RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」
2021/06/28
ペガサス組・オリオン組 「もっと、はやく!!」
今日はシリウス・ペガサス・オリオンの遊具で遊びたいチームで駒場野公園へ行ってきました!
到着するとさっそく
ブランコや滑り台、大縄で遊び始める子どもたち♪
そして「走りたくなってきた〜」という一言で
オリオン組で盛り上がっている"走る特訓"がスタートです!
以前、元陸上部の先生に教えてもらった
はやく走るポイント3つを思い出しながら...
「もっと、はやく!!」と一生懸命なNちゃん★
走るフォームが綺麗になってきたことを伝えると
「姿勢を真っ直ぐの方が早くなれそう!」と
新たな"はやく走るポイント"を発見したようでした!
これからも、自信を育みながら
走る楽しさをみんなで見つけていきましょうね♪
2021/06/23
スピカ組 「なりきりリズム遊び♪」
梅雨の時期に入り、雨の日でも体をたくさん動かして楽しめるようにホールでリズム遊びをしています!
足を持ってカメになりきったり、
手で羽を作って鳥になったり、、
ピアノの音に合わせて様々な動物に
なりきって楽しんでいます!
途中、おやすみのピアノが流れると、
すやすやと眠る子どもたち。
「おっきよーおっきよーお眠り上手なスピカさんー」
と先生が言うと、、、
とっても元気な声で「はーい!」と返してくれます☆
また、現在は夏祭りで踊る
「もったいないばあさん音頭」や「エビカニクス音頭」
にも少しずつ挑戦中!
季節ならではの踊りも楽しんでいきましょうね☆
2021/06/22
こぐま組「乗り物観察」
今日は、“駒場野公園”にお散歩に行って来ました。飛行機やバスなどの乗り物が大好きなこぐま組★
そこで、外でも乗り物を調べられるよう
“はたらくくるま”のマップを用意しました (^O^)/
Kちゃんはマップを見ながら道路に走っている車を観察!
すると、「先生!タクシーが来たよ!」
「マップに載っているのと一緒だよ!」と
まるで伝えてくれているかのように、
道路の車とマップに載っている車を
交互に指差して教えてくれました (^O^)/
これから、戸外でますます乗り物観察が盛り上がりそうです♪
2021/06/21
オリオン組 「上手になりたい!」
今日は週に2回のダンスの日です!オリオン組の時間まで、お部屋で過ごしている時も
トレーニングルームでダンスの復習♪
「みんな上手って言われたよね!」と
気持ちを高め合いながらダンスに向かいました!
ダンスがはじまると基礎に真剣に取り組むE君
「こんな感じ?」とポイントを押さえながら
一つひとつ丁寧に進める姿がみられました☆
その様子からは
もっと「上手くなりたい!」という
子どもたちの強い思いが感じられました(^_^)
これからも、少しずつ取り組む中で
楽しさと自信を育んでいきましょう!
2021/06/21
こいぬ組 お水触りたいな〜♪
お水が大好きなRちゃん。先生やスピカ組のお友だちが、水道のところへ行くと、
「私も触りたい!」とトコトコ水道の方へと歩いて
いきます。
水道から水が出るということはしっかり理解している
様子のRちゃん。
「どうしたら出るかな?」
と様々なところを触って、探っているようでした。
「水を触りたい!」という気持ちから、探求心が
芽生えた様子。これからも、Rちゃんの蛇口から水を
出すための探求は続いていきそうです♪
2021/06/17
シリウス組 雨のシャワー☆
今日は緑道でザリガニ釣りを楽しみました!!今日もたくさんのザリガニを見つけ、大興奮のみんな☆
それぞれが自分で作った釣り竿を手に持ち、ザリガニがよく釣れるのではないかと考えるさきいかを付けて、ザリガニ釣りを楽しみました!!
しかし、夢中になってザリガニ釣りをしていると、突然の雨が…!
「濡れるー!」と大急ぎで木の下に避難し、雨宿りをしました。
そんな中、「早く止まないかな〜」と待っているみんなの横で自ら雨に濡れに行くCちゃん!
