コンテンツへスキップ

【代沢NEWS】
★畑の夏野菜を “食べて” “触れて” 味わおう! ★

「お庭大改造計画 Part.2!」で紹介した、きらりの畑。7月を迎えると、みんなの思いが伝わったのでしょうか…美味しそうな夏野菜が、少しずつ実り始めました♪“もう食べられそだね!”と大きく育った野菜に気が付くと、さっそくお台所さんに「お料理してもらえますか?」と、相談しに行く子どもたち!

苦手な苦手な野菜でも、自分たちで育てたものは“なんだか食べたくなる…!”ようで、「苦手だけど…どんな味?」と好き嫌いではなく、苦味や食感・調理方法に興味を持ち、味わう姿が☆

また、“きゅうりはチクチク!ゴーヤはブツブツ!ナスはツルツル!”と、野菜の形や触り心地にも面白さを発見です。夏祭りでは、野菜を使った「はてなBOXクイズ」を楽しんだり、造形では、絵の具とコラボレーションし、野菜スタンプを楽しんだりしています☆

 

 

 

【代沢NEWS】
★お庭大改造計画 part.2 ★
~ 畑で夏野菜を育てたい 
~

Part.2では、これから始まる新しい生活様式に準じながらも、今までと変わらず豊かな園生活を保障していきたい!という思いから、先生たちで力を合わせ“畑”と“アトリエの周辺”を作りました☆

今回は、昨年度よりも広くパワーアップした“畑”の紹介です♪

夏野菜は、収穫したあと何回も実ってくれる野菜がたくさん!実がなったり色付いたりする様子を観察しながら水やりをする姿や、雑草に栄養がとられないよう草むしりをする子どもたち…「ちゃんとお世話したら、ほっぺたが落ちるくらいに美味しんじゃない?」と今から食べることを心待ちにしています☆

そして、野菜スタンプやなすで染め物、収穫祭など可能性は無限大!これからも子どもたちの興味関心に寄り添い、アトリエやコーナー遊びと連携しながら楽しんでいきたいと思います♪

 

【代沢NEWS】
お庭大改造計画 Part.1★
〜 砂場で、ままごと 〜

前回に続き、お庭大改造計画Part.1でパワーアップした“砂場の空間”を紹介していきたいと思います♪

まず、砂場でじっくりと遊びたくなる!そんな雰囲気を作ってくれている“素敵な屋根”と“ラティス”
屋根ができたことで空を見上げる姿が多くなりました。「空って青いね!」「雲ってよく見ると動くよね〜」と風景の変化を味わう姿が…!「屋根ができてお家っぽい!」というつぶやきにあるように、お家のようにゆったりと過ごせたからこその発見です☆

続いては、室内に負けないくらいリアルさを追求したままごとが楽しめる“砂場セット”と“テーブルとイス”
シャベルやバケツはもちろんのこと、本物のフライパンやボールは大人気!「ちょっと待ってて〜」と言いながら料理をしたり、盛り付けをしたりする様子は、大人顔負けです。少し大きめのテーブルでは、家族になりきって会話をする様子がとても微笑ましく、心地のよい時間が流れています☆

 

【代沢NEWS】

★お庭大改造計画 part.1★

  ~土管とタイヤとアトリエ階段~

きらり代沢のお庭には、美味しい実のなる木や虫が遊びに来るような自然がたくさん!今ある自然を楽しみながら、もっとお庭を魅力的にしていきたい!という先生たちの思いから…有志で保護者の方々にもご協力をいただき、2月上旬「お庭大改造計画」を行いました!
Part.1では、“ままごとをもっと楽しめるようにしたい!”“体を動かしたくなるような遊具がほしい!” という夢を叶えるべく、砂場作りに土管、タイヤ飛びにアトリエへの階段を作りました☆

今回は、「タイヤ飛び」「土管」「アトリエ階段」の紹介です♪

まずは、思わず乗ってみたくなる “タイヤ飛び”
タイヤ独特の不安定感にドキドキわくわく…子ども達は「タッチ!じゃんけんぽん!」と “どんじゃんけん” を楽しんだり、「もう少しで桜の花びらが取れそうだよ〜」と、いつもより少し背が伸びた世界で自然との触れ合いを楽しんだりしています☆

続いては、登ったり滑ったり、くぐったり…色々な楽しみ方のできる “土管”こいぬ組・こぐま組にとっては、土管に登るということも大きなチャレンジです!“どうしたら滑らずに登ることができるのか…” 先生たちに温かく見守られながら、全身を使って、伸びのびと楽しんでいます!
また土管をくぐると、まるでコビトの世界に迷い込んだよう…どこかホッとする雰囲気に、くつろぐ姿がよく見られています☆

そして、「こっちにおいで!」と誘っているかのように、“アトリエへと導いてくれる階段” 木材ならではの温かさと、作ってくださった保護者の方の思いが感じられます☆

そんな “ぬくもり” が、たくさん感じられる “きらり代沢のお庭!”これからも、パワーアップした様子をお伝えしていきたいと思います♪

 

    

きらりのお庭にできた立派なみかん!

「いいもの見つけたよ!」と、みかんを大事に持ち運ぶ子どもたち。食べるのにはまだ早いということで、皮むきにチャレンジしてみたり、皮や果肉の匂いを調べたりと楽しんできました!

そしてついに、食べ頃をむかえたお庭のみかん!念願の実食では、一枚一枚丁寧に皮を剥く姿にドキドキわくわくが感じられました♪いざ、一口食べてみると「あま~い!」「すっぱ~い!」と様々な感想が…どうやら一つのみかんでも粒によって味が変わるそうです!また「種が入っていたら、当たりってことにしよう!」と面白い企画も誕生!一つのみかんから、食べてみないと分からない…沢山の学びがありました!

これからも、きらりのお庭にできる季節の実を、実際に触れ、五感で感じ、食についての面白さや不思議さ、、もちろん「お味見」も!楽しんでいきたいと思います♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Translate »