RISSHO KID'S きらり代沢 「今日の一日」

2025/08/08
シリウス組「レインボーグミ作りの過程で…」

「レインボーグミを作りたい!」というつぶやきから、
様々な食材を使ってグミ作りを楽しんでいます!

今週は、お友達が持ってきてくれた
“パイナップル”でグミ作りに挑戦!

パイナップルをすり潰して出た果汁と
ゼラチンを混ぜ、レンジで温めて型に入れていきます!
冷蔵庫で冷やして完成を楽しみにしていると、、、
普段はしっかり固まるのですが、
パイナップルグミは「固まらない」という結果に!!
「なんで?」と疑問に思った子どもたちは、
「ママとパパなら知ってるかも!」と
お家で調べてきてくれる姿がありました。

どうやら“酵素”が関係していることと、
温めてから作ると固まる?!ことを知ったため、
再度挑戦してみたいと思います!

2437-s-1.jpg2437-s-2.jpg

2025/07/31
スピカ組 「夏祭りが終わっても…!」
先日夏祭りがあり、
みんなの興味の高かった妖怪・おばけをテーマに
お部屋の装飾や、なりきりを楽しんだスピカ組。

夏祭りが終わってもまだまだ妖怪ブームは変わらず、
夕方の時間には、絵本に出てくる妖怪の絵を描いておでこに貼って(笑)

夏祭りの盆踊りで踊った「おばけの花火音頭」と「エビカニ音頭」を
テラスでみんなで踊って歌って大満足!

好きなものになりきることや、体を動かす事をこれからも楽しんでいきましょうね♪

2436-s-1.jpg2436-s-2.jpg

2025/07/15
こぐま組「夏祭り」
今週は、待ちに待った夏祭り🏮
こぐま組では、なりきり遊びや虫探し、ダンスが盛り上がっています。
また、ダンスを楽しんでいる子ども達に、盆踊りを提案しました。

始めは、「どんな曲かな?」「どんな動きかな?」と
見ていたお友達でしたが、“面白そう!”と感じると徐々に
自分で動いてみる姿が見られ身体を動かすことを楽しみました♪

夏祭りに向けて、さらに期待感を持てるように、
様々な素材に触れていきます!

2435-s-1.jpg2435-s-2.jpg2435-s-3.jpg

2025/06/27
こいぬ組 「初めての水遊び」
いよいよ夏本番が近づいてきました☆
ということで、こいぬ組でも水遊びを始めました!

水に怖がる様子もなく、ダイナミックに遊ぶこいぬ組のお友だち!
バシャバシャと手で水しぶきをあげて楽しんでいます^ ^

水遊びをして、暑い夏を乗り越えようね!

2434-s-1.jpg

2025/06/18
いるか組 「様々な遊びの姿を大切に」
急に気温が上がり、厳しい暑さが続いていますね。
例年よりは少し早いですが、水遊びが始まりました!
いるか組では一人ひとりの遊びを大切にしています。
テラスではダイナミックに水遊びを楽しむ姿、
お部屋ではじっくりとスライムやぽっとん落としを楽しむ姿等、
室内でも様々な"やりたい"を大切にこれからも一人ひとりに寄り添っていきたいと思います\ (*^^*) /

2433-s-1.jpg2433-s-2.jpg2433-s-3.jpg

2025/06/13
オリオン組 「忍者の砦」
本日は、ペガサス組と一緒に岸根公園へ行ってきました!忍者の砦とも呼ばれていることから、日頃から忍者になりきろうと準備を進めてきた子どもたち!忍者の衣装を身に纏ったり、動きを真似して遊具を楽しんだり、なりきりながら目一杯に体を動かす姿が見られました★
また、その中で「いくでござるよー!」と語尾をつけたり、「◯◯忍者ー!」と友だちの名前が忍者になっていたり、、友だちとのなりきりも存分に楽しんでいました♪

「お部屋にも、もっと忍者の訓練場を作る!」というつぶやきが聞かれたため、岸根公園の忍者の砦での経験をいかしていきましょうね!

2432-s-1.jpg2432-s-2.jpg

2025/06/06
コーナー
 ペガサス組では、コーナーが大盛り上がり☆
 
 木登りコーナーでは、チャレンジカードのクリアを目指して楽しんでいます!
レベル別に分かれた木や岩を一人で登り、下りてくることができたら、シールを
獲得!園庭バージョンをクリアすると三宿の森公園バージョンをゲットできる仕
組みです!みんな一人で登ることを目指して、毎日楽しんで登る姿があります♪

 一方、井戸コーナーでは、井戸探しや井戸の水調べが盛り上がっています!先
日訪れた公園にあった井戸を観察すると、「水が金属みたいな匂い!」「飲む水
よりも色が茶色い!」と、様々な発見をする姿が見られました!お部屋では、今
までに集めてきた井戸水を観察したり、水道水との違いについて考えたり、実験
したりすることを楽しんでいます☆

2431-s-1.jpg2431-s-2.jpg2431-s-3.jpg

2025/05/29
シリウス組「年下のお友達と…」
今日は、こぐま組のお友達と一緒に
公園へ遊びに行きました!

虫探しがブームのシリウスさんは、
虫を捕まえると、年下のお友達に見せて
あげる姿があったのですが、
「この虫はおててで触らないようにね!」
「ダンゴムシ触ってみる?」と、
同じ目線に立って伝える様子が
とっても素敵でした☆

年上のお友達、年下のお友達、
異年齢での関わりを通して、
相手を思いやる気持ちが
育まれていることを感じました!

2430-s-1.jpg2430-s-2.jpg

2025/05/21
スピカ組「楽しみ&おおきくなぁれ!」
駒場野公園でカラスノエンドウという植物の中身のお豆を
取り出すことを楽しむスピカ組のみんな!

ちょうど先生達で何か野菜育てたいなーと話していたこともあり、
絹さやえんどうの種を用意して、植えてみる事に!!

お豆を触ったり、「(種の袋を見て)これがこうなるの?!」と
興味津々なみんな。

先生とみんなでポットに種を埋めて大きくなーれ!とおまじないをかけました!

これからの成長とみんなの反応が楽しみです♪

自分達で育てたお野菜…食べてみたいと思ってくれるかな…?!

2429-s-1.jpg2429-s-2.jpg

2025/05/13
こぐま組「どこにお買い物?」
新年度の生活にもすっかり慣れて
お部屋での遊びが盛り上がっています。

最近は、赤ちゃんのお世話ごっこや
お買い物ごっこを楽しむ姿が見られたため
環境に新しい素材を用意してみると、
お買い物バックを手に取る姿が ^_−☆

先生の「どこにお買い物行く?」という声掛けに
「何買いに行こうか!」と言っているように
2人で目を合わせて期待感を抱いていました ★

これからも様々なごっこ遊びを楽しもうね!

2428-s-1.jpg

- Topics Board -