コンテンツへスキップ

昨年度よりスタートした一時預かりの様子をお伝えします。

いるか組「きらり代沢保育園へようこそ★」

昨年度から継続して来てくれているお友達、4月からちょっぴりドキドキしながら来てくれたお友達等、不安と期待を感じながら、一緒に仲良く過ごしています★〝はじめまして”でも、互いに名前を聞き合い、「よろしくねっ」と自己紹介をし、あっという間に仲良しに!異年齢で過ごすときは、年上の子に甘えたり、年下の子の面倒を見てくれたりと、様々な“良さ”を感じられるのが、いるか組だと思います。

一時預かりのお子様ものびのびと自分らしく、遊びを通して成長していく姿を大切に見守っていきたいと思います。

一時預かりのお友達がどうやって過ごしているかを発信していきますので、今後の記事をお楽しみに(^^♪

★見学、説明の後、ご利用開始になります。まずはお電話にてお問い合わせください

先日、代沢では夏祭り。心配された雷雨も、、、みんなのパワーで吹き飛ばすほど?!大盛り上がり!!そんな子どもたちのパワーと笑顔溢れる夏祭りの様子をご覧下さい♩

ー・-・-・-・-・ー・-・-・ー・-・-・-・-・ー・-・-・-・ー・-・-

こいぬ組「はじめてのお祭り★」

きらりに入園してはじめての行事に参加しました♪数日前からお部屋の装飾を指さし、「あれは何?」と言うようにわくわくした様子のこいぬ組のお友達

当日はいつもと違う雰囲気にどきどきするかと思いきや、いつも生活しているこいぬ組にパパママと過ごせることに喜びを感じているようでした♪ぽっとん落とし、マラカス作りに加え、太鼓やヨーヨーなど、夏らしい遊びを満喫しました!

これから夏本番★楽しい思い出をきらりでたくさん作っていこうね!

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

こぐま組「お祭り楽しいね」

こぐま組に進級して、初めての行事“夏祭り”に参加♪数日前に、廊下にちょうちんが飾られたことに気づくと「何があるの?」と普段と異なる雰囲気に不思議そうな表情を浮かべていましたが当日に甚平を着た瞬間から、「楽しいことがあるんだ!」とわくわくが止まらない様子に…!

保護者の方と、音楽に合わせて太鼓を叩いたり、ゲームをしてたくさんの景品をもらったり、開始から終了時間までブースを行ったり来たりして…とことん楽しむ姿がとても印象的でした★

子どもたちにとって、素敵な夏の思い出になっていたら嬉しいです!来年も今から楽しみだね!

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

スピカ組「初めての夏祭り♪」

夏祭りに向けて、盆踊りの曲を流すと「これ何の歌?」と、興味を持ち始めた子どもたち!先生が踊る姿を真似しながら、友達と一緒に盆踊りを楽しんでいくうちに、「盆踊りやりたい!」と伝えてくれるようになったのです♪初めは難しかった振付も、今では音楽が流れると、自然と体が動いてしまうほど、子どもたちの中では大好きな踊りになりました!

当日は、緊張する姿も見られましたが、甚平や浴衣を着て、夏祭りならではの雰囲気を存分に味わいました☆

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-ー・-・-・-・

シリウス組『待ちに待った夏祭り!』

夏祭りが近づき、お部屋の雰囲気が少し変わったり、盆踊りの曲や太鼓の音が聞こえたりすると「夏祭り楽しみだな」とつぶやき、期待を高めていたシリウス組のみんな。

おにぎりやさんの炊飯器や具材をクラスみんなで作り、盆踊りでは「ママとパパにかっこよく踊れるところ見せたいな」と幼児らしい一面を見せ、楽しく踊っていました☆

大成功だった盆踊りを通して、“魅せる”喜びやみんなで創る楽しさを感じる経験になったようです!

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

ペガサス&オリオン組 今年の夏祭りのテーマは『ペガオリミッケ!』

現在、コーナー遊びで楽しんでいる石探しや縫い物をベースに、ゲーム作りからプレゼント作りまで、みんなで協力して作り上げました!

