きらり相模大野 「今日の一日」

2025/03/31
シリウス「探求心!挑戦する気持ち!」
オレンジ帽子を被り、初めての園服や体操着に胸を躍らせていたみんな!
あの頃は慣れない環境の中、少しずつ流れを掴もうと頑張っていた姿を今でも覚えています!
そんな中、出会ったのが今ではみんなの遊びの中心になっているきのこ★

なにこれ?!きのこ?!
食べられる?!という面白いつぶやきから、遊びがどんどん広がり種類を調べたり毒があることを知ったり、形や感触の違いに気づいたりと様々な発見が楽しかった日々!
時に知識を得ることに面白さを感じたり、きのこの歌やダンスといった表現を楽しんだりと"1人の想いや夢がどんどん広がっていきいつしかみんなの夢"になり、とったきのこを食べたいという夢を実際に収穫して叶えたり、きのこピザやきのこ唐揚げなど収穫したのを料理にしたり、最後は自分達できのこを育てたりと遊びを通して学びが深まった1年でした♪
きのこの遊びの様子を伝えると「え!面白そうですね!きのこ博士がいるんですよ!」「ピザのソース持ってきます!」「きのこの図鑑欲しいっていったので買って一緒に見てます!」「家でも食べるようになったんです!!」と保護者の方も一緒に子ども達と並走してくれたり、協力してくださったおかげです!

また、この一年で"諦めない気持ち""挑戦する事の楽しさ"を沢山の場面で育み、時に向き合い、子ども達の自信に繋げてきました★
できる、できないではなく、その過程の努力を常に伝え続けてきました!
みんななら活き活きしたペガサス組になれることを自信を持っていえます!!

藤澤は退職ですが、来年のペガサス、そしてみんなのオリオン組になった時の成長をとても楽しみにしています!

シリウスさん達と過ごした1年がとても楽しかったです!!
たくさん甘えてくれてありがとう!
この1年間、保育へのご理解、ご協力のほど、誠にありがとうございました。
今後ともきらりの保育をよろしくお願い致します。

7417-s-1.jpg7417-s-2.jpg7417-s-3.jpg

2025/03/28
ペガサス 最後のピクニック!
 先日ペガサス組として最後のピクニックとなる相模原公園に行ってきました!
今年度1年間を通して、動物への興味を深めたこと、大山にケーブルカーを使わずに挑戦する程歩くことに自信がついていること、歩数の計測が得意なことなどクラスの特性を考慮しながら、一緒にピクニック先を考えていくと「動物と触れ合いたい!」「前回よりもレベルアップした歩きに挑戦したい!」という声が★

どちらも叶えられる場所として相模原公園を提案すると「行きも帰りも歩いていきたい!」と意欲が高まっていました!昨年の11月には片道バスを利用したため、自分たちで更にレベルアップした方法を考える向上心や体力の高まりを感じます!また念願のふれあいコーナーではモルモットを抱っこすることに成功♪
「可愛い!」「小さい!」だけでなく実際に触れたからこそ「ふわふわ!」「あったかい!」と本物の命を感じる姿が!
また、往復約9kmの距離を無事歩くことも成功しました!!歩数は何と23536歩★一万歩を超えたことに喜びを感じながら達成感溢れる一日でした!

 1年間それぞれの好きなことを追求し続けたペガサス組らしい、最後の思い出になりました!この探究心や向上心を活かして、4月からもオリオン組として輝いていって欲しいです♪
保護者の皆様、地域の方々、今年度もきらりの保育にご理解・ご協力ありがとうございました!

7416-s-1.jpg7416-s-2.jpg7416-s-3.jpg

2025/03/26
こいぬ こぐま組のお部屋にワクワク!
進級に向け、次に過ごすお部屋となるこぐまぐみのお部屋に遊びに行く機会を設けました。
初めはドキドキしていたお友達も、回数を重ねたり、先生と一緒に好きな遊びを見つけていく中で、どんどんこぐま組のお部屋に慣れて積極的に楽しむ姿が…!

