重要事項説明書
保育所は、入所児童に対して保育を行います。設備の概要や提供されるサービスの内容、契約上における重要事項について説明いたします。
1 設置者の概要
名称 |
社会福祉法人たちばな福祉会 |
所在地 |
神奈川県相模原市南区南台5-10-26 |
代表者氏名 |
理事長 坂本 堯則 |
電話番号 |
042−744-1313 |
2 保育所の概要
名 称 |
本園)RISSHO KID`S きらり 分園)RISSHO KID`S きらり 分園ポピー |
|||||
所在地 |
本園)神奈川県相模原市南区相模大野4-5-5 D棟2階 分園)神奈川県相模原市南区相模大野4-5-1 2階の一部 |
|||||
開設年月日 |
平成24年4月1日 |
|||||
電話番号 |
042−767−2013(直通) |
|||||
施設長氏名 |
園長 三上祐里枝 |
|||||
入所定員(年齢別) 及び クラス編成 |
分園ポピー(30名) |
本園(60名) |
||||
3号区分 |
2号区分 |
|||||
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
|
こいぬ |
こぐま |
スピカ |
シリウス |
ペガサス |
オリオン |
|
15名 |
15名 |
15名 |
15名 |
15名 |
15名 |
|
取扱う保育事業の種類 |
一時保育、支援保育、延長保育 |
|||||
自己評価の概要 |
職員による保育内容等の自己評価を毎年3度実施し、保育内容の向上に努めています。 |
|||||
職員への研修の実施状況 |
きらり保育者研修計画にのっとり実施しています。 |
|||||
嘱託医 |
内科:武井研二 歯科:武藤清止 |
3 設備等の概要
【本園:きらり】
敷 地 |
面積 4482.72u |
||||
建 物 |
鉄筋コンクリート陸屋根造5階建て 延べ床面積 5743.88u 保育園2階部分(面積 352.05u) |
||||
|
室数 |
面積 |
|
室数 |
面積 |
保育室 |
4 |
92.9 |
調理休憩室 |
1 |
3.90 |
遊戯室 |
1 |
83.27 |
調理室 |
1 |
17.32 |
医務室 |
1 |
4.17 |
便所 |
1 |
26.45 |
事務室 |
1 |
16.89 |
保育士休憩室 |
1 |
6.82 |
園庭 |
代替園庭(相模大野中央公園・27,000u) |
【分園:ポピー】
敷 地 |
面積 4379.33u |
||||
建 物 |
鉄筋コンクリート造14階建て 延べ床面積 7575.30u 保育園2階部分(面積 212.13u) |
||||
|
室数 |
面積 |
|
室数 |
面積 |
保育室 |
2 |
117.68 |
沐浴室 |
2 |
18.14 |
調乳室 |
2 |
9.67 |
一時保育室 |
1 |
9.95 |
一時保育室 |
1 |
9.95 |
|
|
|
4 職員体制(R7年度)
常 勤 |
非常勤 |
||
園 長 |
1人 |
保 育 士 |
6人 |
主任保育士 |
1人 |
保育補助 |
0人 |
保育士 |
20人 |
事務職員(派遣) |
0人 |
調理員(委託) |
3〜4人 |
|
|
5 利用の開始、終了に関する事項及び利用にあたっての留意事項
(1)当園は、市町村が行った利用調整により当園の利用が決定されたときかつ保育・教育の実施について委託受けたときは、これに応じる。
(2)当園の利用開始にあたり必要な事項を記載した書面により、当該利用子どもの支給認定保護者とその内容を確認する。
(3)当園の利用子どもが次のいずれかに該当するときは、保育・教育の提供を終了するものとする。
@「子ども・子育て支援法施行規則」第1条の規定に該当せず、市町村が利用を取り消したとき。
A支給認定保護者から保育所利用の取消しの申出があったとき。
B市町村が保育所の利用継続が不可能であると認めたとき。
Cその他、利用継続において重大な支障又は困難が生じたとき。
6 保育料以外の料金
1)保育・教育の提供に要する実費に係る利用者負担金
項目 |
内容 |
金額 |
食事代 |
2号認定子ども(幼児)に係る食事代【内訳】 〇主食費(ご飯):1,000円 〇副食費(おかず等):5,000円 *但し、年収360万円未満相当世帯の子どもと全ての世帯の第3子以降の子どもは免除 |
月額 6,000円 |
園服及び体操着代 |
2号認定こども(幼児)に係る園服及び体操着の購入費用 |
実 費 |
教材費 |
3号認定こども(0〜2歳児クラス)に係るクラスカラー帽等の購入費用 |
実 費 |
リース布おむつ代 |
0及び1歳児クラスのこどもに係る布おむつのリース料金 |
月額1,000〜2,000円(原則) |
2)延長保育等に係る利用者負担
項目 |
内容 |
金額 |
延長保育利用料 |
標準時間認定のこどもに係る延長保育の利用料 ○時間)18時00分〜19時00分 |
月額 4,500円 |
時間外保育利用料 |
標準時間認定及び短時間認定の子どもに係る時間外保育の利用料 〔標準時間認定〕 ○時間)18時00分〜19時00分 〔短時間認定〕 ○時間)@7時00分〜8時30分 A16時30分〜19時00分 |
@ 〜10分まで:100円 A 〜24分まで:250円 B 〜39分まで:500円 C 〜54分まで:750円 D 55〜60分:1000円 *60分を超えた場合は、また@からの金額が上乗せされる |
7 緊急時の対応方法
1)緊急時等における対応方法
@当園は、保育・教育の提供中に、利用子どもの健康状態の急変、その他緊急事態が生じたときは、速やかに利用子どもの家族等に連絡をするとともに、嘱託医又は利用子どもの主治医に相談する等の措置を講じる。
A保育・教育の提供中に事故が発生した場合は、必要に応じて保育課または各こども家庭相談課及び支給認定保護者に連絡するとともに、必要な措置を講じる。
2)緊急時の主の連携先
嘱託医 |
氏 名 武井 研二(武井小児科医院) |
所在地 相模原市南区南台5-15-7 電 話 042-744-1018 |
|
救急隊 |
管轄消防署 相模原南消防署 |
所在地 相模原市南区相模大野5-34-1 電 話 042-744-0119 |
|
警察署 |
管轄警察署名 相模原南警察署 |
所在地 相模原市南区古淵6-29-2 電 話 042-749-0110 |
8 非常災害時の対策
消防計画作 成 (変更)届出書 |
【本園:きらり】 相模原南消防署 平成31年3月29日届出 防火管理者 氏名 山口 宏(株式会社新都市ライフ神奈川支店) 【分園:ポピー】 相模原南消防署 令和2年4月22日届出 防火管理者 氏名 山崎 茂(公益財団法人相模原市まち・みどり公社) |
|||
避難訓練 |
火災及び地震を想定した避難訓練(月1回)を実施します。 |
|||
防火設備 |
自動火災探知器・煙感知器・誘導灯 |
|||
避難場所 |
第1避難場所 |
谷口台小学校 |
第2避難場所 |
相模女子大学 |
9 保育内容に関する相談・苦情
相談・苦情受付担当者 |
氏名 クラス主任 |
相談・苦情受付責任者 |
氏名 園長 三上祐里枝 |
第三者委員 |
氏名 大野 志保 (役職)弁護士 電話 03‐6266‐8539 氏名 武井 研二 (役職)園医 電話 042-744-1018 |
受付方法 面接・文書・電話などの方法で相談・苦情を受付ます。 |
【確認事項】その他の項目については、「保育のしおり」にて説明します。