RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2020/09/16
こぐま組 「初めての虫取り網!」
今日は駒場野公園へ!
涼しくて過ごしやすくて、探索日和です♪

今日は初めて虫取り網を持っていくことにしました。
朝から「アリを捕まえたい」と言っていたYくんに渡すと、
嬉しそうに笑って持ち歩いています。
「何捕まえようか」と聞いてみると、
「えっと、セミ」とのこと!
いつの間にか獲物が変わっていました!
セミの声がしたので、『セミも捕まえたい!』という
気持ちになったのでしょうね☆

そんなYくんの目の前を蝶がひらひらと飛んできました!
よし!虫取り網の出番!!
「Yくん!捕まえて!!」
その声を聞いたYくんは網を持っていない左手で「えいっ!」(笑)
なんと素手!!!
そんなかわいい姿に先生たちも思わずたくさん笑っちゃいました♪

これからもたくさんの生き物を発見して親しんでいきましょうね!

1484-s-1.jpg1484-s-2.jpg

2020/09/16
こいぬ組 お片付け★
 園庭でたっぷり遊び、
先生が「お部屋に帰ろうか!ご飯食べに行こう」と
声を掛けると、「こっちだよね!」と
テラスの方へと向かうHくん。

 そしてテラスに腰掛け先生と一緒に靴を脱ぎます。
すると、脱いだ片方の靴をこいぬ組の靴入れに
しまおうとする姿がありました☆

 しかし、思うように入らず「んー!」と試行錯誤…
そして先生に靴をどうぞと渡し
「ここにないないしてね!」と伝えてくれましたよ!

 身の回りのことへの興味が高まってきているHくん。
これからも身の回りの様々なことに挑戦していこうね♪

1483-s-1.jpg

2020/09/16
スピカ組 分けてあげるね!
 今日は駒場野公園チームと緑道探索チームに分かれて
お散歩に行って来ました!

 駒場野公園チームは電車観察を楽しんだり、探索に出かけたり…
そんな中、Kちゃんは木の実が沢山ついた枝を発見しました!
「Kちゃんのいいなぁ…」と羨ましそうに見つめるお友達に
「どうぞ!」「あげるよー!」とおすそ分け(*^^*)

楽しい、嬉しいをみんなに分けてあげたいKちゃんなのでした!

1482-s-1.jpg

2020/09/16
ペガサス組・オリオン組「これは何の貝?」
 今日は、久しぶりに
 “せせらぎ公園”にお散歩に行って来ました。

 ペガサス組のKちゃんは、
 せせらぎで生き物探しに夢中になる姿が★
 「何か、生き物いるかな?」と
 網を使って池の水をすくってみると…

 「先生見て!貝があったよ!」と
 “貝殻”を発見(#^.^#)!
 「この貝は、開いていないから死んでいる?」と
 自分で考えながら貝殻の観察を存分に楽しむ姿も!

 「保育園に帰ったら貝殻の種類調べないとね!」と
  図鑑で調べることにも、期待を高めていました♪
  今後も生き物探しを通して、いろんな知識を深めていこうね

1481-s-1.jpg

2020/09/15
こいぬ組 視線の先には・・・
 今日は踏切に電車を見に行きました。
踏切音が鳴ると、「はっ!音がする!なんだ?!」と
踏切に注目するこいぬ組。
そして電車が通過すると、真剣な表情で視線を送っていました。

 はじめはじっと見つめるだけだったみんなですが、
次第に「先生、見て!何かが来たよ!」と
指差しで教えてくれたり、
先生と一緒に「バイバーイ」と
手を振る姿が見られてきました!

 Nちゃんは通り過ぎた電車を最後まで見送るように
真剣な眼差しで首を電車の進行方向に動かしながら
じっくり観察していました!

 これからも様々な場所で、たくさんの本物に
触れていこうね♪

1480-s-1.jpg

2020/09/15
こぐま組 「バッタを捕まえ…たい…!?」
今日は涼しくていい気持ちのお天気!
園庭でたっぷり遊びました♪

砂場コーナーでおままごとをしていると、
隣の畑からピョン!と何かが飛んだのが見えました…

みんなで近づいてみると、なんとショウリョウバッタ!
先生が捕まえると、Kちゃんがザルを持ってきてくれたので、
その中に入れて観察することに!
しかし、すぐにまた飛んでいってしまいます。
Kちゃんはザルを持ったまま友だちとバッタを追いかけますが、
手で捕まえる勇気はどうしても出なかったようで…

指をさして「ここ!ここ!」と言って
先生に『捕まえて』とお願いしていました!