手前にあるままごとスペースで気持ちが落ち着き、お部屋全体に興味が向くことで、絵本が大好きなSちゃんは、奥まったスペースの絵本コーナーを発見!
まったり・じっくり大好きな絵本を楽しんでいました!

Iちゃんは、アクティブに運動コーナーへ!
Tくんは、食事スペースのイスが気になった様子!

みんなそれぞれ好きなものを見つけてこぐま組のお部屋が大好きに…!
進級後はまた少し違った空気感にドキドキするかもあるかと思いますが、今から大好きになったお部屋で、様々な『好き』を見つけて楽しんでいきましょう!!

1年間、こいぬ組での生活でたくさんの『きらり』があった子ども達!
保護者の皆様も保育へのご理解とご協力ありがとうございました。
担任一同、子ども達と保護者の皆様と過ごした1年間が宝物です!!

7415-s-1.jpg7415-s-2.jpg7415-s-3.jpg

2025/03/25
スピカ 夢を叶えて…☆
時は遡り、クリスマスにサンタさんからPASMOをプレゼントしてもらっていたスピカ組!
実はその時に
「江ノ島に行きたい!」
という声が上がっていたんです。
とはいえ、かなりの時間公共機関を利用する…ということもあり、心身共にもう一つ成長した上で実現したいと思い、そこから様々な経験を積んでいた3ヶ月でした。
3月に入り、進級も意識した中で子ども達はグングンと成長を遂げ、今なら江ノ島に行くことを叶えられるかも!?と期待と覚悟が高まったタイミングで、保育者から改めて江ノ島の園外を提案してみることに!

そこから2週間近く、子ども達と目的や行き先を話し合って考え、当日は江ノ島水族館満喫コースと江ノ電&江ノ島水族館コースに分かれて大満喫しました(^^)
ドキドキとワクワクの大冒険は、公共機関のルールに触れたり夢を叶えるために準備を進めるという経験になり、子ども達の精神的な成長にまた一つ大きく繋がったように思います♪

さらに別日には15人全員で、以前にも足を運んだことのある『かにが沢公園』に行くことができました!
みんなで泥だらけになりながら大笑いしながら過ごした1日は、最高の思い出になりましたよ☆

この1年間のスピカ組の様々な経験が、これからの子ども達の成長に繋がってくれたら…嬉しく思います。
4月からも、みんならしくアクセル全開で毎日を輝かせてくださいね!
今年度も保育へのご理解・ご協力ありがとうございました。

7414-s-1.jpg7414-s-2.jpg7414-s-3.jpg

2025/03/04
こいぬ 高く積みたい!
手先を使って遊ぶことを楽しめたらと思い、こいぬ組では手先コーナーにBブロックやデュプロ、積み木を常設しています!

その中でも特にデュプロがお気に入りのSくん。
先生にブロックを渡して「くっつけて!」と伝える姿から、自分で組み合わせることを楽しめたらと思い、日々一緒に挑戦していきました。すると、何度もチャレンジする中でコツを掴み、自分でくっつけることに成功する姿が見られるように★どんどん積み重ね、「たかーい!」と嬉しそうな表情から、“高くしたい”というこだわりをもってブロック遊びを楽しんでいるように感じます。

高さを追求していくSくんのブロック遊び。これからどのように変化していくのか楽しみです♪

7413-s-1.jpg7413-s-2.jpg

2025/03/03
シリウス 芹が谷公園へ!
先日、芹が谷公園に行きました!!
探索をしていく中で急な斜面を見つけると
「クライミングみたいだね!」「登ってみたい!」と
かけ上がり登ることに挑戦していたシリウス組♪
地面に埋まっている石の凹凸や根っこを掴みながら、慎重に登っていきますが
「滑ってうまく登れない。」と苦戦するY君の姿が見られました。

するとSくんは「僕に捕まって!」と安定した位置から手を伸ばし、
Yくんのことを支えてあげており「右手は次この木に捕まって!」と
進みやすい方向を教えてくれる姿が★
遊びを通して友達と協力したり助け合う姿が自然と生まれているように感じ、
園外活動を通して協同性が育まれていると感じました!