当日は、自分たちで作ったゲームを楽しむ姿や、プレゼントをパパやママに紹介し、大満足だった様子…♪また、盆踊りでは、オリオン組が代表して太鼓を叩いたり、元気いっぱいに踊って楽しんだりと、素敵な夏の思い出となりました☆

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

こいぬ組「ようこそきらり代沢へ♪」

4月を迎え、新たな生活がスタートしました!初めは緊張した様子で登園していたこいぬ組のお友だちも、慣らし保育の期間を経てきらりで過ごすことの楽しさを味わっているようです♪

先生の側で遊んだり、お部屋を探索したり、お友だちの顔を覗き込んで…周りの環境に興味津々です★

これから好きな遊びを見つけて、一緒に夢を叶えていきましょうね★

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

こぐま組「こぐま組スタート!」

進級&ご入園おめでとうございます★

新しい環境、先生、お友達…とはじめてのことばかりにドキドキしていた子どもたち!しかし、そんな中でも変わらず大好きなのは“戸外遊び”です。お気に入りの“駒場野公園”ではローラー滑り台をしたり、探検をしたりと活発に動いていて、遊びを通して、先生やお友達とコミュニケーションを育みながら、信頼関係を深めているようです。

最近は、春の自然物に興味があるようで木の実やお花を見つけると、匂いや色に注目する姿も…♪

これからの一年間、たくさんのことを経験して、“楽しい”“面白い”“不思議”を共有していこうね!

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

スピカ組「新★スピカ組START!」

お部屋に入ると、真新しい赤のカラー帽子を被り「見て見て~!」と、新しい生活への期待感に、胸を躍らせていた子ども達♪上履きを履いて過ごすようになると、脱いだ後は丁寧に並べてくれており、より一層、積極的に身の回りのことに取り組もうとする姿が見られています!

戸外遊びに出掛ける時も、自分からお友達に手を差し出して一緒に歩いたり、ちょっぴり難しい遊具に挑戦したり…と、頼もしい光景がたくさん♪“お兄さん、お姉さんになったよ”という気持ちが、子ども達から表れています☆3名の新しいお友達も加わり、さらにパワーアップしたスピカ組☆

これから一年間、楽しい思い出をたくさん作りましょうね♪

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

シリウス組「おにいさんおねえさんになったよ★」

新年度が始まり、「もうおにいさんおねえさんだね」と進級したことに期待を高め、お支度やランチルームでの食事を楽しんでいるシリウス組のみんな。ロッカーにも慣れてきて、「チャックしめたよ!」「ロッカーにしまってきます」など積極的に身の回りのことを行っています。また、戸外では春の生き物や花探しを楽しんでいます♪ダンゴムシやちょうちょ、桜やタンポポなど季節の出会いをみんなで楽しむ姿が。

今年一年間、“本物と出会う喜び”をクラスみんなで感じ、様々な興味を広げて楽しんでいきたいと思います!

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

ペガサスオリオン組 「ペガサス・オリオン組、新年度スタート!」

“もうすぐペガサス組…!オリオン組…!”と期待を抱いて迎えた新年度。一ヶ月が経ち、異年齢で過ごす時間が増えたことから、「大丈夫?」「手伝ってあげる!」と優しく声を掛けたり、年上の友達が挑戦する姿に刺激を受け、“自分もやってみたい!”と憧れを抱いたりと、新しい日々を充実して過ごしています!また、コーナー活動では石調べや反射実験という科学的な部分から、縫い物という細かな作業のある活動など幅広く興味を持つ姿が。様々なことに目を輝かせながら、“やってみたい!”という夢を叶え、年齢関係なく、“みんなで”遊びを広げていく一年にしていきたいと思います!

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

先日、行われた夏祭り!たくさんの保護者にご参加頂き、大いに盛り上がりました! 活気と熱気にあふれた代沢の夏祭りをどうぞご覧ください♪

《こいぬ組》

夏祭りが始まると、様々なゲームに興味を持ち、辺りを見渡すこいぬ組のお友だち!特にみんなが楽しんでくれたのは太鼓体験コーナーです。お部屋で経験していたこともあり、夏祭り当日も目を輝かせて叩く姿が☆見事なバチさばきを披露してくれました♪

また、ころころボーリングはボール遊びが好きなみんなに人気で、何度もチャレンジし、楽しんでいました☆

《こぐま組》

6月の末から、太鼓や盆踊りの活動を楽しんでいたこぐま組★夏祭りへの期待は、どのクラスにも負けないほどで、当日を楽しみにしていました!