しかし、その後…
Kちゃんの洋服にバッタがピョン!と飛んだのです!
Kちゃんはまだ怖かったようで驚いて叫んでいました…!

これから秋になって公園もたくさん行って、
いろんな生き物に触れているうちにきっと平気で触れるようになって、
『びっくり!』な姿も見ることがなくなるのだろうなぁと思いながら
そっとバッタを取ってあげた先生でした(笑)

1479-s-1.jpg1479-s-2.jpg

2020/09/15
スピカ組 大きくなってる?
 今日もみんなで駒場野公園へ行ってきました!

公園までの道中、小さな花壇のところに
ナスやトマトなどの作物が生っていることを知っている
Sくん。

「大きくなっているかな?」と興味を持っている姿があり、
通ったついでにナスの成長具合を確かめてみることにしました!

大きくなっているかな〜?と見て見ると…
あれ?何だかまだ小さい??

ナスはまだ小さく、大きくなっていたものは
地面に落ちてしまっていました。

するとSくん。
「虫さんが食べたべて、ごちそうさまってしたんだよ!」
と、考えている姿が…☆彡

Sくんの言った通り、落ちていたナスは割れていて、
食べられた後のようにも見えました!

戸外遊びの中で、道中にも楽しみを見つけたり、
作物への興味を高めているみんな。
戸外遊びを楽しむ中で、さらに興味を深めていきましょうね♪♪

1478-s-1.jpg

2020/09/15
シリウス組 「よーく見えるよ♪」
 今日は駒場公園に行って来ました☆
背高く伸びた草をかき分け「バッタ探そう!」と早速バッタ探し♪

そんな中Kちゃんは持ってきた手作りの双眼鏡を覗き
「トンボがよく見える!」とトンボ観察(*^_^*)☆
「トンボって速いね!」「いろんな色がある!」と
様々な発見を楽しむ姿がありました(^^)/♪

今日は、他にもコオロギやしっぽがキラキラしたトカゲなど
たくさんの生き物との触れ合いを楽しんだ子ども達!

「いつもいない虫がいっぱい見れたね!」と
出会った生き物から、少しずつ秋の訪れを感じているのでした♪♪

1477-s-1.jpg

2020/09/15
ペガサス・オリオン組 「雲がとれそう!」
 今日は、貝塚公園に行ってきました!
鬼ごっこをした生き物探しをしたり
一人ひとり興味のあることを楽しんでいました♪

 “川にお空が映っている…”という
先生のつぶやきに気付き、
「本当だね!雲がなんだかとれそうだ!」
と、寄り添ってくれたのはNちゃん!

“空が青いと鏡(水面)に映る物も青いのかな?”
と、想像を膨らませて…
まだ見ぬ楽しい世界に連れて行ってくれるのでした!

 今度は、青空の日に行ってみて
どのような世界が水面に現れるのか
観察してみましょうね(#^.^#)

1476-s-1.jpg1476-s-2.jpg

2020/09/14
シリウス組 「鬼ごっこで…☆」
 「虫探しがしたい!」、「鬼ごっことかくれんぼしたい!」
と、週明けから元気いっぱいの子ども達\(^o^)/
そんな今日は駒場野公園に出掛けました!

 虫探しチームは探検に出発!
鬼ごっこ・かくれんぼチームは、はじめに鬼ごっこを
することに。
早速、鬼役と逃げる役に分かれますが…
鬼役をやりたいお友達が多く、なかなか決まりません…。
どうするか考えた結果、
「最初にこの2人がやって、その次に別の2人にしよう!」
とアイディアをくれたお友達が☆
こうして始まった鬼ごっこはとても盛り上がりました。
逃げる役のお友達がほとんど捕まった中、最後まで
捕まっていなかったKちゃん!
 必死に逃げる姿を見た他のお友達が
「Kちゃん頑張れー!」、「Kちゃんはやーい!」
と応援する姿も♪

 遊びの中で考えたり、お友達を認め合ったりする
姿がとても素敵でした☆

1475-s-1.jpg

- Topics Board -