RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」
2025/03/27
オリオン組 『最後の滑り台調査』
オリオン組での最後の園外保育となり、いきたい場所を話し合った子どもたち。一年間様々な公園の滑り台を調査していたこともあり、「最後の園外は調べた公園にしようよ!」というつぶやきが聞かれました!話し合った結果、、大島小松川公園へ行くことに!
公園に着くと、滑り台までの道のりは長く、様々な遊具を乗り越えていきます。
そして、いざ滑り台を滑ってみると、、
「やっぱりお山座りが1番速いね!」と滑り方に着目したり、
「後ろからぶつかったらもっと速くなる!」と新たな発見をしたり、
自分なりの面白さを見つけて楽しむ姿が見られました★
広場では、みんなでのんびりお弁当!
「気持ちいい!!」
と良い天気なのもあって、最高なピクニックになりました♪
2025/03/19
ペガサス組 「ドラえもん!」
2月上旬からみんなで作り進めていたペットボトルキャップによるドット絵のアートがついに完成しました!
「ステンドグラス作り→ランタン作り→キャップのランタン作り→
キャップでなにか作れるものはあるのか?」という流れから始まったこの遊び☆
玄関に飾ることに成功しましたが、養生テープで貼っている為、
時間が経つと剥がれてしまうことが判明...!
どのように飾るかみんなで相談すると、
「ボンドで貼る?」「フックで吊るす?」など様々な案がでてきたので、
来週には玄関に再度飾ることができそうです♪
また、飾り方を決めた後は、
ランタンのようにどうやったら光らせることができるのかということを
考える姿も…!
ぜひ、楽しみにしていてください!
ペットボトルキャップの収集にご協力して頂いた保護者の皆様、
ありがとうございました!
2025/03/12
シリウス組『水槽の中は何だろう?』
最近、飼っているザリガニが大きくなったことをきっかけに、「水槽には何が必要なのかな」「水草を食べるらしい」と図鑑で
調べて知りました。
そこで、アクアリウムショップに行き、お店の人に聞きながら
水草と隠れ家(流木)をゲット★
実際に水槽の中に入れて観察しながら、
「食べてるよ!もぐもぐってやってる」「隠れて眠れるのかな」と
水槽の中をみんなで観察して楽しむ姿に繋がりました!
これからも、様々な知識を取り入れながら、新たなアイテムや
情報を知るために長期的な観察を楽しんでいきたいと
思います!
2025/03/07
スピカ
進級に向けて、生活の流れを少しずつ変えることに挑戦しているスピカ組♪玄関でお母さんお父さんと元気よくバイバイすると、自分でお部屋に入ってきてくれるお友達が多くなり、「コップはここだよね!」「リュックはここに入れるんだよね!」と逞しい姿を沢山見せてくれるようになりました☆
他にも幼児トイレを使ってみたり、帰りのお集まりをしたりなど、身の回りのことを意欲的に取り組んでくれています‼︎
これからも、少しずつシリアスに向けて期待を高めていきましょうね!
2025/02/28
こぐま組 「こいぬ組とお散歩」
進級に向けて、他のクラスのお友達との関わりも深めていきたいということで、最近は0歳児クラスのお友達と一緒に
お散歩に行っています^_^
「手を繋ごう」とお誘いしたり、おままごとで作ったものを
「どうぞ」とあげたりして生活と遊びの両方の面で関わりを
深めています!
今月は0歳児クラス以外のお友達ともお散歩に行って
異年齢の関わりを楽しんでいこうね!
2025/02/21
こいぬ組 旬のいちごを使って♩
旬のいちごを食べたいということで、スーパーへお買い物へ行きました!
たくさんの種類の中からみんなで選び購入しました。
初めはそのまま食べてみることに★
絵本のスプーンちゃんに出てくる
「いちごとミルクをぎゅっぎゅ」を再現するべく、
袋に入れて潰すことも楽しみました(^^)
イチゴミルクには砂糖を使用しなかったため、
あまり甘みがなくシンプルな味でした。
今後も旬の果物を使って食育を楽しんでいこうね!
2025/02/12
オリオン組 きらり会に向けて
土曜日のきらり会に向けて、お部屋をアレンジするオリオン組!「ダンボールを三角にしたら木の下部分になりそう!」「床に足跡つけたらよくない?」と自分たちで想像力を膨らませ、様々な素材を使って森づくりを進めていきます!すると、
「私、袋広げておくよ!」「じゃあ、新聞紙まるめるね!」
とよりよく進められるように考え、役割分担をして声を掛け合う姿が!
"みんなで作り上げるため"に力を合わせることへの喜びを感じているようでした♪
2025/01/21
ペガサス組 大きなステンドグラス作り
光コーナーでステンドグラス作りを楽しんでいる子どもたち。そんなみんなの“普段楽しんでいること“を保護者の皆さまにも体験してもらおうと、
保育参加で大きなステンドグラス作りに挑戦しました!
それぞれチームにわかれ、作りたいもののテーマを決定…!
保育参加当日は、保護者の方も含め、
みんなでステンドグラス作りを楽しむ姿がありました!
そして、完成したものをどこに飾るか、チームで話し合い…
玄関やランチルームの窓、お部屋の窓などさまざまな場所に飾ることに!
チームの友達はもちろん、保護者の皆さまと一緒に作り上げた作品が飾られ、
他のクラスの友達からも「素敵だね!」と声をかけられると、
とても嬉しそうなみんなでした!
ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!
2025/01/17
シリウス組 じっくりと薬観察!
働く人、救急隊から薬、治療方法などより専門的な分野への興味を深めている医療コーナー!本物の薬を観察すると、「錠剤に文字が書いてある!」「お薬に説明書があるんだね」と多くの発見がありました!文字に興味を抱いていることから、錠剤になんと書いてあるのか、何を表しているのか考え、話し合う姿が見られました。また、「この薬パパが使ってる!」「腰痛い時に湿布を貼って、お薬を飲んでいるよ」と日々の生活や実体験を踏まえ、お友達と薬についての知識を深める姿も!
この発見や疑問をさらに調べ、薬観察を楽しんでいきたいと思います!
2025/01/09
スピカ組「絞りたい…!」
以前、みかんゼリーを作ったことから「みかん絞りたい!」と話してくれていた子ども達!
そこで、お庭の柚子とみかんを絞ることに♪
レモン絞り器やジューサー、
ジップロックで潰す等
様々な方法で絞ってみると…
「ゆずは黄色い、みかんはオレンジ!」と
果汁の色の違いや、匂いも異なることに気付く姿が♪
他にも、柚子には種が多いこと等、
絞ってみることで、新たな発見を楽しみました!
今度は他の果物にも挑戦してみようと思います☆