“月夜のポンチャラリン”という盆踊りを披露したり、クラスのゲームを楽しんだり… “夏祭り”の雰囲気を存分に味わっていました♪

なによりも、大好きな保護者の方や先生、お友達と“楽しい”を共有できたことが嬉しかったようで、「またお祭りして、ヨーヨーで遊びたいね♪」と、今でも余韻に浸っている様子の、子どもたちです★

《スピカ組》

他のクラスで、太鼓の音や盆踊りの音楽が聞こえてくると、「やってみたいよ!」と、アピ―ルをしてくれたスピカ組のお友だち!夕方、シリウス組と一緒に“シモキタ音頭”と“ドラえもん音頭”を踊りました。慣れるまで振付が難しかったようですが、日頃、子どもたちが親しんでいる「ミキサー車」や「ジャンプ!」などといった言葉と振り付けを連動させることで、少しずつ親しみを持って踊る姿が見られました!本番はいつもと異なる環境に少し緊張するお友だちもいましたが、ニコニコ笑顔で踊る姿も印象的でした♪

また、スピカ組が大好きなクレーン車で作ったクレーンゲームや他のクラスのゲームを保護者の方と一緒に遊べて、とても嬉しかった様子♪夏祭りが終わっても、「あのね!ママとパパとゲームして踊ったの!」と、嬉しそうに話す子どもたちでした☆

《シリウス組》

5月頃から、様々な果物をシロップ漬けにすることを楽しんでいた子どもたち!「ママとパパにも食べてほしい!」という願いから、夏祭りで、かき氷屋さんの出し物をすることになったのです!シロップ作りだけでなく、室内の装飾から盆踊りまで、夏祭りに向けて様々な活動を楽しみました!当日は、「かき氷美味しかった!」と、嬉しそうな笑顔で伝えてくれ、保護者の方と一緒に夏祭りを楽しむ姿が見られました!

《ペガサス組》

戸外へ出かけると、「あの標識なんだろう?」と、街への興味から、標識に興味を広げて楽しんでいるペガサス組。そこで、今年の夏祭りは、“街”をテーマに、クラスのゲームを作りました!それぞれお気に入りの標識になりきったり、標識輪投げを作ったり…自分達で作り進めることを楽しみました♪またみんなが大好きな盆踊りでは、「パパママに笑顔になってもらいたい!」「きのこ音頭のきのこポーズを頑張りたい!」など、思いを乗せて踊る姿が…☆自分達で創り上げ、みんなで楽しんだ素敵な夏祭りになりました!

《オリオン組》

2人のキノコ博士を筆頭に、キノコピザ作りや様々な公園でのキノコ探しをして興味を深めていたオリオン組。お部屋では、図鑑で調べたキノコを紙粘土で作って楽しむ姿が見られていました☆すると、“夏祭り”の話をしている時に「他のクラスのお友だちにも、作ったキノコを見て欲しいな」というつぶやきが。そこから、“キノコ探し”の準備が始まりました!一人ひとりが“魅せたい形”のイメージを持ち、自然と役割分担や新たなアイテムの提案をして楽しみました♪当日には、自分たちもゲームに参加し、「これは毒があるベニテングタケだよ」と保護者や他クラスの友だちに誇らしそうに教えていました。夏祭りをきっかけに、クラス全体で「もっと知りたい!」と、キノコへの思いが高まったようです☆

 

 

あっという間に季節は巡り、間もなく夏本番!

暑さにも負けず、元気いっぱい過ごしているきらり代沢の子どもたち。それぞれの     クラスのカラーも色づき始め、興味いっぱいの活動が盛りだくさんです!

では、早速クラスの様子を覗いてみましょう

こいぬ組『新しいお友だちが仲間入り!』

入園当初は、新しい環境にドキドキしていた子どもたち。先生と好きな遊びやスキンシップを通して、徐々に信頼関係を築き、今では、笑顔いっぱいの子どもたちです。

今年のこいぬ組は“体を動かすことが大好き!”ということで、お部屋の真ん中に運動コーナーを用意しました。また、音を奏でることも楽しんでいて、みんなでマラカスや鈴を鳴らしてとても賑やかです♪遊びを通して、少しずつお友だちとの関係も芽生えてきているようです。

これからも、先生やお友だちと一緒に“楽しい”や“面白い”を見つけていこうね!

