、「ちょっと休憩〜」と
 近くにあったソファに向かって、
 どってーんと寝転ぶ姿が☆
 Kちゃんは、まさに…こぐま組のくつろぎ名人!?

 これからも身体を動かしたり休めたりしながら
 自分たちのペースで過ごしていこうね(^O^)/

1740-s-1.jpg

2021/05/17
こいぬ組 ボウルを持って♪
 今日はテラスで遊びました。
音の鳴る玩具とハイハイが大好きなHくん。

今日はテラスでボウルを見つけた様子。
ボウルを持つと、
床にトントン♪と当てて音を奏でていました♪

 そこへ、先生がHくんの真似をして同じように
ボウルでトントン♪と音を奏でると、
「そっちのボウルもいい音が鳴るね!」という様子で
先生のボウルに手を伸ばします。

 その姿に先生が少しずつ逃げていくと…
「まてまて〜」とボウルを持ったままハイハイ追いかけっこが
スタート☆

 音の鳴る遊びとハイハイを、
大好きな先生と一緒に楽しんだHくんでした(^^)/

1739-s-1.jpg1739-s-2.jpg

2021/05/14
ペガサス組・オリオン組 「こんなところでも!」
 今日はシリウス・ペガサス・オリオンで
ザリガニチームと遊具チームに分かれ戸外へ行きました!

 遊具チームでは遊具の他に
高尾山に向けてトレーニングをしたい!という
オリオン組からのつぶやきがあり
下代田児童遊園へ行くことになりました♪

 到着すると早速、持久走をしたりうんていをしたり
しばらくすると「こんなところでもできたよ!」とKちゃん
遊具にあった棒を、ぶら下がり器に見立て
トレーニングをする姿がみられました☆

 高尾山は6月末です!
登山の日に向けてこれからも鍛えていきましょう\(^o^)/

1738-s-1.jpg

2021/05/13
シリウス組 雨の日散歩☆
 今日はあいにくの天気でしたが、小雨だったため「雨の日散歩!」と駒場野公園へ散策に行ってきました!

「雨だから、カタツムリいるかな?」「ダンゴムシ探したい!」と元気よく出発したみんな。
駒場野公園までの道中も、散策を楽しみながら歩く姿がありました!

そんな中、大きなダンゴムシを捕まえたAくん。
大事そうに手に持ち、「足動くかな?」「丸くなるかな?」と観察を楽しんでいました。

そこで、ダンゴムシを連れて帰り、おうちを作ってあげることを提案☆
太くて大きな木の枝や、枯葉も持ち帰るよう伝えると、持って帰れることが嬉しい様子で、大事そうに持ち帰るAくんの姿がありました!

帰ってきてからも、お支度を頑張り、ダンゴムシのおうちを作ってくれたAくん。
これからお世話を頑張っていきたいと思います!

1737-s-1.jpg

- Topics Board -