RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」
2023/12/04
こいぬ組 お部屋でもガタンゴトン!
駒場野公園へ遊びに行くと、電車の音に惹きつけられるかのように、踏み切りの方に向かっていく子どもたち。
電車への興味が高まっているこいぬ組です!
戸外で電車を見て、保育園に帰ってくると、乗り物コーナーの
マジックテープを連結させて、公園で見た電車に見立てて
遊ぶ姿が!
最近、環境を変えて乗り物コーナーに滑り台を用意しました。
坂道をガタンゴトンと走らせて楽しむFくんでした
2023/12/01
ペガサス組 看板作り☆
わくわく&ハッピーSHOWに向けて、準備と活動を楽しんでいます!
今日は、ネイルサロンの小道具で使う看板作り!
本物のマニキュアを塗って作り上げていきます!
さあ、この看板はどこでどのようにして登場するのでしょうか??
ぜひ楽しみにしていてください☆
2023/11/29
スピカ組 おにぎり作りの材料を買いに…!
今週末に控えているわくわく&ハッピーSHOW♪今日は、おにぎり作りチームのお友達で
必要な材料を買いに行ってきました!
みんなで買うものを確認すると
「さくらでんぶ!」
「うめぼしも買わなきゃ!」
「のりもないよ!」と
一人ひとりが必要な材料を
しっかりと教えてくれました(^_^)
本番が近付くにつれ、わくわくドキドキも
大きくなってきているスピカ組♪
当日のSHOWは、思う存分楽しもうね!
2023/11/28
こぐま組「仲良し♪」
今日も駒場野公園へ!!以前から公園の行き帰りにお友達と手を繋いでいたこぐま組。
今日もたくさん遊んだから保育園帰ろ〜となり、
「誰と繋いで帰る?」と声をかけていたのですが、
ふと見ると、4人で仲良く繋ぐ姿が!
それもみんなニコニコでとっても嬉しそう♡
「みんなで繋げて嬉しいね〜!!」と先生たちもニコニコしてしまいました!
仲良しなこぐま組のお友達です!!
2023/11/22
シリウス組「キウイゼリーは固まらない?!」
果物を使って、様々な実験を楽しんでいるシリウス組。今日は「キウイはゼラチンで固まらない?!」
という実験が本当なのか調べるために、、
実際に挑戦してみました!
お湯で溶かしたゼラチンと、キウイをカップに入れて
冷蔵庫で冷やしてみたところ、
なんと本当に固まらず!
「なんでなの?!」と不思議そうな子どもたち。
「キウイにはタンパク質分解酵素というものが入っているからだよ」と伝えてみると
「どんなやつなの?」「なんかうじゃうじゃした感じ?」と、
イメージを伝えてくれる姿がありました。
今回の活動から、新たな疑問や興味が広がった様子のため、
これからも科学的な遊びを楽しんでいきたいと思います!
2023/11/21
こぐま組「枝を使って…」
駒場野公園へ遊びに行きました!!二つに分かれている枝を見つけたKちゃん!
すると、「先生!チョキチョキしてあげるから手見せて〜」と
爪切りをしてくれました!!
一本一本やってくれる丁寧な爪切り屋さん(笑)
発想が面白いなぁと感じました!
次はどんな自然物を使ってごっこ遊びが始まるのでしょうか…
楽しみです♪
2023/11/21
こいぬ組 壁にターッチ!!
久しぶりにテラスで遊びました!先生が壁に向かって走っていくと、みんな真似っこを
して、「きゃー!」と言いながら走る子どもたち。
「今度はあっちの壁までよーいどん!」と声を
掛けると、再び高い声を上げながら走って
たくさん体を動かしました。
先生が話していることをしっかり聞いて理解している
姿が増えてきたこいぬ組。
これからも、先生やお友だちとのやり取りを楽しみ
ながら、遊びを共有していこうね!
2023/11/20
オリオン組 「ママやパパにも食べてほしい」
様々なキノコの食べ比べを楽しんでいるオリオン組。クラスで考え出したキノコの"おいしい"を追求していく
中で、「パパやママにも食べてほしいな」という
つぶやきが聞かれるようになりました。
そこで、保育参加でパパやママと食べ比べを楽しもう!と
計画を立ててきらりでBBQ★
「シイタケにはバター醤油もいいけど、
塩胡椒もおすすめだよ」
「これは昨日採ってきたタモギタケのバター醤油!」
と、味や焼き方の説明をしながら、大好きなパパやママに
味わってもらいました!
今、1番興味のあるキノコの"食"を
大好きなパパやママと共有し、味わえたことで、
「炭焼きとフライパンでは味が違うみたい」と
新たな発見も。ここからさらに"食"へのこだわりを持って
楽しんでいきたいと思います!
2023/11/17
ペガサス組 手作り電池実験
手作り電池実験に挑戦中のペガサス組。今日はお庭のみかんとシリウスさんからもらった
キウイを使って挑戦しました!
前回は、つなぎ方が違ったのか、
うまくいかなかったみかん電池。
今日こそはとつなぎ方をよく確認し、チャレンジしてみると…
なんとオルゴールの音を鳴らすことに成功しました!
「なんか聞こえる!」と嬉しそうなみんな。
すると、
「数を増やしたらもっと音が大きくなるのかな?」
「りんごとかでもやってみたい!」と
数を増やすことや、別の種類での挑戦に期待を高める姿も!
これからも、さまざまなものや量で手作り電池実験を行っていきたいと思います!
2023/11/14
こいぬ組 ごっこ遊び★
こいぬ組ではごっこ遊びが盛り上がっています★Yちゃんは赤ちゃんのぬいぐるみがお気に入りで、寝かしつけをしたりご飯を食べさせてあげて可愛がる姿があります♪
また、先生が掃除機を使っている姿に興味を示していた為、お部屋にクイックルワイパーを用意しました★
掃除機に見立て掃除し、部屋を綺麗にするAちゃん!
これからも生活を通して様々な遊びを楽しもうね★