こぐま組『お気に入りの“駒場野公園”』

こぐま組に進級し、早くも3か月が経ちました。お始まりで、「どこの公園に行きたい?」と聞くと「探検する~!」とみんなのお気に入りの“駒場野公園”に行きたいことを発信してくれる、こぐま組★

公園内では、先生と一緒に「何がいるかな?」と葉っぱの下を覗いたり草むらに入ったり…まるで“探検家”のように逞しい姿を見せてくれる子どもたちです♪

特にお気に入りは“ダンゴムシ!”初めて見た時は、「怖い…」と先生の背中から見ていましたが、すっかり“ダンゴムシ”とも仲良しになり、今では、公園内のダンゴムシスポットまで把握済み…!

最近は“自然観察舎”にも足を運んで、オタマジャクシやカブトムシなど、その季節ならではの生き物との触れ合いも楽しんでいます!

好奇心旺盛の子どもたちと一緒に、これからも身近な生き物との初めての出会いを経験していきたいです♪

スピカ組『自然物大好き♪』

春は、野イチゴやダンゴムシ等、その時期ならではの自然物との触れ合いを楽しんでいたスピカ組♪最近では、公園でたくさんのヤマモモを見つけると、拾い集める姿が見られています。洗ったら食べられることを伝えると、翌日から「ヤマモモ洗いたい」というつぶやきが聞かれ“食べたい”という気持ちが感じられました♪初めて食べるヤマモモは「すっぱくてあまい!」「おいしい!おかわりある?」と、大好評♪身近な自然物の新たな楽しみ方を発見したのでした☆

今後も、自然物の興味を深めていきながら、遊びを豊かにしていく楽しさを一緒に味わっていきたいと思います!

シリウス組『新たな興味を広げよう!』

シリウス組に進級し、新たなクラスでの活動を楽しむ姿が見られています!スピカ組の頃から果物への関心が高く、様々な果物を使ってジュース作りをしてきた子どもたち。今年度は、新しいアレンジ方法として、果物を“シロップ漬け”にすることを楽しんでいます。初めて作ったのはレモンシロップだったのですが、スピカ組の頃に絞って飲んだレモンジュースとは違い、「甘くて美味しい!」「ちょっと苦い?」と微妙な味の違いに気付く姿が見られました。

そこで、なぜ苦かったのかを子どもたちと調べてみると、レモンの皮に苦い成分が入っていることが分かったのです!シリウス組では、今までの経験から興味関心を更に深め、活動を楽しんでいきたいと思います!

ペガサス組『新年度スタート!』

「新たな魅力を引き出そう☆~ぱっとはじけた輝く一年!~」をテーマに、新年度がスタートし、3か月。好奇心とチャレンジ精神旺盛な子どもたちが“いま”まさに楽しんでいること…それは“ダイナミックな戸外遊び”と“街探検”!

少しずつ歩く距離を伸ばし、遠い公園へ出掛けたり、リレーをしたり、プレーパークでの遊びを楽しんだりと、みんなの中にある“ダイナミックな一面”がはじけてきています!また、街探検では様々な道を歩くことで、身近な地域にあるものや、マーク・標識に関心を抱き、街中で見つけたものの意味や意図への理解を深め、楽しむ姿も…☆

まだまだ、始まったばかりのペガサス組。今年1年、子どもたちと一緒に探求心を持ち、ともに遊びを豊かにしていきながら、楽しく過ごしていきたいと思います!

オリオン組『新年度を迎えたオリオン組では…』

オリオン組に進級し、3ヵ月が過ぎました。「僕たちが最年長だね!」ときらりのお兄さん、お姉さんになったことに期待を持つ姿が見られています。羽根木公園や砧公園、海など遠い場所にも足を運び、そこでの挑戦や昨年から続いている“洞窟”に関連した遊びを楽しんでいます。

その中でも、今盛り上がっているのは“きのこ”です!はじめは、きのこに詳しい二人の子どもの興味から始まり、採取や観察、オリジナル図鑑作りなど様々な面から興味を深めています。また「食用キノコって何があるんだろうね」というクラスの疑問から、クッキングや育てることへの関心が高まっていきそうです☆このように、色々なキノコの特徴を調べ、多種多様な視点の面白さを、感じているオリオン組。みんなで、たくさんの“知りたい”“やってみたい”という夢を叶え、一年間、楽しく過ごしていきたいと思います♪

Translate »