RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2021/11/15
こいぬ組 かんかん♪
 この視線の先にあるものはというと・・・
それは「電車」です。
こいぬ組のお友だちは電車への興味が高まっており、
電車観察を楽しむ姿があります。

 今日も、電車を見に行くと、遮断機の音や電車の音に
大興奮な子どもたち。Aくんは、遮断機の音がきこえてくると、
「かんかん♪」と左右に揺れて、音を表現し、電車が来ることへの
期待を高めている姿がありました☆

 また、こぐま組のお友だちに新たな電車の見えるスポットを
教えてもらえました!お休みしていたお友だちにも教えて
みんなでまた、電車見に行こうね♪

 

1876-s-1.jpg

2021/11/15
オリオン組 「こんなことも!」
 今日はペガサス組とオリオン組で
三宿の森緑地へ遊びに行きました!!!

 先週も一緒に世田谷公園へ行ったことから
「今日もたくさん歩こう!」「鬼ごっこしよう!」と
公園での過ごし方に期待を高める姿がありました♪

 そして、公園に到着すると
「こんなことも!」と色々な滑り方挑戦するE君☆
その様子を見ていたペガサスさんも一緒に
「いくぞー!」と参戦です!

仲が深まってきたからこそ生まれた「やってみたい!」の姿。
これからもたくさんの公園に足を運んで
お互いに色々な発見を楽しんでいましょう\(^^)/

1875-s-1.jpg1875-s-2.jpg

2021/11/12
ペガサス組 協力して勝つぞ♪
 大縄跳びやリレーなど、たくさん体を動かして
遊びを楽しんでいるペガサス組!

今日は
「みんなでドッジボールがしたい!」
と公園に出掛けました。

S君は、始まる前にチームの友達と円陣を組み
「絶対勝つぞ!」
と気合十分な姿が☆

自分にボールがまわってくると
顔の横でボールを持ち
狙いを定めて勢いよく投げたり
仲間の外野にパスをして
力を合わせながら相手チームを当てるなど
ドッジボールならではの楽しみを
味わっていました♪

これからも、お気に入りの遊びを
たくさん見つけていきましょうね!

1874-s-1.jpg

2021/11/11
スピカ組 「消防車だ!」
念願の消防署へ行って来ました!
なぜ念願なのかというと昨年度からずっと
「消防車を見たい」という発言があったものの、
距離的にもコロナにも阻まれ、なかなか実現するに至りませんでした。

しかし、お散歩の距離も伸びてきた今、
やっとその夢を叶えることができました!
近くで見る消防車はとても大きく迫力があって
圧倒されていたこどもたち!
持って行った図鑑と見比べながら「あれはどの消防車かな?」と
確認していました!

働く車に関する遊びが盛り上がりを見せるスピカ組!
今後の発展が楽しみです☆

1873-s-1.jpg

2021/11/11
シリウス組「できたよ!!」
最近、ダイナミックな遊具が大好きなシリウスさん。
今日は、ロッククライミングに挑戦です☆

「先生、怖いから、支えてね」
と言いながら、慎重に登り始めたKくん。
挑戦したい気持ちを応援できるよう、すぐに支えられる体制で挑戦を見守ることに。

「つぎどうしよう」「足はここかな」
先生に確認しながら、少しずつ上に進んでいきます。
そして…!
1番上まで登りきることに成功☆
満面の笑みで、「できたよー!!!」と教えてくれました♪

これからも、いろんなことにチャレンジすることを、楽しんでいきましょうね!

1872-s-1.jpg1872-s-2.jpg

2021/11/09
こぐま組「パズル楽しい」
 今日は、雨天だったため室内で
 運動遊びや造形遊びを楽しみました★

 こぐま組では、手先も器用になってきたため
 パズルを出したところみんなのお気に入りの遊びの1つに!
 Kちゃんも「パズルをやりたい!」と
 先生に教えてくれたため今日も集中して取り組んでいました。

 パズルをしている際に
 「これはどこなんだろう?」と考える素振りがあり
 遠くから見守っていると
 別のパーツを手に取り、自分で分かる場所からピースを埋める姿が…!

 分からないことを聞くことも大事だけれど
 “自分でやってみたい”“自分で考える”という
 気持ちを持って取り組むKちゃんの姿に成長を感じた先生でした★
 大好きなパズルを使った遊びを今後も一緒に楽しんでいこうね(^O^)/

1871-s-1.jpg

2021/11/08
こいぬ組 歩いて公園へ
 体力もついてきたこいぬ組のお友だち。
公園まで歩いていくことが増えてきました。

 「先生と手を離すと危ないからね!」と伝えると、
ぎゅっと先生の手を握って歩く姿がありました。
また、先生が左右の安全確認をしてると、「僕も見るね!」と、
首を左右に動かして、確認してくれるHくん。

 先生と手を繋いで歩くことにも、だいぶ慣れてきており、
目的地を目指して、どんどん歩みを進めていきます。

 道中では、大通りに出ると車がたくさん!!
右から左へと通過する車を目で追ったり、バスを見つけると、
「バイバーイ!」と手を振って、乗り物観察を楽しんでいました。

 これからも、みんなが大好きな乗り物観察を楽しみながら、
歩いて様々な公園を目指していこうね♪
 

 

1870-s-1.jpg

2021/11/08
オリオン組 「どうしたら、わかりやすい?」
 お部屋で飼っていたザリガニのごんぎ!
お部屋から共通のロッカールームに移動したことで
エサのあげ方について話し合う姿がありました。

「一日1〜2粒を一回。どう伝える?」
「でもたくさんの友達があげたら10になるよ!」と
どうしたら規定量を守り、みんなで飼えるのか?
と色々な意見を出し合いながらチラシを作ることに...

K君は「わかりやすいってことが大事だね!」と
いくつかの文章をつくり、どれが一番分かりやすいか
友達に多数決をとってみることを提案してくれました。
最年長児になってたくさん話し合いをしてきた経験が
このような場面でも輝いて感じられました☆

 今まで大事に育ててきた、ごんぎ。
これからもみんなで大切に育てていきましょうね!

1869-s-1.jpg1869-s-2.jpg1869-s-3.jpg

2021/11/05
ペガサス ワイヤークラフトに挑戦☆
 ペガサス組のコーナーでは
レジンを使ったアクセサリー作りや
ワイヤークラフト、縫い物など・・・
様々な素材を使ったモノづくりを楽しんでいます!

ワイヤークラフトに夢中のH君は
「どんぐりにワイヤーを巻き付けたら面白そう!」
と戸外で集めてきた自然物に注目して
組み合わせを考えていました!

さらに
「細いワイヤーならこんなに形を変えられるよ!」
と素材の性質にも気付き
ワイヤーならではの作品作りを楽しむ姿が☆

素敵なアイデアが形になっていく瞬間・・・
ワクワクですね♪

1868-s-1.jpg

2021/11/04
シリウス組「上まで登るぞ〜!」
大きな遊具のある公園が、最近お気に入りなシリウスさんたち☆
MちゃんとRちゃんは、「1番上まで登るんだ!」と意気込んで、ジャングルジムに挑戦です!

一歩ずつ、足場を確認しながら登って行く2人。
1番上まで到着すると、「見て〜!!」とRちゃんはキラキラした笑顔で、登れたことを教えてくれました♡
また、Mちゃんも、「先生よりも高いよー!!」と言って、高いところまで登れた達成感を感じているようでした♡

どんどんダイナミックな活動ができるようになってきたシリウスさん!
これからも、どんな遊びに挑戦していけるか、とっても楽しみですね♩

- Topics Board -