「みてー!シャワーだよ!」と雨に濡れながら、キラキラの笑顔を見せてくれました!
そんな楽しそうなCちゃんの姿に、ほかの子どもたちも雨を楽しむ姿が…☆
突然のハプニングも楽しんじゃうみんなでした!
2021/06/16
スピカ組 梅干し&梅シロップ作り!
今年のスピカ組さんはこぐま組の頃からお花が大好き!ある日、公園で梅の実が落ちているのを見つけて
「これは何?」
「梅だよ」
「梅じゃないよ、梅はお花だよ」
「お花が散ると実になるんだよ」
という会話があり、保育園に帰ってから
梅で作れるものを探し!
それ以来、「梅干しを作ろう!」と拾った梅を塩につけて
匂いの変化を楽しんでいました。
楽しそうな子どもたちの姿を見て
『衛生的に食べられるものも作れたら…』と思い、
今回梅干し&梅シロップ作りに挑戦!
(なぜシロップなのかというと、自動販売機で梅のジュースを見つけたから!)
見た目が似ている砂糖と塩の味を比べ、「全然違う!」
「甘い!」「すっぱい!」と口々に感想を言い合うスピカさん。
塩チームと砂糖チームに分かれて、洗った梅を丁寧に拭き、
爪楊枝でへそを取っていきます。
集中力がすさまじく、お部屋はシーンとしていました。
一生懸命作った梅の様子が気になるようで、
何度ものぞき込んだり、ボトルを持ち歩いたりしていました!
梅シロップの完成は一週間後、
梅干しは一ヶ月後になりますが、同じ素材でも
砂糖を入れた時と塩を入れた時の味の違いに気づけたらいいな
と思いながら、完成する日の反応が楽しみな先生でした☆
2021/06/15
こぐま組「綺麗だね」
今日は、お天気が良かったため“駒場野公園”にお散歩に行って来ました。
最近の子どもたちのブームは
生き物や自然物マップを持って探検をすること☆
今日も、「マップに載っているものがあるかな?」と
木の茂みや広場を一生懸命探索する姿がありました。
そんな時に、Kちゃんは
「あっ!」と指を差し“あじさい”を発見(^O^)/
鮮やかな色で「とっても綺麗だね♪」と
お友達や先生とじっくりと観察を楽しみました☆
“あじさい”の他にもカタツムリなど
季節ならではの生き物や自然物に沢山触れ合っていこうね!
2021/06/14
こいぬ組 「絵本読んでね♪」
絵本の読み聞かせブーム到来のこいぬ組!お気に入りの絵本を「読んで!」と先生に持ってきてくれる姿が増えてきています♪
食べ物の絵本を見てぱくぱくと食べる真似をしたり、
イラストと一緒に「こんにちは」とおじぎをしたり、
絵本を楽しみながら、模倣遊びも楽しむ姿が見られています!
今日はお友だちと一緒に『はらぺこあおむし』を呼んでいる様子。
長い本ですが、隣に座ってお友だちと一緒に読み聞かせを楽しんでいます!
これからも、様々な絵本に親しみながら、
お気に入りの絵本を見つけて楽しんでいこうね(^^)/
2021/06/14
オリオン組 「何を食べるの?」
今日は天気が不安定でしたが「近くの公園なら行けそうだね!」と
下代田児童遊園へ行くことになりました。
時々、小雨が降っていましたが
「鬼ごっこをしたい!」「走る練習をしたい!」と
思いきり体を動かすオリオン組の子どもたち。
たくさん遊んだ後はのんびりタイム...?
と思いきや、こちらは動物園ごっこです!
「ナマケモノは何を食べるんだろう?」と
身近な草花に目を向けて
「きれいな葉っぱが好きかもしれない!」とUちゃん☆
ナマケモノさんも
自分の好きなものを一生懸命に考えてくれる姿に
思わずニッコリ笑顔が溢れていました♪
ごっこ遊びを通して
自然と触れ合ったり、生き物について学んだり...
これから楽しんでいきましょうね(^_^)