シリウス組で過ごすことあと1ヶ月★
残りの時間も子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います!

7412-s-1.jpg7412-s-2.jpg

2025/02/28
ペガサス 県道51号線探しへ!
歩数計との出会いから、公園への歩数を測ったり道路への興味が芽生えていた研究コーナー★

歩数を記録するための地図を用意すると、道路に番号がついていることを発見し「国道」と「県道・市道」でマークが違うことに気づきました!きらりの前には県道51号線が通っていることから「どこまで続いているんだろう?」という疑問が生まれ、地図で探すことを楽しんでいました!すると...地図上で51号線が途切れる場所を発見!!
そして「51号線が終わるところってどうなってるんだろう?」という新たな疑問が芽生えたため実際に見に行くことに!!

きらりから約6.5km離れた51号線の終着点らしき場所を目指して歩くと、地図では気づかなかった51号線の分かれ道を見つけたり、道路標識や看板に疑問を持つ姿が★目標としていた終着点となる看板を無事見つけることができ、達成感を味わっていました!自分たちで研究してきた道路だからこそ、長い道のりも楽しみながら歩く姿に感動した担任でした!
これからも疑問に思ったことをとことん探求する楽しさを味わっていきましょう♪

7411-s-1.jpg7411-s-2.jpg7411-s-3.jpg

2025/02/28
こぐま 『今日は何アイス?』
こぐま組ではおままごとコーナーでアイス屋さんを継続的に楽しんでいます♪
 すると、戸外ではコーンカップの中に砂や自然物を入れて「いちご味!」と中に入れる楽しさと、見立てる姿が⭐︎そのため、砂場や木の実、どんぐりのある数多くの公園に足を運び「今日のアイスは何味?」とみんなの想像力の豊かさから、イメージを伝え合うことが楽しい日々です!

 また、お部屋でも作っていく中で種類が増えている様子!大好きなチェーン(みんなからは"ちゅるちゅる"で大人気な素材)や、粘土を使うことで素材コーナーとのつながりで形を作ることに夢中なこぐま組です★

色や形の違いにもこだわりがあるため、1人ひとりのオリジナルアイスをこれからも、とことん作りあげていきましょう!

7410-s-1.jpg7410-s-2.jpg7410-s-3.jpg

2025/02/25
スピカ 憧れのランチルーム
きらりでは、3歳児クラスのシリウス組からランチルームで全てバイキング方式で食事をしています。そして、食べることが大好きなスピカさん。今月はなんと!初めてのランチルームを使ったバイキング形式のおかわりに挑戦しました!
 いつも眺めていた憧れの場所を支える嬉しさから、いつも以上におかわりを食べる姿や食事が進む様子が…!「お兄さんお姉さんみたいで素敵だね」という保育者の言葉に嬉しそうに微笑む姿からは、年上の友だちに仲間入りしたという喜びが、スピカさんにとって食事意欲を高めるひとつのポイントになっているのだと感じる瞬間でした★
 今後も、憧れのお兄さんお姉さんという存在から食事意欲を高めると共に、進級への期待感を高めていきましょう!

7409-s-1.jpg

2025/02/03
オリオン 編み物のプロに会いに行こう♪
約1年間編み物を楽しんでいる友達と一緒に編み物のプロの元へ会いに行ってきました!
かぎ針編みを使った作品や円形の指編み装置を紹介していただき、じっくりと作りを見る姿が!
初めての方とのコミュニケーションにらドキドキする様子もありましたが「ここの編み方はなんでこうなるの?」「この装置はどうやって作ったの?」と話しかける姿に好きなことだからこその勇気や探究心が感じられました♪
教えてもらったことをその場で理解するまで何度も質問し、コーナー遊びでも思い出しながらより遊びのレベルが高まっている様子が見られます!
本物との出会いが刺激となり、編み目の細かな部分も意識したり作りたいものが増えたりと、深まっていく遊びをこれからも一緒に楽しんでいきたいと思います!

7408-s-1.jpg7408-s-2.jpg7408-s-3.jpg

- Topics Board -